引用元
1 :HAIKI ★:2020/09/23(水) 23:39:18.61 ID:CAP_USER.net
都市型ミニスーパーのまいばすけっとが快走を続けている。2018年以降は毎年100店舗を出店し、23年には現状(9月現在898店)比2・2倍の2000店を目指す。
大手コンビニエンスストア各社が野菜などの生鮮食品や冷凍食品の販売強化でミニスーパー化に舵(かじ)を切る中、本家本元のミニスーパーはどう勝ち抜くのか。古沢康之社長に聞いた。
続きはソース元で
https://newswitch.jp/p/23900
333 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 10:29:20.52 ID:8ShyZLGc.net
あ、スイマセン、野球見てました
まいばすけっと近所にないので知りません
486 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 22:41:50.32 ID:LRAkLg2k.net
>>476
コンビニ工作員乙
量が小さくて、高い惣菜よりも
安い方が好まれる地域なのよ。
味はそこそこの水準あればいい。
コンビニはマヨ油で誤魔化してるし。
398 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 23:04:34.91 ID:Z+r86Xkn.net
最寄りのコンビニ?がまいばすだわ
地元駅周辺だとセブンファミマローソンより店舗数多いw
会社行く途中のが建物ごと無くなっちゃったのが痛いけど、その後テレワになっちゃったし
254 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 06:14:53.80 ID:iLlMrRBJ.net
>>252
まいばすけっとは直営店だけだから
ミニストップ直営店→まいばすけっと
ミニストップ加盟店
になるのかな
465 :名刺は切らしておりまして:2020/10/03(土) 03:17:16.81 ID:vbkZwE/q.net
191 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 18:24:09.17 ID:Z6+J5Uy8.net
>>1
とにかくコンビニより商品の値段が1割以上安いのが良いね
457 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 10:19:42.15 ID:Gqx9QmIu.net
気持ち悪いほどまいばすけっとがある。
青葉区青葉台
303 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 18:01:45.94 ID:aPm9FXpI.net
380 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 18:24:59.17 ID:P7Vn0rA4.net
>>347
もともとコンビニとスーパーの間隙を突いたミニスーパーだからな。
商品数に限りがあるから中途半端なのか厳選なのか、見方は分かれる。
都市部においてはコンビニ感覚での距離感にあるのと、より安く最低限の食料品はあるのは強み。
まあ、野菜の鮮度はお察しだしトップバリュは不味いのも多いから、まいばすけっとだけに頼るのはちょっと辛いかな。
379 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 18:23:55.40 ID:Q400moWk.net
>>377
マルエツの親会社のUSMHもイオン系列だろ。
436 :名刺は切らしておりまして:2020/09/29(火) 18:45:13.28 ID:3q4FLaXB.net
>>435
マイカルポロロッカ、西はフレスコ、東はイオンのマルエツプチになったんやけどな。
ニチイは、でぃサービスで今は大儲けみたいやな。
471 :名刺は切らしておりまして:2020/10/06(火) 13:56:03.22 ID:Qas6cUFG.net
20 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 00:16:20.56 ID:BzWdMqHO.net
毎年100店舗を出店、「まいばすけっと」の快走はどこまで続くか 2020年09月23日
「コンビニ以外にも、ネットスーパーが台頭し、外食産業も総菜を販売するなどの乱立状態で、業界の垣根なく闘わないといけない。
当社の強みは、小さい店ながら1回の買い物で完結できる点。生鮮品のほかに調味料なども買える。価格帯がコンビニより安いのも強みだ」
「うちはすべて直営店で『全店統一の品ぞろえ』が基本。店によって大きく異なることはないが、お客さまのニーズの変化に合わせて小分けだった商品を、家族分用に容量を増やすなど商品構成は変えている。
少し遠い大型スーパーに行っていた人たちが、近くのまいばすけっとを使うようになっている」
「店のパート社員らが複数店で勤務するのがスタンダードで、これが成り立つのは品ぞろえやオペレーションが全店同一だからこそ。標準化されたフォーマットがある。
都市部に出店しているため家賃や人件費は高くなるが、このフォーマットを使って最低限の人数で運営するローコストオペレーションを維持し、低価格で商品を提供している。
ある特定店だけ大繁盛というのも望んでいない。標準的な作業でなくなるからだ。フランチャイズ契約とは大きく違う部分だろう」
【記者の目/小売り他社の脅威の存在】
大手コンビニ3社の20年2月期の店舗純増数は合計200店だった。まいばすけっとは81店で、勢いのほどがうかがえる。
営業利益も年々増加しており、20年2月期は20億円だった。
繁盛店を望まず、直営のメリットを最大限生かしてじわじわと店舗数を増やし、利益も上げる。小売り他社から見れば脅威を感じる存在だろう。
https://newswitch.jp/p/23900
326 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 09:25:55.45 ID:PgTbQ3xv.net
熱湯のポットがあってカップ麵も食べられるから便利でお勧め。
PBがあるから100円以下で食べられてコンビニの数割は安い。
26 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 00:30:47.43 ID:BPMRs7Yb.net
コンビニは駆逐していくだろ。
しかし東京都民の本当の生活レベルが現れてる気はする。
401 :名刺は切らしておりまして:2020/09/27(日) 00:54:43.46 ID:DSODOb6d.net
展開が早すぎじゃない?
どこかのステーキ屋の二の舞になると思う
146 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 10:13:07.51 ID:IRIY9oq8.net
弁当とか総菜がまずすぎる
イオンみたいに弁当・総菜を
充実させてくれれば最高
206 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 20:36:49.96 ID:8WsJHmJy.net
都心にしかないのかと思ってたら
最近は郊外にも進出してるのな
461 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 18:26:27.41 ID:qYvybJqr.net
まあ毎年100店舗増やしてるんですけどね、それも東京都と神奈川だけで。
しかも売上自体はコロナのせいもあってますます好調という。
コンビニが勝てないのは当然として、こんなに美味しい商売なのにどこもやらないのが不思議ですわ
てか、このままだと首都圏は完全に取られるんじゃないかね、コンビニは減りかねない
コンビニより強い!首都圏で増殖続ける、まいばすけっとの全貌!
https://diamond-rm.net/management/42634/
417 :名刺は切らしておりまして:2020/09/28(月) 00:23:28.69 ID:KulMmv0y.net
コンビニより安い
WAON使える
小型スーパーなので開店しやすくスーパーが近くにない土地に建てられる
よって都内で徒歩15〜20分で大きめのスーパーへ行くより徒歩5分のまいばすへ行く
63 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 02:56:16.31 ID:z+aYif6W.net
>>9
「創英角ポップ体」な、安っぽくてダサいフォントの代名詞なのに
そのまま使ってるのがデザイナー的にありえないわ
211 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 20:45:54.07 ID:2jHLJK0F.net
88 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 06:04:27.14 ID:A5lNXxtq.net
>>72
数十年近くあった目黒川近くの旧東海道のセブンが
まいばすに変わってて驚いたなあ
こないだ20年ぶりに南品川行ったら
458 :名刺は切らしておりまして:2020/10/02(金) 10:20:49.69 ID:p/OluKwx.net
そもそもイオンはスーパーとしてはそんなに安くない。
357 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 16:38:14.40 ID:czyXLMsY.net
278 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 14:26:40.43 ID:cBhYUCbh.net
>>263
深夜割増って知ってる?
単にFCオーナーが奴隷のように埋めてるだけで
実際にバイトで全部回すなら赤字
184 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 16:33:15.40 ID:i7XhTO8T.net
コンビニみたいにレジで公共料金の支払い始めたり
宅急便送ろうとするやつがいないから列に並ぶのが気が楽
11 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 00:08:08.57 ID:aVZ/the8.net
まいばすは一回店内見たけど魅力ないね。これならまだロー100のがマシ
265 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 09:14:31.45 ID:U7mXZcX2.net
イオン系は他にkohyoとかマックスバリューとかあるけど棲み分けどうなってるんだろ
162 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 11:28:21.76 ID:YjsmmidV.net
でかいモールや大型スーパーは目的の売り場までが遠いんだよな
通路ぐるっと回って10秒くらいで終わる広さぐらいがいい
133 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 09:25:41.67 ID:U7O4g9Hr.net
>>1
まあクソみたいな品揃えのコンビニが数年前までは素人オーナー押し付けのクソ雑経営でも安定してたのを見たら
同型のスーパーやったらうまくいくんちゃうか?と思うのは当然ではある
434 :名刺は切らしておりまして:2020/09/29(火) 10:32:56.96 ID:I9uN7ULI.net
>>433
コンビニATMは三菱UFJが手数料を爆上げしたから使わなくなった
さらにレジ袋有料化でまったく使わない
まいばすけっとのレジ袋も有料だけどコンビニよりしっかりしていてゴミ袋として使いやすいから買っても惜しくない
99 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 06:33:50.52 ID:Wjx9OQlq.net
>>1
24時間営業したくない! 廃棄は嫌だ値引きして売りたい!
…とゴネてるコンビニ経営者はまいばすけっとに転業しろと前から言ってる
39 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 01:25:39.08 ID:AQuwyKXW.net
27 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 00:35:06.49 ID:lKgteG/T.net
都心で一人暮らしならまいばすけっと程度で十分便利なんだけど
近くにマルエツプチもあって品揃えは同等、営業時間は24時間、お惣菜も売ってるからそっちのほうが便利
484 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 22:19:31.36 ID:wGkWbBDy.net
全国チェーンのスーパーは
つまんない
地域密着の独立スーパーほしい
484 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 22:19:31.36 ID:wGkWbBDy.net
全国チェーンのスーパーは
つまんない
地域密着の独立スーパーほしい
78 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 05:35:23.59 ID:OBsN2suW.net
199 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 19:20:30.81 ID:YPzxc2Xq.net
ミニスーパーって本体のスーパーより価格も品揃えも店の明るさも劣るから、買い物してると寂しい
気持ちになる、とマルエツプチで思ったので、まいばすけっとは近所にあるけど一度も入ったことない
117 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 08:18:24.62 ID:xAY1Nu5/.net
ミニストップの仇をまいばすけっとで討つという感じか。
290 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 16:58:20.75 ID:8cRJ2GfS.net
安いから利益出にくいだろな
1番儲かるのは大家さん
195 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 18:53:29.52 ID:HIbcvQQJ.net
マルチパックのアイスクリームが安いので夏は重宝した
深夜0時を回ってなければやってるんで、セブンイレブン行くよりは〜って感じだね
取扱商品は、正直全体的に安っぽい。アイスもたまに溶けた痕跡がある
222 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 21:05:27.62 ID:2XjuqkOD.net
>>212
nanacoがセブン&アイグループの店でも
200円で1ポイントになったのは去年の
7pay導入の時からとちゃうの
23 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 00:26:58.58 ID:ugzx8vPQ.net
店舗数が増える度に、微妙に値上がりしてる気がするのは俺だけかい?
もしよ、そうだとしたら、SBモデルのビジネスモデルなわけで
71 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 03:35:18.31 ID:VKEa/1EU.net
かろうじて生き残ってた地元の商店街に、まいばすけっとが出店するとあっという間に崩壊する
437 :名刺は切らしておりまして:2020/09/29(火) 19:44:22.36 ID:iqbxAdbI.net
なぜか駅前のスーパーが潰れてその後にできた待望のスーパーがここだった
157 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 11:01:39.49 ID:jU0zFBe4.net
たしかにこれはコンビニには
凄い脅威だけど
収益性も悪いやろなぁ
だから全体的にはとうなんだろ
77 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 05:33:46.35 ID:TS8vr2Ah.net
73 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 04:19:41.06 ID:BzWdMqHO.net
>>58
そうでもないかと、でかいスーパーにおいてある商品とほぼ同一かと
その疑問にかんしては、まいばすけっとは弁当やサンドイッチが売られてるのが不思議なくらい力をいれてないだろう
コンビニに対抗する気はなく、一日一回か多くてとも2回の配送までくらいかと
弁当ではそもそも勝負してないから、それ以外の商品でコンビニが負ければ、全体としてコンビニもやばい
288 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 16:46:48.00 ID:Tod1OuFE.net
所得税の累進課税なんかも、低所得への減税だともおもえるわけで
所得税も一律でもっとも高い税率にしてしまい、ベーシックインカムで払い戻せば減税分の帳尻あわせにできるだろ
コメント