引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/05/23(土) 02:40:24 ID:CAP_USER.net
三菱重工業は、子会社が開発を手掛ける国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)事業の人員を大幅に削減することが22日、分かった。2021年度以降に納入を目指している90席級の初号機の量産計画を縮小する見通し。新型コロナウイルス感染拡大で航空機需要が落ち込んでいることを受けた措置。
新規事業の柱と位置付けたジェット旅客機生産は早期の収益化が困難になりつつある。三菱重工は20年3月期の決算会見で、スペースジェット事業の開発費を19年度の約1400億円から20年度は約600億円に縮小する方針を明らかにしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f74200b3cc6e4834a406ec08d21abc353cc22b5
141 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 11:59:56.50 ID:tI9/KzfW.net
>>12
軍艦もやめて他の造船会社に渡して引き継いでいかないと、造船業界の力を削ぐだけだと思う。
402 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:20:21.76 ID:SfFc6Q5A.net
YSー11のように国内だけで飛ばしてれば良かったのに
21 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 04:01:44 ID:dMnoGIds.net
372 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 15:28:52.10 ID:NA7jqPk8.net
382 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 17:03:58.85 ID:qT1swPhD.net
>>377
日本人、日本の会社に能力が無いんだから仕方ない。
自ら進んで少子高齢化して自滅しているのだから。
386 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 18:45:02.88 ID:ejVkcBJN.net
>>384
エリートではないなぁ
本人たちはそう思ってるのかもしれないが
589 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 13:20:58 ID:c+cpMKwO.net
>>588
>東大が悪いんじゃなく、日本の受験・大学教育システムがおかしいんじゃ?
最近東大王とかテレビで東大生が引っ張りだこ
もっと日本の為に働けよと思う
中国の受験生が、北京大学は入れないけど、東大や京大なら入れるって日本に来ているのが現状
468 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 20:51:25 ID:K0aXo+0T.net
中共コロナで小型リージョナルジェットの市場自体が無くなったンだから縮小どころか撤退もやむ無しだろ
結局無駄時間と無駄金食いプロジェクトで終わったなとっとと潰してしまえ(´・ω・`)
138 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 11:38:59 ID:HD5Svmj2.net
なぜMRJがダメになったかってさんざん言い尽くされてるから、
今さら言うことないなぁ。
ただ歴代経営陣は責任をとって全員退職すべきだ。
116 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 10:37:18.56 ID:U9EhwJ47.net
杏「醜いね三菱」
319 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 11:21:53.49 ID:DMUcBiZ0.net
第三者による航空機事業評価委員会を作って、失敗の報告を準備する時期ではないか?
いまだったら、事業撤退を新型コロナのせいにして「需要がなくなった」と言い訳できる。
429 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:58:55 ID:mrBSHCqb.net
>>16
> 結局、偏差値エリート、試験エリート、高学歴で決断力のない組織では
> 何も決まらない、日本はダメになる、ということ
日本人って学歴低い
大学進学率低いし、大学院まで進む人も少ない
博士号とったら「使えない奴」って見なされて就職に不利になる低学歴国だから
448 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 21:00:03 ID:eAfSoUqZ.net
一台も出荷できないまま終わりそうだね
コロナで飛行機減るのは必至
318 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 11:18:01.48 ID:uS+J3gfj.net
>>303
ブラジルのエンブラもアメリカの認証とってるし
つまりは三菱が認証も含めて航空機開発に無能無知ではじめたからじゃないの
そんなもの事前に十分調査して準備しておくものだろ
手続き的には機体より簡単なi航空部品の認証でも国内中小はアメリカから認証受けてるわ
394 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 21:42:52.34 ID:wzzOSwQt.net
266 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 23:34:05 ID:0o9LtyIc.net
142 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 11:59:57.59 ID:KNemex7A.net
399 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 10:04:13.63 ID:1uMaFpJV.net
コロナのドサクサで誰も責任取ることなく撤退で良かったな。
コロナ様様
416 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 21:01:29.95 ID:1uMaFpJV.net
>>414
こんな予見しえた未来が見えないマヌケな経営者の自己責任ですね
182 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 15:38:28 ID:mRmX/1PA.net
ここといい、JDIといい
企業の生活保護だね、税金で食わせてるだけ
538 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 20:46:03 ID:liMTDEHC.net
「MRJプロジェクトの件で質問させていただき30年は続くよと言われたのですが、
この30年と言われたのは三菱自体の持っているエネルギーが30年持つとの解釈でよろしでしょうか」
●一般的にそれ相応の大きな企業は突然消えてなくなったりはしません(そういうのもありますが)。
みんなそれぞれが生き残りをかけて何とかしようともがいていきます。
そして新しい地球に残れるような意図が持てない企業は次第に衰退していきます。
ある日突然何もかもが魔法のように新しい世界になり、クリアな地球になるということはないのです。
そういうふうには私たち人間の波動がついていけないようになっています。
今もアメリカがトランプが大統領になって浮かれていますが、すぐに化けの皮がはがれていきます。
しかしそれまでは世界全体が「アメリカは良くなる」という幻想の元、ドル高に傾いているのです。
中国も同じです。
ヨーロッパも同じです。
もちろん日本も…しかしすぐには倒れないのです
波状的に「持ち返しては落ち込み」を繰り返しつつ、漸進的なハルマゲドンは20年間続いていきます
その中で天変地異もあるでしょうし、恐ろしい疫病にも見舞われるでしょう
2016/12/16 No.3248
掲示板 http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
206 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 17:44:25 ID:T2WNbq0g.net
335 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 12:10:59.68 ID:3LkhM35l.net
>>331
HONDA Kawasakiに 人事移動するか?
バカだろうが!受け入れ拒否されるわ!!
当たり前だろうが!
624 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 22:11:18.85 ID:vdzjlyGF.net
292 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 07:07:56 ID:N7oINTWv.net
重工、労組が立憲民主推しで、敷地内にポスターとか貼ってあるし
第三国の工作員だらけじゃ?
623 :名刺は切らしておりまして:2020/10/22(木) 21:27:35.78 ID:cJFn287i.net
564 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 11:22:05.34 ID:a7p6HAqz.net
>>559
このぐらいの大きな組織とプロジェクトだとコロナぐらいの理由がないと撤退を言い出せないんだろうな
280 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 04:11:12 ID:iSIPt4HX.net
経産省「アベノミクスの失敗を想起させる判断は謹んでほしい」
7 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 02:54:38 ID:YJIF+7eB.net
376 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 15:46:47.67 ID:emjHVjFv.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!
221 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 19:31:28.55 ID:lnE1/VYJ.net
税金寄生の内弁慶企業なんだから外に向けて商売しようとしたらぼろが出るのは当たり前。
163 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 13:28:32.07 ID:VulZ/NHa.net
拝啓 重工様
当方 飛行機狂を約65年以上やっております。
YS11も飛ぶのに色々有りましたが、何とか飛びました。
MRJも何とか飛ばしてやって下さい。
栄光零戦や雷電、百式司偵が泣かない様に宜しく御願い申しあげます。
国産輸送機が日本の空を元気に飛べる様に頑張った下さい。
155 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 13:16:23.54 ID:w0HXv9C1.net
316 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 10:55:49.68 ID:Fg7Iq1Ds.net
>>312
傲慢になり、己の技術を過信して、旅客機の安全設計を舐めてたんだろう。
長い耐用年数が必要で、大量の乗客を運ぶ旅客機は、
「一発屋」で済む無人ロケットより遥かに実は難しい。
332 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 12:06:13.86 ID:tSW64lGc.net
>>331
しかも原油価格はマイナスと(爆笑)
燃費悪い方がありがたい時代に
454 :名刺は切らしておりまして:2020/05/30(土) 02:31:43 ID:+fzZ+0nw.net
>>374
そもそもMRJの初期の機体って操縦系統の2重化ができていないとか、
2系統が同じところを通っていて2重化の意味を成していなかったりと、
かなりポンコツだったと思う。
10年経ってマシになったが、開発当初の状態を考えるに、
修理のノウハウはあったかも知れんが、開発ノウハウは全くなかったと言っても過言ではないのではないか。
232 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 20:07:31.13 ID:o0qcISrz.net
275 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 02:11:44 ID:3EAJeXrd.net
520 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 16:22:50 ID:hlRY8/k6.net
密にならないような席数やレイアウトを打ち出すとかそーいうのしないんだな・・・。
存外いいチャンスなのにな。
217 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 19:01:51 ID:1vwyhz9z.net
>>127
文系が理系の、理系が文系の悪口言うようなところは大体傾いていく
うまく行っているところはお互いに敬意もって接する
414 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 20:25:24 ID:6Saw0e/0.net
>>46
納入先が経営縮小、経営統合するかもしれんのに呑気なものだな
409 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 15:45:05 ID:CicwMVk9.net
517 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 13:43:54.32 ID:KCCdu3pJ.net
計画が出た時点で航空機業界のこと知っている奴なら無理じゃね?
とは言ってたからなぁ、よく内情知らない所が飛びついて持ち上げたんだよなぁ
何度も止めるチャンスが有ったのにな。。。。
MU-300の失敗を繰り返すとかもうね
110 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 10:04:19.19 ID:GgABNHBR.net
OBは図面を一目見て言った。「この設計じゃダメだ。悪性の失速を起こす」
失速というのは飛行機が機首を上げて迎え角を大きくしていくと、あるところで
翼の上面の気流がはがれて、翼が浮く力 揚力を発生しなくなる現象のことだ。
詳細は省くが、失速には適切な機体コントロールで揚力を回復できるものもあれば、
容易には機体のコントロールを取り戻せないたちの悪いものもある。
この時の三菱の設計は、たちの悪い失速を起こしやすい——OBは一目で見抜い
のだった。
ここで問題は、YS-11の設計に参加していたOBが一目で見抜けた問題を、なぜ
三菱重工の現役技術者達が見抜けなかったのか、ということだ。同じ三菱に採用
され、働いていた、あるいは働いている人たちだ、資質にそんな差があるはずがない。
となれば、その理由は実際に飛ぶ飛行機を設計した経験の有無ではないかではない
かと思われるのである。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/03/mrj_7dc9.html
619 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 20:35:59.03 ID:z0dTfAAJ.net
42 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 06:29:33 ID:60q9oJV5.net
飛行実験が順調だからもう1200人もいらないだけだろ
34 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 05:33:58 ID:uW3yDhNf.net
航空会社の機体が飛ばないから耐空時間の制限が延命されて
納期が遅れても大丈夫だぞ。やったね。
145 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 12:02:43.07 ID:H9QDCMka.net
あ〜ぁ、令和の一式陸攻として竹島を侵略してるエベンキに爆弾の雨を降らせて取り返す秘密兵器だったのに。
北チョンの核施設とか、尖閣戦争のときシナの空母を攻撃するのに必要だった。
169 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 14:04:25 ID:4SUw4fVe.net
557 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 09:46:47 ID:rapBHvzW.net
>>552
いや、エアバスもエンブラエルもコロナ後をにらんで、部品の発注量を増やしている
というニュースも聞こえてくる。
他の産業だが、人を増やしはじめている企業もある。
皆、コロナ後をにらんで動きだしてる。
三菱も何年も前にスペースジェットの引き渡しを始めていれば、コロナ後の
リバウンド需要を狙えたんだ。そもそも引き渡しが出来ていないのでは、
コロナ後もなにもない。
コメント