スポンサーリンク

【金融】ネット証券、投信流入額3倍 若年層の資産形成活発に [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2020/12/25(金) 02:27:22.05 ID:CAP_USER.net
インターネット証券会社で投資信託の販売が急増している。2020年1月から11月までの月平均の資金流入額は約680億円と、前年の3倍に膨らんだ。若年層を中心に資産形成に向けた投信購入が活発になっているためだ。株価上昇も追い風に、ネット証券での投信残高は11月末時点で約2兆5000億円と、この2年間で倍増した。

三菱UFJ国際投信が、主にネット証券が販売している投信を調査した。資金流出入を見ると19年…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD00004_Z01C20A2000000

173 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 21:38:48.27 ID:1llOQxkf.net

>>169
ヒントは手数料だ

111 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 07:58:17.95 ID:q8dGy5Ly.net

>>105
株なんか勉強するより、投信でも積み立てて真面目に働いた方がマシ。

25 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 08:47:08.71 ID:63ooKqT8.net

>>4
逆に年金上乗せできるなら
年金に回したい人もいるんじゃないか
年金基金はできるけど
年金馬鹿にする人が行き着く先が
こんな不確実な投資ってのも不思議なもんだけど

195 :名刺は切らしておりまして:2020/12/28(月) 02:18:15.51 ID:DoLzuNab.net

>>194
知ってますよ

57 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 13:52:44.91 ID:/W8oF6DE.net

株式でも投信でも何でもいいからやってみることだ。
但し信託手数料が1%以上のものには手を出すな

134 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 14:55:57.93 ID:CvRDkwuO.net

>>133
その投信がぼったくりなのが日本

91 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 21:04:04.62 ID:dkITomYo.net

>>55
昔の投信はダメだ。食い物にしていた
今は世界中に投資できるから変わった

14 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 04:25:51.96 ID:uEyLXlYx.net

>>12
は?
ゼロサムゲームじゃあないんですが

2 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 02:33:52.00 ID:tMaXPnpw.net

まぁ無難に増えるとなると投信になるわな

しかし年率2%にしても、実際どんだけ儲けてんのか分からんからな。あんだけ銀行がオススメしてるし儲かるんだろうな。そもそも24時間相場に張り付いてるプロが2%しか勝ってないわけないし。

まあ「俺のカネで8%儲けたら8%寄越せ!」
って人は向いてないのは確かだなw

50 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 12:31:13.96 ID:zGILbZ2k.net

>>49
日銀と日本政府だよ
黒田になって始めたことだ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 21:21:54.08 ID:xw46c+kD.net

>>82
どの個別株かを指定できないと意味がないよ。

60 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 15:00:32.22 ID:Ie9AweeJ.net

シーゲルだのボーグルだのエリス読んで始めた人は10年で普通に資産倍増してる
投信はダメ、とかいつの時代の話だw

150 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 17:19:19.09 ID:51SnM3nf.net

はははw
資産形成だってよお
9割は金を素損するだけなのによ
バッカだねえ全く

142 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 16:27:39.96 ID:q+j2/Wxw.net

>>141
そうでもない。
なぜならネット証券の投信は売買手数料無料の物もあり、配当金再投資する場合の税金がかからないといったメリットがあるから。

詳細は下の動画見てくれ。
https://m.youtube.com/watch?v=KTIIVTqia9M

139 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 15:50:34.95 ID:cHn+gNMD.net

アホやな

おれは去年半ばに2000万
突っ込んでいま1500万くらいやで

203 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 16:49:03.73 ID:VvpoM8Pz.net

>>117
買い増すチャンスだな

83 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 19:42:57.39 ID:R+85Js0I.net

>>77
オマエはEVスレに籠っとけよw キチガイw

日本語も判らないようだが、マジでチョンかよw

13 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 04:03:05.96 ID:xvrFSvB0.net

>>1
投資信託は損をするってもうデータあるのに

156 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 18:30:01.43 ID:cAsHSdd9.net

>>55
対面のクソ商品と今のネット証券の手数料激安の投信一緒にしちゃだめよ

72 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 18:14:24.34 ID:rgV5z042.net

今買わないほうがいいだろ
2年以内にまた暴落くるんだから
来週かもしれないし

暴落したあと買った方がいいわ
今の株価は高すぎる

48 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 12:23:09.74 ID:48i+dfl2.net

>>45
とりあえず証券口座は作って
月に2、3万でも
地道に積み立てておけば良いと思う

今年の3月頃の超大暴落みたいに
買い仕込みのチャンスはこのところ2、3年に
1度はあるわけで、そういう時を待って
ポジションを大きく取れば良い

そのチャンスのタイミングで、積み立てていない
証券口座も作っていないじゃ何もできない

152 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 17:25:19.01 ID:KnTuZcw9.net

かもねぎ

100 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 02:44:59.97 ID:5Xuy5z5y.net

何倍といっても0.1%程度の違いで、海外ETFだと売買手数料やら為替手数料かかるんだろ?
そんなに必死になることないだろと思ってる客が大半じゃ?

135 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 15:08:24.87 ID:bpQfNrYR.net

>>134
論点ずらすなよ
投信より株が儲かるという根拠を示してくれ

151 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 17:24:33.87 ID:RdhpG8JR.net

>>150
ソースよろしく

47 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 12:21:02.70 ID:FHfiUaDO.net

痴呆銀行と違って全商品手数料ゼロだしな

79 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 18:51:11.21 ID:q9PlQHf7.net

>>67
水を差したくないが、金はもう下がっているぞ
アンテナ低いとこれからの時代生きるの大変やで

122 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 11:46:28.61 ID:q09bwAPN.net

>>117
でまた指加えて見てるだけなんだろ?

この春8同様

158 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 18:58:33.49 ID:CvRDkwuO.net

>>156
ネット証券高いって

112 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 08:21:37.51 ID:9UGAY3T6.net

もう人生100年時代なんだから70で定年だとして残り30年暮らすのに金がいくらいると思ってるんだ
年間300万って貧困世帯みたいな生活送っても9000万だぞ
年金だけで生活なんかできるわけねーだろ

200 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 16:40:49.07 ID:VvpoM8Pz.net

>>24
何年靴磨き靴磨き連呼してるの?

46 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 12:20:33.18 ID:x6KOcg8I.net

今やってる人は3月ぐらいの下がった時期に買った人が多いんだけど
おじいちゃんは何も知らないんだね

17 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 06:45:47.60 ID:nfXVnwRD.net

>>4
実際、上げてるしな
だから買うわけよ

168 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 20:02:46.27 ID:dID78zq/.net

インヴァスト証券でカードを作るとそんなにお得ですか

128 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 13:43:35.78 ID:FaVrjDEa.net

>>127
その不用品はどうやって手に入れるんですか?

146 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 17:06:04.15 ID:CvRDkwuO.net

>>142
voo 0.03%より安いの?

174 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 22:51:59.52 ID:wpquy29Z.net

なんだかんだいって糞含み損が増えても売らないで配当と優待でトータルは得してるな
こらえきれないで損切りばっかりしてたら相当損してると思う

163 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 19:40:28.06 ID:vwHanqIK.net

>>161
最近は2558や2559も良さそうですね。
外国税額控除をやってくれたり貸株に出来たりで。

11 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 03:53:59.34 ID:1TEKWfJa.net

>>10
デノミネーションやってベーシックインカムやれよ!

178 :名刺は切らしておりまして:2020/12/27(日) 01:11:15.69 ID:ZLnbutt7.net

でもアメリカはもっと安いからまだ微妙だよな
SP500とかは他国のだから色々あるんだろうが、自国の日経225やトピックスがなんでアメリカみたいに安くできないんだよ

103 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 03:47:03.71 ID:h0X5nWGs.net

金余り

179 :名刺は切らしておりまして:2020/12/27(日) 01:25:07.57 ID:iSNz7NNG.net

>>177
vooの信託報酬が年0.03%だとしても配当が年2%、税率20%なら0.4%持っていかれることになる
信託報酬年0.1%のどこがボッタクリなんだ?
俺には理解できねぇ

104 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 06:06:02.19 ID:vj9LXQCl.net

若い人にも「r>g」の不等式が浸透してきたんだよ
つまり資産運用により得られる富は、労働によって得られる富よりも
成長が早いということ

106 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 06:28:24.28 ID:S2NWDTwt.net

またステマ記事か。コンなの書いて暮らしているのが一番卑しい職業だな。

23 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 08:15:41.26 ID:qmctM4cM.net

>>18
現金のまま数字が減ってなきゃ損してないって思い込んじゃうのも
自己責任なんだよなぁ
証券会社もそこまでは注意してくれないが

133 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 14:20:38.49 ID:bpQfNrYR.net

>>132
プロでもインデックス投信のパフォーマンスに勝てるのなんてごく一握りだぞ?
凡人は投信をドルコスト平均法で淡々と積み立てて資産形成していくのがベター
もちろん銀行のボッタクリ投信以外なw

162 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 19:31:09.11 ID:50zmCrdI.net

>>155
おそらく、それが最強だろうな
楽天に統一するだけで理論上は
配当5%の投信に掛けているような状態

お客様本位すぎて
これは楽天はどこで得をするんだ?って思う

132 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 14:06:50.65 ID:7RbDPzvc.net

投信やるくらいなら株取り引きした方がよっぽど儲かる

177 :名刺は切らしておりまして:2020/12/27(日) 00:50:55.26 ID:ZvU6jD2B.net

>>142
ID:CvRDkwuO に何を言っても無駄
なんの根拠も示さずにボッタクリと喚いているだけ
ネット専業の証券会社で手数料最安のインデックス投信でボッタクリなら何も投資なんかできないし、儲けることもできない

92 :名刺は切らしておりまして:2020/12/25(金) 21:07:28.22 ID:rYrcTtdW.net

入り口は楽
どこを出口にするかが一番難しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました