引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/10/10(土) 20:55:13.58 ID:CAP_USER.net
中古デジタルカメラがネットオークション市場で値上がりしている。若年層を中心に動画撮影の機能があるデジカメが人気を集め、中古の上中位機種を手にする人が増えている。新型コロナウイルス禍で、店頭での販売が減少。下取りで流通する中古品の減少が中古市場の需給に影響したとの見方もある。
■動画、自撮り…、SNS向け機能に人気
「最近は若い女性が中古のレンズ交換式カメラを買っていくことが増えた」。カメラ市場では…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64710670X01C20A0XQD000/
95 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 17:49:03.00 ID:43cT6TMD.net
ひと昔前は、○○電機とつくような量販店が潰れても、魚籠とは淀みたいな
家電も扱うがカメラ屋は堅調だった。その理由はカメラってのが不景気でも金持ってる奴は
レンズとかに金かけるから、家電が売れなくても踏ん張れたらしいな
だから魚籠も淀もカメラ売り場は1階とか特等席だし、その名残らしいけどカメラメーカは大変やね
23 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 23:30:46.58 ID:8IvkXkTc.net
吉田製作所を見てると画質やAFの性能差って大きい
カタログスペックじゃ無い部分の評価が参考になる
93 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 13:38:30.81 ID:i7ewJN1E.net
>>92
そこでリアレゾですよ
一眼レフにこだわるペンタックスへゴー
101 :名刺は切らしておりまして:2020/10/14(水) 21:24:11.13 ID:+YQSlK0l.net
36 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 00:54:55.51 ID:EBunwFqv.net
一番最初にデジカメやスマホの次を見据えるのはどこだろうな
54 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 17:19:01.13 ID:unI+JaB+.net
4 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:07:53.18 ID:jBs3Ey8j.net
84 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 23:47:15.55 ID:7bd75Nzw.net
>>72
もうあかんと思う、高級機が動画に力入れてきてるから
存在が中途半端になってしまった、
簡単なのはスマホの動画撮影で構わんし
アクティブなのはゴープロ
空撮はドローン
PCとの連携も悪いから選択肢から外れ始めた
現実にパナもソニーも新製品だしてない、ビクターぐらい
3 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:07:27.49 ID:+tjlIYYe.net
90 :名刺は切らしておりまして:2020/10/12(月) 17:16:13.63 ID:tvIVi+CC.net
>>89
ミラーレスカメラでも自社のボディとレンズで使わないと結局本来の性能を発揮できない
レンズが物理的につけばいいってもんじゃない
71 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 20:01:23.44 ID:zrbmTJms.net
>>17
昨日戸塚の工場前通ったけど
心なしか表情が暗かった。
97 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 17:58:35.43 ID:Zrjm49cn.net
まとめ
オリンパス ハイレゾショット 手持ち夜間ハイレゾOK乱れ抑制処理ありハイレゾRAW可
パナソニック ハイレゾモード ブレ回避画像処理「動き補正」ありハイレゾRAW可
ソニー ピクセルシフトマルチ 手持ち不可ハイレゾRAW可
PENTAX リアレゾシステム 一機種除き手持ち不可ハイレゾRAW可
富士フイルム 未実装 中判4億画素ピクセルシフトショット開発中
キヤノン マルチショットノイズ低減機能(ハイレゾ以前の実装)→JPEG出力のみハイレゾRAW不可
ニコン そんなものはない
一眼の手持ちで撮れるのはごく一部で、高性能かつ大量の画像処理できる高価なハイエンドだけ
色再現やノイズ改善だけで無くシャドー持ち上げやダイナミックレンジ拡張にも有用
基本カメラはセンサーシフト中一切動いてはいけない、手持ち対応で無ければ三脚必須、複数露光と動体の相性が致命的
レフで手持ちリアレゾ(リアルレゾリューションシステムII)対応はK-1MarkIIが唯一
旧来の処理方法は合成の処理が超重い、できる画像ファイルは巨大、超高速のCPUと外部ストレージ必須→フラグシップにしか搭載できない
スマホで既に安価に普及してる三脚なし手持ち合成時に連写前後の整合性とったり乱れ除去する機械学習AIのソフトパワーが足りてない
最も進んでたのがオリンパス、最も遅れてるのがニコン
スマホに見る夜間手持ちでのスマートHDRや超解像(高解像度化)と色の正確化についてはこのへん
https://japan.googleblog.com/2018/11/Pixel3NightSight.html
https://webbigdata.jp/ai/post-1956#toc3
104 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 21:23:41.19 ID:8YM81cKQ.net
>>85
135判同士なら解像はデジタルの方が上だしノイズは(感度が上がれば上がるほど)デジタルの方が少ないし、
長時間露光は相反則不軌が無い分予想しやすいし、フィルムは同じフィルムを使ったって現像に出す度に微妙に
色が違って上がってくるし。
インターバル撮影は、ウチのF5はMF-28を付けてるから出来るけど、ボディ単体で出来る機種ってどれだけあるんだ?
38 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 03:32:01.26 ID:r3Y4xVM1.net
若い人は 高級コンデジに興味はないのかな?
買う人が増えてくれれば ラインナップ縮小&価格上昇の流れを止められるかもしれないのに
明るいレンズの物であれば スマホより画質いい写真も動画も撮れるのは分かるはず
86 :名刺は切らしておりまして:2020/10/12(月) 10:51:06.17 ID:SYGvZqlk.net
子どもができたら、運動会にはGH5とRoninで撮影に行くんだ
87 :名刺は切らしておりまして:2020/10/12(月) 13:51:06.53 ID:qRDBmcDi.net
ピント合わせるために
モノの後ろに手のひらをかざす
youtube持ちが妙に腹立つ
49 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 10:20:17.43 ID:MudogfcZ.net
43 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 04:00:18.19 ID:PKET4Z/a.net
初期型のixyデジタルいまだに使ってる
200万画素で十分
98 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 20:09:53.76 ID:BHowcG7W.net
レフ機のOVFで見るものとイメセンで見るものって、
像こそ一緒に見えても、感度から変換方式から何から何まで違うだろ。
フィルムでもそうだったけどさ、
ボケとかイメセンの見た色味通りの出力済がすぐ参照できるなら、
ライブビュー撮りとかミラーレスのEVFの方がまだマシじゃね?
まぁモニタの色が校正してあればだが
37 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 03:11:26.53 ID:oAD2bwjl.net
31 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 00:33:33.75 ID:9ZebWXow.net
7 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:22:26.09 ID:MIGTr10w.net
?スマホは買ってもらえないけどPCでyoutuberやりたいッてこと?
18 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 22:48:34.77 ID:aaEUJ1KG.net
>>10
センサーにゴミがつかない
これはレフ機に残された最後の最強メリットかな
88 :名刺は切らしておりまして:2020/10/12(月) 14:54:10.11 ID:OaInKOLG.net
6 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:22:13.56 ID:DgVmqjm7.net
Vlogって初めて知ったけど、
自分大好き!って人でしかできないな
50 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 10:53:33.23 ID:3rW5m/Sb.net
>>38
センサーのサイズが中途半端なんだよな
コンデジで我慢できるなら、もはやスマホでいいんだよ
しかも、APSCの方が使いやすいしレンズに金もかからんのに
金があったらフルサイズ買うんだよ
一眼が欲しい奴ってのそういう連中なわけ
心から湧きだす欲求を我慢できないから買うの
65 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 19:33:28.36 ID:CEVjdUG9.net
>>63
高額商品だから、高級機とか断じてありえんわな
値札は大衆の範疇で吊り上げれても高級車づくりとかミリだわ
セレブが欲しがるモデルにするには、何もかも俗すぎるし、野暮ったい安物すぎる
貰いたくとも日本じゃにわか成金からしか意見吸い上げれないし、おこぼれにも預かれなさそう
64 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 19:26:15.94 ID:Xxk6KaZH.net
>>24
GoProもあっという間に中華同等品が出回って大変だけどな
44 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 04:13:21.25 ID:jIA2maRv.net
>>22
>>25
防水耐衝撃コンデジだけはスマホに置き換えることができないから生き残る
でもやっぱり市場はニッチだけど
15 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 22:00:32.70 ID:k9Zgy73/.net
キャノンとかニコンとかの方が色味は好きかな
でも俺は小さいのが好きなのでα7C待ち
もう買う準備完了
12 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:41:23.89 ID:UlEXDn1h.net
9 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:27:28.44 ID:JQM1V/QT.net
それでEOS-M2の買取価格上がったってマップカメラからメールきたのか。
35 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 00:44:36.70 ID:iyCMC8RL.net
68 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 19:42:49.97 ID:hGseVNC+.net
ミャンマー製5980円のデジカメに
満足してるよ。
27 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 23:48:18.84 ID:A3QJmf9B.net
スマホの小さいレンズじゃ、やれることなんてたかが知れてるからね。
94 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 14:40:22.62 ID:fHr+X+ac.net
オリパナやペンタ、ソニーも、ハイレゾ、リアレゾと名前は違うが基本ピクセルシフト連写
キヤノンのマルチショットNRも自動合成処理だな。
39 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 03:34:11.75 ID:IQzNWY0k.net
Twitterの動画って1アカウントあたり総容量いくつまで?
60 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 19:12:08.41 ID:CZk6sq6S.net
47 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 07:16:50.92 ID:BbyfRIUx.net
>>43
昔のカメラって逆光耐性弱くない?白く霞んだ感じになる
この左みたいな
Adobeで「霞の除去」補正かけりゃ良いんだけどさ
55 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 18:37:34.66 ID:fZIWrgcs.net
78 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 20:24:54.08 ID:LB8IKnbV.net
>>62
D500かEOS7D2だろう
まずAF性能至上&高速連射機
センスよりどんだけクッキリ写るかが命だからフルサイズよりAPSC
ミラーレスを使っているのはトーシロかメーカー御用達のプロだけ
16 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 22:32:26.33 ID:wxjHMz0V.net
バカチョンと云われたカメラもここまで進化したのかよ。
今はもう、スマフォなど他の民生機器自体がバカチョン化を
極めてるな。 それをエクスペリエンスとか言って、商品価値の
メインに据えようとしてる。
10 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:28:41.10 ID:lJsqs/pB.net
フルサイズのミラーレス一眼が売れてるみたいだけど
なんなの、腰痛とか肩凝りになるし
レンズ交換でセンサーにゴミがくっついて面倒だし。
パナソニックとかオリンパスは小さくて便利。
89 :名刺は切らしておりまして:2020/10/12(月) 17:13:56.88 ID:/+lLySZc.net
>>85
一眼レフって今でも自社のカメラにしかレンズもつけれないもんな
変換器もあるんだろうけど、これも衰退する原因よなーもう各社で互換性獲れよな
21 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 23:01:56.81 ID:loVw0nqa.net
広角カメラのワンカットの録りっぱなしは見てると疑似体験出来て面白い
74 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 20:11:23.06 ID:I13a7isK.net
長い歴史を持ってても
日本製品には高級化の蓄積がない。
技術の蓄積はあってもそれ以外がらんどうで安っぽすぎる
てんこ盛りするゴチャゴチャした付加価値、技術だけ以外に値段つける所あるの?
11 :名刺は切らしておりまして:2020/10/10(土) 21:31:09.62 ID:yJs1e7f7.net
俺なんて8年前の乾電池式デジカメの液晶が割れて、新しいのを買おうとしたら
乾電池式デジカメの生産が終了して、プレミア価格で倍の値段になってやんの
結局、尼の中華メーカーから液晶パネルを取り寄せたら送料込みで1500円で済んだ
ただ。新品の液晶パネルとうたっていたわりには、ジャンク品から部品だけ取った
代物っぽかったが、まあ普通に使えたからこれはこれで我慢する
79 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 20:27:55.25 ID:7+smWgX7.net
>>4
写真事態が先細り感があるような。
最近は音と映像のある動画が気軽に取れるようになったからなぁ。
もちろん、超美麗な写真なんかはこんごも有り難がられると思うが。
80 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 20:28:01.94 ID:59Hqy3FX.net
>>24
goproが流行る前に三洋がXactiだしてたじゃん
日本人が買わねぇからダメなんだよ
海外で流行ったのにしか飛びつかない
103 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 09:40:37.78 ID:sm+FzKR/.net
>>86
撮影エリアの枠から外にでちゃダメですよー
コメント