引用元
1 :HAIKI ★:2020/09/02(水) 00:00:13 ID:CAP_USER.net
JR四国は31日、新型コロナウイルスの影響で収入が大幅に減少していることを受け、運賃値上げの検討作業に入ることを表明した。早ければ、来年4月以降に値上げに踏み切る。
続きはソース元で
https://www.asahi.com/articles/ASN806WN0N80PTLC006.html
関連ソース
JR四国、運賃改定検討 コロナで収入減 再び減車・減便も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63252110R30C20A8LA0000/
95 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:50:04.37 ID:BoJpx07q.net
>>89
馬鹿の「民営化サイコー!」が悪い。
郵政も民営化されて、押し売り酷いし最悪だよ。
166 :名刺は切らしておりまして:2020/10/13(火) 21:48:56.83 ID:owPAf5C0.net
>>1
そんなことしたら、バスに客が流れるだけじゃん。
駅前に役場と病院誘致して使いやすくするとか、駅にコンビニ設置するとか地域と話し合ったら?
37 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 09:27:47 ID:ZKEx4C/7.net
>>35
バス転換→税金のムダじゃね?→廃線
でええわな
197 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 10:27:27.19 ID:9I/zaqJ8.net
車があるからー ええやろ!
むしろ廃線せえ。高くて乗られない負スパイラル分かってて何故やる
路線バス代替で走らせて、どうせ使われないから数年でそれもやめたれ
使わん利用者が悪いんやからな
134 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 12:27:18.76 ID:G0zMjASJ.net
何の利益も無い東京五輪にン兆円捨てるなら
宇野線複線化でもすりゃ良かった…
38 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 10:22:00 ID:rr9fXN1W.net
消費者庁が徳島に移転するらしいが
根本的には自治体と組んで、中央官庁や大手企業を誘致するしかないんじゃないの
110 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 11:31:03.83 ID:9cZPvgJE.net
139 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 12:05:38.54 ID:CVwzw6PM.net
46 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 11:45:27.30 ID:9YKaBi5w.net
188 :名刺は切らしておりまして:2020/11/03(火) 23:06:56.28 ID:Oz8l4zAW.net
>>185
一極集中してるとこは私鉄との競争があるから
179 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 19:27:42.71 ID:2EbteNOm.net
終わってるJR四国の終点(土壇場)見えてたけど!
更に近づいた\(^o^)/お手あげ
58 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 16:47:59.28 ID:xDYV0lcw.net
とりあえず、全社員の給料を半減する、車両や駅の掃除などで外注しているところは
社員がやる、広告宣伝は一切行わない、一切の残業禁止などの自助努力をやってから言え。
たとえ大渋滞を起こそうと、車が売れた方が日本の景気は良くなるんだから、地方から
鉄道を無くした方が良い。鉄道を無くせば、車に乗らざるを得ない人も増えるからな。
116 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 22:42:36.00 ID:OWVrq2rr.net
181 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 22:34:39.65 ID:a+auIrNC.net
どんどん上げろ余裕で食べていけるまで上げてしまえ
独占企業なんだから余裕だろ
東電を見習え
7 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 00:25:07 ID:dvVWY9wR.net
運賃上げたら利用者おらん様になるだろwww
運転手全員クビにしてロボットに操縦させろ
184 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 10:41:05.92 ID:TLB4m7/w.net
コロナは肺炎なのに何故か血栓を血管に作って狭心症や心筋梗塞を引き起こす
肺が繊維化するだけじゃないんだよ
八割が心臓の後遺症が残るって論文もある
わずかなお得感に釣られてGOTOしてコロナに感染して職場に持ち込んでクラスター起こしたら
もう申し訳なくて出社できなくなるぞ
40 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 10:36:17 ID:HzbrzPzR.net
>>4
jr四国、jr北海道は国が全株式を持ってるから、
今からでも上下分離ができるよ。
上下分離→jr以外の会社の列車も走らせられるようにする→それで走らせる会社が無いなら廃線、という流れでどうだろうか。
72 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 19:37:11.57 ID:xBXnao1/.net
203 :名刺は切らしておりまして:2020/11/23(月) 13:28:05.50 ID:SyG+qVpA.net
市場原理という切り口なら
需要がないのだから価格が下がるのが順当
需要が減ったので値上げしますという話はいくらでもあるが
消えるか真空管のようにごく少数のサプライヤーが極端にシュリンクした小さなマーケットで残存者利益をとったところでバランスが取れる
鉄道は巨大な資本の裏付けがないと成立しないじぎょうなので値下げで需要を掘り起こす余地がないのなら傷が広がらないうちに商売を畳むのが正しい
198 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 10:27:32.12 ID:uyXxdv2C.net
>>191
そうそう。ローカル輸送こそ全廃すべきなんだよ。
自治体にマイスロバスを運行させればいい。
ローカル駅と普通列車を全廃して、都市間輸送に集中して特急列車を速達化、増発させるべきだと思ってる。
149 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 09:01:20.95 ID:c1KySJ7b.net
鉄道以外の交通手段のない人は値上げしても乗る
車持ってる人は値下げしても乗らない
JRにぼったくられるのが嫌なら車買え
バイクでもいーぞ
121 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 05:29:22 ID:FtKRzvK6.net
74 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 19:52:52.53 ID:N/bSBiP1.net
四国の高速道路も優先して整備されてるようだし
良かったね
195 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 10:13:41.23 ID:a9CothU8.net
経営難だから赤字路線を整理しようと思ったら
JR四国はバス会社になってしまった
↑こんなことになるだろうな
バスメインで鉄道はマリンライナーだけを運行する会社に
137 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 09:58:48 ID:rlHPc+RY.net
>>99
鉄道頑張っても収益上がらないだろうという意味
108 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 10:55:21 ID:MUbFo09z.net
北海道は全体で見ると車の普及もそう高くないし
免許の取得率も低い
やっぱり多くは、今以上に札幌に集中して暮らすのかね
88 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 13:34:11 ID:RSjgOLld.net
182 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 04:06:51.01 ID:ytCgpr3S.net
105 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 09:28:55 ID:VGIMwRAf.net
202 :名刺は切らしておりまして:2020/11/23(月) 03:37:31.59 ID:AM1LPATD.net
81 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 08:09:14.86 ID:PHeAs42M.net
この期に及んで、四国に新幹線は無いわ
高速道路網を整備して自動運転特区にした方が前向き
30 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 08:06:26.44 ID:NLFNwgFM.net
49 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 15:24:24.36 ID:rfEj7/0L.net
JR四国の特徴は、赤字ながらも稼げている路線区間が
高速道路と丸被りしてる事。
従って県庁所在地近郊の道路渋滞しそうなエリアを除いて
全て廃線にしても大して影響は出ないでしょう。
JR四国の線路は過酷な地理環境下が多いからメンテコストが高く
永遠に収支が合わない。
65 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 18:58:47.56 ID:3bKcL9yN.net
60 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 17:36:43 ID:xDYV0lcw.net
>>59
JR四国なんかインフラじゃない。
ホビーだわ。
20 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 06:51:27 ID:YwWHJFPv.net
15 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 04:20:13 ID:r2fL2SVw.net
別に運賃値上げしてもいいけど、コロナ禍が収束したら当然運賃値下げするんだよな?
142 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 15:50:26 ID:DvWRieme.net
201 :名刺は切らしておりまして:2020/11/22(日) 22:03:50.98 ID:Tm2i1TO9.net
貨物は高松や松山まで走ってるようだね
つまりJR四国にいくばくかの通行料が流れてると
131 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 10:40:37.25 ID:T+DL31CK.net
鉄道が割高過ぎるのなら、自動車を購入できない貧困な国民は、どうやって移動すればよいのか?
「ウーバーイーツ」配達員か、首都高を自転車で走行 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598711841/
【出前】UberEatsなどの配達員、「つまみ食いしたことある」3割
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567043406/
日本国内にも格差はある。
TABLE FOR TWO | アフリカ・アジアの子どもたちに給食を届ける
https://jp.tablefor2.org/
よくユニセフとかが、募金を集めたりしているけれど、
集る募金の金額は、声をかける若者が働いて自分の給与を寄付した方が多かったりする。
じゃあ、なぜ、自分で働くよりも少ない金額を、街頭で募金させるのか?
日本では、乞食は軽犯罪法違反だ。
ユニセフは軽犯罪法違反だ。
東京都にある児相の一時保護所がまるで刑務所 少女「会話も笑顔も許されない」「下着まで脱がされてトイレは職員に断りが必要」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563404057/
【命の最終ライン】生活保護基準引き下げで集団訴訟、名古屋で結審 原告ら「国民全員の問題」 国は「本来あるべき姿」と反論 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580338182/
世の中には、いろいろな人が居るよね。
政策にも、「優先順位」というものが要るんじゃないか?
討論したくないのなら、「『街頭』なんか使うな」と言いたい。
討論したくないのなら、「『電波』で大本営放送しろ」と言いたい。
いつもいつも、選挙が終わった途端に公約を無視しやがって。
136 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:18:23.31 ID:uGuDVGOPY
民営化して又凝集する流れじゃね?
だが、既に東海道新幹線すら稼ぎ額から脱落してる有り様だからな。
まあ、パヨンらのせいだよな。
転勤とか嫌ならそれを選択出来るとかで派遣を増やして
現地にカンパニーとか作れば空きオフィスも埋まるし。
地方のシェアハウスには外国人移民を住まわせれば良いし。
大学には乳児を持ち込み喫煙しながら授乳させれば良いし。
幼稚園落ちた、とかの待機児童も減少して良かったじゃないか💩?
136 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 16:18:23.31 ID:uGuDVGOPY
民営化して又凝集する流れじゃね?
だが、既に東海道新幹線すら稼ぎ額から脱落してる有り様だからな。
まあ、パヨンらのせいだよな。
転勤とか嫌ならそれを選択出来るとかで派遣を増やして
現地にカンパニーとか作れば空きオフィスも埋まるし。
地方のシェアハウスには外国人移民を住まわせれば良いし。
大学には乳児を持ち込み喫煙しながら授乳させれば良いし。
幼稚園落ちた、とかの待機児童も減少して良かったじゃないか💩?
97 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 05:10:57 ID:U1ZcfGsN.net
>>93
四国くらいの規模…人口370万人しかおらん
もう投資出来んわ
199 :名刺は切らしておりまして:2020/11/22(日) 01:27:29.94 ID:N6BkBtdw.net
>>193
運賃は国土交通省の認可制なので、勝手に上げられない。
この辺りの市場原理との乖離が、鉄道を無用の長物に押し下げた原因だと思う。
適正な料金を頂いて、しっかり投資を続けていれば、もっと競争力のある交通費モードになれていたはず。
通学にしか使われんのに、通学定期は通常の半額じゃあ、いくら積んでも収益は良くならない。
運賃は3倍くらいにして、通学定期は自治体に補助させるような制度の方が健全だと思う。
18 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 06:28:34.26 ID:/TlEYFtz.net
196 :名刺は切らしておりまして:2020/11/21(土) 10:20:06.03 ID:uyXxdv2C.net
>>183
駅にはランドマーク効果があるからね。
上手く行けば駅周辺の地価が上がって税収がupする。
それを財源に補助できる。
有名なのは三河安城。
利用者は東海道新幹線で万年最下位クラス。
だけどランドマーク効果で投資が集中して、駅周辺にはマンションが林立。地価の上昇が著しく税収は大幅にアップした。
マンションの住民はというと、クルマでトヨタの工場に勤めてるというライフスタイル。誰も駅なんて使わない。使わな過ぎて在来線は減便したくらい。
運賃のみで鉄道事業を継続する時代ではない。
151 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 13:40:59.82 ID:wPiOrt5h.net
175 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 19:00:38.24 ID:8VQJN12r.net
157 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 12:54:29.35 ID:EXIz6s52.net
マリンライナーを2700使った特急(平日朝夕は茶屋町停車のホームライナー)格上げ希望
コンセント・Wi-Fiサービスに気動車故、停電時でも安心して運行できる点をセールスポイントに
JR四国の経営体力では、もはやマリンライナーの毎時2末{は正直限界
乗車券類のみで利用できる自由席は客層悪いし、特に瀬戸大橋走行中に車内で客同士のトラブルがあったらどうすんだよ
そのトラブルで接続列車に乗り継げずに泣き寝入りにする客も多数出る以上は
64 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 18:48:22.56 ID:IIGm2qjz.net
コメント