引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/07/09(木) 02:33:53.41 ID:CAP_USER.net
企業の間では、職務を明確に規定し最適な人材を充てる「ジョブ型」雇用によって労働生産性を高め、優秀な人材を呼び寄せられるとの期待は大きい。だが形だけ導入してもうまくいかない。「ジョブ型」を機能させるには長年親しんだ労働慣行を変える必要がある。
今年4月に人事評価制度を変えた東芝。組織の中で担う「役割」に応じて処遇を決める制度に改め、成果だけでなく、社員との連携なども新たに評価するようにした。
ジョ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61306530Y0A700C2EA2000/
125 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 15:08:16.80 ID:vYKerkdA.net
>>123
50年前は世界の主流だったよ
それを壊したのが日本
日本のサラリーマンに、世界のカンパニーマンが駆逐された
今度は、日本が後進国に駆逐される番
202 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:47:12.88 ID:hS0DARf6.net
俺は日本をよくする気は毛頭ないが。
蟹工船は、今、ツナ缶作っている会社だよな。
ニホンセイフがマグロ漁獲にこだわるのは、蟹工船の会社を守ろうとしているだけだろ。
ツナ缶は安くないし、まずいよな。輸入したほうが安いだろ。日本が途上国のころでも、輸入のほうが安くつくだろ。
ニホンセイフが大型遠洋漁船に補助金出しているだけだと思うんだけど。
165 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 18:24:44.07 ID:pvEnN3xe.net
正社員をクビにできるようにする
本丸は公務員をクビにできるようにする
そこまで行かないとおもしろくない
175 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 19:35:40.00 ID:4pghCPNc.net
>>173
そして非役職者は40歳定年に帰着、と(後はご勝手にって感じで)
そして年金は知らない間に80歳支給に変わって、生涯にわたっての過酷な労働を求められるようになる…と
266 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 07:21:31.86 ID:TbinAl/W.net
ジョブ型といっても
欧米の場合
首になるのは給料のいいホワイトカラー
ブルーカラーは
首は無い
92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 08:47:48.68 ID:EBGCHbtJ.net
JD必要だわ
転職したら技術屋で転職したのに新事業提案せえ!ってなって出来ねえから年収400万だし
84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 14:54:57.43 ID:1KV2WLJM.net
98 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 03:14:16.81 ID:rqh3wi7r.net
>>97
何でおじさんだけ「特に」許されないんだよ?
働かないのに給料が高いんだったら男だろうが女だろうが許されないんじゃないか
70 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 20:14:03 ID:WGa9fIxT.net
ジョブ型雇用にしたら日本企業は急にリスクを取るようになるだろうか?
たぶん取らないままでしょ
海外企業って失敗したら会社消滅レベルの博打も平気で打つけど根本的に文化が日本と違うと思う
コロナで死者が続出しても経済再開しないと本社や工場を移転するぞと
カリフォルニア州に経済再開を迫ったテスラのイーロン・マスクとかが典型
あれがリスクを取るってことなわけだし
20 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 07:11:56 ID:Rv6OYDOy.net
89 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 23:47:20.45 ID:y4gT5Nwe.net
ジョブ型になると中間管理職が部下を教育とかもなくなって、ただ仕事を割り振るだけの人になってしまうだろうな。
そんで仕事を割り振るだけの人というジョブが生まれるが、
日本のように中間管理職以外に中間業者も多重構造でややこしいのが無くなって行くかもな。
193 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:25:07 ID:BdInrBiV.net
270 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 08:29:12.37 ID:472jZC31.net
ジョブ型にしたところで9割は使えない
台湾のIT大臣まではいかないにしても
ああいう感じの何処でも通用するプロフェッショナルが求められる
日本の人材なんて殆どが属人スキルしかないからバイトの上位互換的レベル
ジョブ型にしたところでバイト労働しかないと思うよ
2 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 02:38:56.04 ID:owcnhahK.net
96 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 16:43:06.83 ID:eIQdoc1g.net
>>95
解雇規制があるから、無能に力ずくで結果を出させるためにパワハラになってしまう悲劇もあるんだよ。
192 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 19:24:17.67 ID:3jxyg5cL.net
150 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 14:23:25.14 ID:nBLgTF7A.net
127 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 15:26:41.02 ID:D2eFOqYo.net
>>96
金もらって書き込んで世論誘導ですね。
>>94
年齢差別するようなジャップ企業なんだから
中高年で職が見つからないケースがほとんど。
底辺職に行って腐って治安悪化が実体。
24 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 07:18:46 ID:4RMZckRk.net
またコンサルが新しい言葉作ったの?
いい加減にしろや
229 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 15:54:09.42 ID:fGzWjwl8.net
>>226
問題は民度が低く肉屋を支持する豚であることに気付かないという。
219 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:41:06 ID:K9OXIy+u.net
ジョブ型で、自分の役割を判ってない管理職や
低賃金で何でも押し付けられてる非正規の仕事を明文化するのは賛成だけど
上級国民様の提案だから、ジョブ型をたてに一般人の昇給・昇進なくして
日本版カースト制か江戸時代の身分制労働環境になりそうで怖いな
166 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 18:25:25.33 ID:eW0lKbUa.net
>>162
ジョブ型だと愛社精神が育たないって、そりゃその会社が変なだけだよ。
後者も各々のロールをきちんと定義することは可能。
256 :名刺は切らしておりまして:2020/10/06(火) 08:04:28.76 ID:OXqG//qD.net
前例に縛られるという事は、今から300年後も昭和時代の現実があると言うこと。昭和をかえるには戦争などの大きな出来事が必要
210 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:44:44 ID:hS0DARf6.net
お前らジャップが「日本に世界を搾取させようとし」、そして「お前らジャップがその日本に寄生しようとする」から、
世界は「ふざけるな!日本は競争社会になれ!」と怒っているんだろ。
世界は、お前らジャップにおとなしく奴隷にされようとは思わないんだよ。
お前らジャップという寄生虫が死滅すれば地球は平和になる。
お前らジャップという寄生虫のゴミがいけないんだ。
お前らジャップはファシストのゴミ・クズ・カス・ダニ。
ファシストは、地球上の最も最下位の生物。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 18:24:50 ID:1lkyJfrC.net
>>82
高度経済成長と戦争で労働者不足→労働者囲い込みが必要→雇用安定化のために戦中の国家総動員法を範とした終身雇用と年功序列賃金の採用→職能給制度の採用
という理解。
50 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 09:18:32.82 ID:PKigi39T.net
グループ内のスキルのある社員だけ別会社に集めて
既存の会社は働かないおじさんだけにして整理
みたいなことやってくれないかな
184 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 00:34:40 ID:05etqmZD.net
自分が営業で物を売る立場だったら、仕事できないのに給料が高い人間がたくさんいる
緩い世の中のほうが楽だな
45 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 08:44:23.37 ID:50+ckyqb.net
まぁ 一旦、手が空けばこれをやってくれではなw ジョブ型には程遠い。 そんな中途半端ではきっちりした仕事ができない。
ノーオーバータイムスもジョブ型では大切。
190 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 10:36:35 ID:V3GKY0u9.net
>>188
>日本式ビジネスとかもう崩壊してるんですよ・・・茹で蛙なんだから・・・w
なんてこと言ってるのは「若手」の意味すら知らんレベルに日本語の不自由な奴だけなwwwwwww
14 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 06:34:45.02 ID:50+ckyqb.net
ジョブ型は、仕事をきっちりこなし、仕事を楽しむ社会風土が必要。
ヨーツベのUSAトラック野郎のように、GitHubプロジェクトなどで高額フィーが得られる社会通念、サポート法制でないと難しい。
安く使うジョブ型は、奴隷制度と言う。
76 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 07:10:23 ID:7FkZ+Q3u.net
>>75
老害経営者が未だに会社に来て顔合わせしろだもんな
コロナみたいな非常事態にIT対応出来ない時点で終わってる
262 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 00:45:08.37 ID:bw7J0Wqz.net
激安初任給を改めればジョブ型もありかと思う罠。若いころに過負荷をかけておいて、中年になったら昇給停止とか、使用者側にだけ有利すぎるだろw
211 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 20:46:48 ID:hS0DARf6.net
俺は日本をよくしようとしていない。
お前らジャップが死滅しないと俺の待遇は良くならないし、俺は日本人ではないし。
日本が滅びないと解決しない。
世界は、「日本が滅びれば世界がよくなる」、という点で団結可能だ。
そして、俺もその世界と団結可能だ。
122 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 21:39:01.14 ID:IPhbTTQX.net
>>121
一度に変わるわけないやん
これから少しずつ変わっていくんだよ
38 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 08:18:12.06 ID:u5X5dQbY.net
195 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:06:16 ID:HmGblT2d.net
仕事なんて無くなるんだから、BIか国民全員ナマポで良いだろ
123 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 22:18:55.53 ID:JgS6wp8h.net
207 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:13:10 ID:o7mll7oT.net
田中角栄が嵌められて以降、薬中・暴力で好き放題の森・小泉の政権時代くらいからは、新聞・テレビを利用した宣伝広告ばかりの政治に成り果てて、その中身は空洞、そんな惨めな政治ゴッコが続いている。
124 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 22:49:46 ID:kqqb2Mqv.net
>>122
>これから少しずつ変わっていくんだよ
スペシャリストというのは社内分業化の進んだ大企業での話だからね
それは今でもある程度はなされている
ただ、ジョブ型雇用だと専門性向上よりも流動性が高まる
しかしそれは管理職よりも下層の事務系現業職だな
それはまあ良いとして、生産性向上は管理職よりも上の問題なんだよ
セクト主義の横行や社内管理・意見調整にかかる労力が
組織の効率運営や経営のスピード化を殺している
ジョブ型雇用導入でどうにかなる話ではない
というかね、いつまでも村社会の集会のような
グダグダ調整ばかりやっているから遅れをとっているわけで
そんなのは経営陣が変われば部長級まで変わるような人事とトップダウン
そして能力と功労を区別した適正評価をすれば良いだけです
103 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 21:47:37.61 ID:Mbw6AonB.net
>>93
一般職が派遣に置き換わったからね
今度は総合職を一般職化して、ゆくゆくは派遣に置き換える
金銭解雇あれば、こんな面倒な工程いらないのにね
253 :名刺は切らしておりまして:2020/10/05(月) 15:40:23.90 ID:6YG7xcBm.net
>>251
ムリと言うのは誰にでもできるけど何か対案でもあんの?
61 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 15:25:19.14 ID:u5X5dQbY.net
>>50
なぜおじさんだけ?w
働かないおばさんもお兄さんもお姉さんはなぜ許される?
261 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 00:30:07.65 ID:lf/vwu/W.net
11 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 05:47:59.81 ID:eb0y9YRx.net
年功序列で大企業の中高年正社員に働き以上の高給を支払っている現状を改めない限り
日本の労働問題は解決しない。
それには公務員の給与体系を改めることが必須だが、国にその覚悟があるとは思えない
から、日本の現状は永久にこのまま。
104 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 22:41:14.43 ID:Ri4IbDIQ.net
そもそも仕事が無い労働者を辞めさせられないんだからなあ
批判してるマスコミ自体が番組制作会社や記事委託で切り捨て御免状態なのに
42 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 08:35:23.53 ID:eLi3rwD2.net
>>40
何故かゼネラリストにさせられてしまうんだよな
早朝に掃除させられるとか何のスキルにもなんないし
掃除は掃除の仕事をパートなり雇う
専門職は専門知識持った人を雇う
当たり前の事なのにあれもこれもやらせようとする
明日行くと全くお門違いのような事を嫌々やらされたりすることもあるからな
そりゃ疲弊するのは当然だわ
43 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 08:36:03.42 ID:sY4DfdRz.net
セーフティーネットが不十分で倫理的に問題のある経営者が多いジャップでは
解雇規制だけ緩和されてセーフティーネットがない状態にされる可能性が高いから
この手の議論は注意したほうがいい。
57 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 13:56:29.22 ID:3dMmLGdu.net
218 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:20:53 ID:Kg/MT0o0.net
58 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 14:07:35.97 ID:D1tWcEAk.net
>>54
日本企業って仕事の感性がおかしいからな
欧米のようなジョブ型とかまず無理
コメント