スポンサーリンク

【鉄道】JR西日本、みどりの窓口を半減へ 2022年度末に [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2020/12/17(木) 00:54:49.33 ID:CAP_USER.net
JR西日本は16日、特急券や定期券などを販売する「みどりの窓口」の設置駅を2020年度当初の約340駅から22年度末までに約180駅に半減させると発表した。一部窓口で営業時間の短縮も実施し、22年度末で年間約15億円の人件費削減効果を見込む。

みどりの窓口を削減する方針は19年2月に明らかにしていたが、全社で具体的な計画を発表するのは今回が初めて。30年度末にはさらに減らし、新幹線停車駅や拠点駅など約100駅のみの設置とする。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD1629F0W0A211C2000000

126 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 17:09:06.32 ID:tO6HV+pm.net

パソコンで切符を通販購入してQRコードプリンター印刷して、それを駅の機械か車掌に読み取ってもらい発行してもらうとか。
それともみどりの券売機にマイクつけて「オーケーグーグル」やるとか。
前者なら、複雑な切符や連続乗車券も作れるぞ。

48 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:08:16.67 ID:6JtwkVVZ.net

ねえJRって未だにネットで買えないの
カードの縛りある?

42 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 10:21:20.77 ID:Q9hV0w3E.net

>>41
乗車券は距離が長くなればなるほどキロ単価が安くなるのよ
一筆書乗車券で14000円
サンダーバード特急券の乗り継ぎ割引適用&北陸新幹線特急券&東海道新幹線特急券含めると大体28000円位

因みに東海道新幹線往復で28000円位
往復乗車券で16000円位
600キロ未満のため往復割引なし

20 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 04:16:37.62 ID:4rgkEkWF.net

コロナが無くても減っていく運命だったのが少し前倒しされただけだろうね。
駅員さん、これからどこでも減っていくと思う。昔なんて改札にも人がいたわけだし。

7 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 01:17:22.66 ID:gqMYAnZy.net

>>1
鉄道警察も不要だから解体しようぜ

94 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 23:22:08.84 ID:jjcXeVrZ.net

旅の相談窓口と勘違いしてる輩にウンザリなんだろうな。てめえで事前にある程度考えとけよって。

61 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 12:10:10.00 ID:BEOtsLJ7.net

みどりの窓口じゃないと学割使えないのを何とかしろ

78 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 20:08:57.89 ID:Qjt3Foxa.net

兵庫県だと、三ノ宮、姫路ぐらい?

119 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 09:31:53.18 ID:qktygraJ.net

みどりの可愛いオネェちゃんリストラかよ!

113 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 07:37:35.27 ID:GW678lwY.net

わざとややこしいルートの買い方を指定して、駅員が間違えたら、あーダメダメ、そこ通ると遅くなるからwと指摘するのが生き甲斐の父の楽しみが無くなってしまう

86 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 22:04:10.30 ID:H6k+8yMN.net

関西には男気や男らしさってないの?
ケチケチ辛気臭いわ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 13:35:08.78 ID:U8Cgaja2.net

>>3
どういうこと?
目が見えないっていうのと乙武状態くらいしか
窓口使わねーだろ?

それ以外の障害はネット使えるだろ。

だったら窓口半減でも問題は起きない。

2 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 00:56:52.49 ID:1M8QrzY7.net

えー!あのお姉ちゃんたちと会えなくなるの?

87 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 22:18:22.54 ID:g9DeKGCd.net

>>5
切符なんてそもそもいらんやろ
電子化可能

77 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 15:17:26.19 ID:t/LPGA7E.net

>>67
割引とかなくなって全て均一料金になればいいかもな。
JRももう学生だの障害者だのに割引とかしてる余裕なくなるかもしれないし。

103 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 13:12:42.80 ID:Fdcvojg/.net

どこでもイコカ

143 :名刺は切らしておりまして:2021/01/03(日) 20:53:27.51 ID:UUue+oEs.net

とりあえず新幹線の停車駅ではICOCAの販売してくれ
ローカル線の自動改札の設置はあきらめたから

141 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 12:24:06.24 ID:TTlhLF4+.net

学割を券売機で使えるようにしてほしい

31 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 08:25:36.80 ID:0AeonK68.net

JR東以外は「みどり」を使うなよ
緑はJR東のコーポレートカラーだし

JR北 きみどりの窓口
JR海 だいだいの窓口
JR西 あおの窓口
JR四 みずいろの窓口
JR九 あかの窓口

107 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 18:02:17.58 ID:NU6NxNHQ.net

>>106
北陸新幹線の駅は別

13 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 02:16:30.02 ID:p6gSf3td.net

まあムダは大いにあるからコストダウンでなんとか、、、ならんか。

そう思うとちょっとムダ削るだけで毎年のように莫大な利益出してくるメガバンって異次元の贅肉だなw

12 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 01:52:54.64 ID:2Ew0puwo.net

>>10
新幹線の切符は自動発券機で買えるだろ

112 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 07:36:25.11 ID:LA9+la2c.net

わざとややこしいルートの買い方を指定して、駅員が間違えたら、あーダメダメ、そこ通ると遅くなるからwと指摘するのが生き甲斐の父の楽しみが無くなってしまう

135 :名刺は切らしておりまして:2020/12/26(土) 16:35:39.98 ID:mnfeKB2B.net

サンライズの寝台券をシートマップで買えるようにして欲しい

104 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 15:30:07.53 ID:EEvwCVy5.net

民営化してからサービスが悪くなったような気がするのだけど

128 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 20:51:46.52 ID:fLji1nC4.net

通学定期を買うのが面倒になるのか

39 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 09:46:42.58 ID:3WDZbtxI.net

>>38
普通の人は、そんな変な切符買わねえから

142 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 13:27:09.24 ID:lGTJ2cz+.net

ネットは単純経路で買うには良いけど、他社線に絡むと買いづらくなるのもな
窓口で買うには遠く及ばない買いづらさをどうにかしてくれないとね

98 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 07:40:04.99 ID:4R3NV+Ng.net

>>65
海外と違って数分の遅れですらキレるやる多いのに無理無理

99 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 07:46:52.96 ID:m2RPbjWg.net

いらないから減らしておっけー
いつまでも学習しない年代が悪い

64 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 12:16:01.68 ID:KGEx/iXI.net

モバイルイコカを早よしてくれ

89 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 22:45:20.20 ID:DYXGdkol.net

>>1
50%削減できみどりの窓口へ。

33 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 09:05:38.97 ID:Pth04qpG.net

平均年収を10%下げればもっと雇用出来るんじゃねえの?

52 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:16:07.46 ID:t/LPGA7E.net

>>45
例えバイトでも人件費は高くつく。
ヒマでも時給は払わないといけないし、
短時間バイトですら雇用保険など給料以外の経費もかかる。
だからどこの会社でも人件費を削減する。
コロナで鉄道需要が減っているのに、雇用なんか増やせるわけがない。

114 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 08:01:47.15 ID:0erbTB4n.net

まあ今はスマホで頼む時代だからな

21 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 04:44:23.55 ID:xkOOlSu4.net

垂水駅1つだけになった

27 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 07:04:31.61 ID:7ljA5p9S0.net

>>22
EX使えって事だろ

50 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:10:34.90 ID:RS1l5dev.net

JR西日本はやることが後ろ向き
このままじゃ、ジリ貧

102 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 12:29:54.62 ID:NU6NxNHQ.net

>>101
えきねっとで買ったきっぷはJR西の駅で発券できないんだよ

110 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 23:14:03.90 ID:0Q7j4uV/.net

>>1
歯磨けよ

69 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 12:44:47.66 ID:hMMceIm0.net

TIS復活かな?

136 :名刺は切らしておりまして:2020/12/28(月) 20:27:36.67 ID:pkZgXKci.net

ぬるぽの窓口

124 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 09:56:30.20 ID:1IHPkr2n.net

昨日も社会の窓口が開いてた
ウッカリだわ

5 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 01:10:11.81 ID:jT9G58nG.net

コンビニ端末で切符売れよ無能め

18 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 04:01:34.46 ID:7vNNIDLT.net

まあ実際利用してるのは新大阪駅と大阪駅のみどりの窓口ぐらいだわ

59 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:56:52.69 ID:Os+w682e.net

>>58
いや、東みたいにエキナカ系の店が入るか、それでなければ駅自体を大胆にスリム化するかでしょ
指定券の発行は大々的にネット誘導するだけ、使えなければ自己責任で

23 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 05:39:39.00 ID:L01GfLoK.net

券売機使ったことがないんだな
失敗しても裏から出てきて対応してくれんだったらいいけど

49 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:10:30.14 ID:L72A3DJY.net

新幹線の切符買えねーじゃん!
自販機みたいなの訳わかんねーんだよ

17 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 03:52:47.13 ID:gSlRn7Wz.net

緑の窓口って、旅行に行く際、切符買いに行ったの懐かしい
スキーで信州行くのに『シュプール』や『きたぐに』で、
糸魚川から南小谷やシャトルバスで直にスキー場へ
『ちくま』で、松本で『アルプス』に乗り換えて、白馬へ

で、何で減らすんだろう??

127 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 19:46:23.89 ID:T4phnajq.net

>>118
知らんかった、ありがとう

コメント

タイトルとURLをコピーしました