引用元
1 :田杉山脈 ★:2019/10/31(木) 19:01:40.58 ID:CAP_USER.net
三菱重工業傘下の三菱航空機(愛知県豊山町)は31日、開発中の民間旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」の90席級の機体について、米地域航空会社と結んでいた最大100機の受注契約を解消すると発表した。90席級は米国市場での地域路線の席数を制限する労使協定を満たせないためという。今後はキャンセル分を70席級へ切り替えるよう協議する。
米地域航空会社のトランス・ステーツ・ホールディングス(TSH)との受注契約を解消する。TSHは全日本空輸(ANA)に次ぐ2社目の契約先で、海外では初めての顧客だった。三菱航空機はこれまでに約400機を受注していたが、今回のキャンセルにより受注数は大幅に減少する。
三菱重工業の泉沢清次社長は31日、都内で開いた決算記者会見で「TSHとは90席級を70席級に転換できる契約だった。70席級を採用してもらえるよう協議する」と述べた
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51632350R31C19A0TJ1000/
247 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 12:34:30.07 ID:VjUBjH4T.net
今後考えられる事態
(1) 機体は完成したけど、注文した企業に納機する前に、注文元が全部、倒産
(2) 永久に完成しない
(3) SpaceJetからSpaceTrainに事業転換してポスト航空旅客需要を狙う
(4) 耐えきれなくなって事業清算
273 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 21:56:52.74 ID:mQ4eQhS+.net
八ッ橋メーカー社長「いかに観光客に頼っていたか…」 新型コロナで閑散とする京都で「休店休業状態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/541e0deabf3bcb442f77828293b993bb88a67463
取材したのは井筒八ッ橋本舗(京都市右京区)。江戸時代の琴の名手、八橋検校(やつはしけんぎょう)ゆかりの琴の形をした
堅焼きせんべい「八ッ橋」や三角形でもちもちとした食感の生八ッ橋「夕子」でも知られる会社です。津田純一会長兼社長(70)に聞きました。
−売り上げはどうですか。
「今春の売り上げはおよそ例年に比べて8割減です。
開店休業ならいいですが、『休店休業』状態です。直営店は9店ありますが
開けているのは祇園本店(東山区)と嵯峨野店(右京区)のみ。億単位の赤字です」
−京都の町には観光客がほとんど見当たりません。
「例年の5、6月は修学旅行生が多いですが、全くいません。各学校が修学旅行の時期を秋に延期にしたり、場所を変えたりしているようです」
「京都はこれまで観光公害などと言われてきました。確かに静かになった。しかし、これはみんな(経営が厳しくなって)泣いている静けさではないですか」
−コロナ禍を通じて見えてきたことはありますか。
「会社がいかに観光客に頼っていたかが見えてきました。ありがたいことにこれまでは、あまり努力をしなくても多く売ることができました。
しかし今から思うと、収益が見込めない事業はもっと早くたたむべきだったし、例えば通信販売事業など、充実させておくべき部門への努力が
不足していたと認識しています」
253 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 17:47:58 ID:QWh1G+E0.net
98 :名刺は切らしておりまして:2019/11/01(金) 08:25:31.60 ID:hWgXRpzL.net
310 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 03:03:25.47 ID:JXIiLphJ.net
>>309
三菱が作ったホンダジェット相当の飛行機は
50年前から飛んでますが
228 :名刺は切らしておりまして:2020/04/07(火) 22:41:42 ID:90OkUTIq.net
256 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 13:47:22 ID:pt0jajbV.net
2008.3.27…ANA発注
2008.4.1 …三菱航空機株式会社設立
2009.9…延期1回目
20012.4…延期2回目
2013.8…延期3回目
2014.10.18…試験1号機ロールアウト
2015.6.8…試験5号機胴体塗装完了ANAカラー→納入1号機(予定)
2015.11.11…試験1号機初飛行
2015.12…延期4回目
2016.5.31…試験2号機初飛行
2016.9.25…試験4号機初飛行
2016.10.18… 試験1号機飛行試験開始
2016.11.22 …試験3号機初飛行
2017.1…延期5回目
2020.3.18 …試験10号機初飛行
136 :名刺は切らしておりまして:2019/11/09(土) 22:26:57.12 ID:gKK6jB6b.net
212 :名刺は切らしておりまして:2020/03/06(金) 10:53:43 ID:lrZSiV/l.net
295 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 13:29:00.35 ID:lpc/Zt99.net
爆撃機に転用したらどうか?
急降下性能を付与する必要はあるが。
221 :名刺は切らしておりまして:2020/04/02(木) 00:21:59 ID:jgsyfY2O.net
戦時中だって 三菱より中島飛行機の方が評価の高い機体作ってたし
エンジンは中島製の独壇場だったし スバルの方がまともな旅客機作れそうに思うんだけど
トヨタが開発費工面すればちゃんとした旅客機作れそうに思う
242 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 03:17:57 ID:iaEPjfSa.net
86 :名刺は切らしておりまして:2019/11/01(金) 04:54:05.83 ID:jZWrxNLI.net
今の日本には尊敬できる人が全員死んで、バカ世代しか残ってない
終わったなこの国
70 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 22:26:01 ID:Iaa9/i+D.net
完成したとして、どうせホーカー 400の二の舞だろ。
144 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 20:14:16.54 ID:NN+0WqO8.net
291 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 18:40:57.31 ID:Sv2TFA6a.net
132 :名刺は切らしておりまして:2019/11/09(土) 22:08:32 ID:6yPSHIRf.net
>>129
>ていうかスペースジェットに名前が変わったのだろ?
>小牧の施設はMRJの名前がデカデカとあるが,,,
工場の横の看板?
施設はmrjミュージアムのままだと思う
ていうかスペースジェットは三菱自体まだ浸透していない
改称から4カ月以上すぎた今も、三菱重工の経営陣にはスペースジェットの名称は浸透していないようだ。
10月31日に都内で開かれた2019年4-9月期(20年3月期第2四半期)決算説明会には、
泉澤社長と小口副社長が登壇したが、スペースジェット関連の説明や質疑応答で、
「MRJ」という単語がかなりの頻度で飛び出していた。
53 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 21:12:05.31 ID:f5wkJSuB.net
>>52
その通りだな
中韓を始めまともな国は戦争には電波が重要と考えるから5Gなど通信技術を重視する
アメリカは暗号解読に必要な量子コンピュータを全力で商用化している
まさにこれが正論だろう
ジャップはどうだ?
戦前回帰を志向するアナログ馬鹿の神道カルトに支配されてるゴキブリとしか言いようがない
戦時中も戦艦ばかり作ってたバカ軍部のアナログ思考に回帰してどうすんだよ
いまさら航空機なんて
まさにチョッパリオワタというセリフが正しいだろう
84 :名刺は切らしておりまして:2019/11/01(金) 04:01:09.16 ID:bWyLRGOu.net
いっそスペースシップでも開発した方が良かったじゃないかしら
44 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 20:42:04.40 ID:SLCgAiuY.net
>>40
それは表向きの理由だろう
本当はまだ更に遅延すると言われてぶち切れたのかと
94 :名刺は切らしておりまして:2019/11/01(金) 06:54:19 ID:MWdZxBga.net
123 :名刺は切らしておりまして:2019/11/07(木) 02:15:40.95 ID:CWXKeH/9.net
118 :名刺は切らしておりまして:2019/11/06(水) 09:04:24 ID:gYwLgM48.net
169 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 23:09:56 ID:yADGQ3Bn.net
21 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 19:43:05.96 ID:UAgOTu/b.net
ボーイングもやらかしてるしダイジョーブ
知らんけど(笑)
187 :名刺は切らしておりまして:2020/01/01(水) 18:11:07 ID:cM6q+bMo.net
>>186
契約時点では2015年に納入予定だったからな
そしてその後3回も納期を延期して今年2020年に納入予定だがそれも絶望的
149 :名刺は切らしておりまして:2019/11/18(月) 19:50:50 ID:VUV9SBT5.net
27 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 19:49:51.96 ID:bCGRopbf.net
試験飛行が3000時間を超えたSpaceJet、2020年に飛翔するか
2019年07月16日
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1907/16/news044.html
三菱重工業は2019年7月12日東京都内で「2019年度事業戦略説明会」を開催し、リージョナルジェット機Mitsubishi SpaceJetの開発概況や民間機、防衛宇宙事業の展望を説明した。
三菱重工は2020年半ばに、ローンチカスタマーであるANA(全日本空輸)へSpaceJet初号機の納入を目指している。同社でシニアフェロー MRJ事業部長を務める高口宙之氏は
初号機納入に向けて航空当局が航空機の安全性を審査する型式証明(TC:Type Certification)の取得に注力していることを強調した。
米国ワシントン州モーゼスレイクで4機体制により実施中の試験飛行は2019年6月末の時点で累計3000時間を超え、これまでエンジン&APU、極寒、防氷システム、
燃料、アビオニクスの領域でTC試験を進行完了したという。また、名古屋で行っている疲労強度試験は、同年7月4日に1万サイクルを超え
TC取得要件を満たしたことも明かした。同社は試験体制強化のため飛行試験機を追加投入するとし、最大7機体制でTC取得に向けて試験飛行を継続する。
また、操縦士養成に向けたフライトシミュレーターも開発を進め、ANAへ納入したとする。
35 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 20:04:18.88 ID:bCGRopbf.net
MRJ「平成29年4〜6月期の納入時期は必ず守る」 三菱航空機社長
2015.6.10
三菱航空機の森本浩通社長は10日産経新聞などのインタビューに応じ、「初号機の納入時期は必ず守る」と述べ、平成29年4〜6月期の
初号機の納入を厳守する考えを示した。森本社長は「走行試験やエンジン試運転は順調に進んでいる」と強調した。
MRJの開発計画はこれまで4度延期されている。4月には今年4〜6月期に予定していた初飛行を、9〜10月に延期すると発表した。
森本社長は「50年ぶりの国産旅客機なので、開発が思う通りにいかないのは現実だが、品質の高い機体を納め顧客の信頼を得たい」と述べた。
50〜100席の小型ジェット機市場について、三菱航空機は今後20年間で5千機以上になると見込む。森本社長は
「半分程度の受注を狙いたい」と述べた。
234 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 10:37:02 ID:FFLgeCDs.net
255 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 11:12:15.09 ID:pt0jajbV.net
三菱・スペースジェット(旧MRJ)が最も恐れるのは「時代のニーズ」
2020年2月17日
https://www.zaikei.co.jp/article/20200217/553166.html
しかし、スペースジェットにとって一番恐ろしいことは「時間の経過」だ。「そんなの当たり前じゃないか」と言われてしまいそうだが、飛行機開発にとって
「就航」が予想される時期の「時代のニーズ」を正確に先読みし、それに必要な機能を用意することは大事であり、それが出来ていなければ全く商品価値がなくなってしまうのだ。
予想しなければならない時代が、半世紀も先のこともある。B747ジャンボは、開発開始から半世紀後に全盛期を迎えている。
YS-11があまり売れないで終わってしまった真の原因も、「時代のニーズ」を読み間違えてしまったことだ。YS-11が狙っていた市場はDC-3の後継機だった。
25 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 19:48:49.24 ID:Rs6cO18Y.net
さっさと損切りしたほうが見苦しくないって何回言えばわかるのかなあ
43 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 20:31:10.60 ID:r2uXJqwq.net
完成間近でUSAが機体試験の法律を変更した
また変更に対応したら変更した
それに合格した737が不具合出まくり
完成しないから保証問題にならなかった
237 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 19:06:16 ID:Xwsa8yaR.net
客船もトラックも飛行機ももはやまともに造れなくなった三菱
もう鉛筆で三菱グループ支えていくしかないな
207 :名刺は切らしておりまして:2020/02/07(金) 01:01:26.51 ID:SkYosGFD.net
298 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 00:12:39.10 ID:wb9ARS7b.net
196 :名刺は切らしておりまして:2020/01/10(金) 23:26:00.48 ID:+ijG96uL.net
水谷久和。
1975年名古屋大学経済学部卒。
ありがとうございます。どうみても文系です。
49 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 20:59:11.74 ID:f5wkJSuB.net
日本の企業が根性がおかしい
子会社に派遣会社つくって安い労働力でものづくりをやろうなんて正気の沙汰じゃない
こういうものを政府は規制しろよ
世界で断トツ派遣会社天国だろ
マクロでみれば国家をダメにしてしまうことは明らかだろう
西部邁やら真正保守が死んでしまって保守詐欺の神道カルトがこの国を支配しだして凋落が加速度的に進行している
もはや有能な人間は移住を目指す
こんな時代がもう現実だ
91 : :2019/11/01(金) 06:17:55.01 ID:abnoYKMa.net
>>76
ヽ ̄ ̄ノ
( ^ω^)三菱はタイヤしか飛ばす技術は無いからな
73 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 23:06:47.78 ID:gesNM1XQ.net
三菱とホンダ
モノ作りは優秀な人材を大勢集めるより情熱とセンスがある1人に任せた方が上手くいくということか
154 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 05:00:53 ID:hGcbcWmw.net
冗長性がない飛行機では航空機事故が多発しそう。
この航空機の保険を引き受ける損保会社がいるとしたら相当の保険料を要求しそう。
この機体を採用した航空会社は維持費が高いと判断して、短期で売却するのではないのか。
製造者責任で三菱航空機の社長職は責任を取って短命で次々代わるような気がする。
235 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 21:16:01 ID:XaGU7EHO.net
318◆26k…….Lc 2020/02/20(木) 11:26:42.90ID:651CcGZ90
年末30000見えてきた。
348◆26k…….Lc 2020/02/20(木) 11:28:02.60ID:651CcGZ90
売り豚さんはコロナで世界が破滅するって言ってましたよね。クスクス
222 :あ:2020/04/02(木) 01:06:16.84 ID:gSyHbIyl.net
2 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 19:05:36.28 ID:h4VMxuHI.net
143 :名刺は切らしておりまして:2019/11/12(火) 13:35:08 ID:hM3cQtrn.net
202 :名刺は切らしておりまして:2020/02/01(土) 08:54:49 ID:4BooHLLP.net
145 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 23:33:06 ID:9eoImvVU.net
東レ、三菱ジェット部品の生産停止 三菱重が自社加工
2019/11/14
東レは、スペースジェット向けの主要部品の生産を停止する。軽量性に優れる炭素繊維を使った部品だが、機体の開発が大幅に遅れて
採算の確保が難しいと判断した。今後は親会社の三菱重工業が自社で部品を加工する。主要サプライヤーの離脱は国産旅客機の開発の
厳しさを浮き彫りにしている。東レが生産を予定していたのは、飛行機の姿勢を安定させる尾翼向けの部
東レ、MRJ向けに炭素繊維複合材料を適用した尾翼部品を初出荷
2015年7月1日
東レはこれまで、航空機向けに炭素繊維やプリプレグなどの中間基材を供給してきた。今回は、尾翼部品としてスパー、スキン・ストリンガーパネル、リブを供給する。
東レが一次構造材部品の生産までを手掛けるのは、今回のMRJ向けが初めて。東レでは、2001年から三菱重工と共同で、航空機部材向けの新規CFRP成形技術「A-VaRTM」の開発に着手してきた。
「A-VaRTM」は、炭素繊維織物基材を積層し、真空圧で樹脂を注入・含浸後にオーブンで加熱・硬化することで効率的に成形品を得ることができるCFRP成形技術。
59 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 21:49:21.85 ID:OgWvN2n6.net
210 :名刺は切らしておりまして:2020/02/27(木) 20:59:24 ID:2+CjGIUn.net
33 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 20:00:17.25 ID:xJRP0sUj.net
コメント