スポンサーリンク

【IT】「アップルカー」の衝撃、日本勢に備えはあるか [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/01/10(日) 11:51:24.37 ID:CAP_USER.net
スマートフォンなどIT(情報技術)業界をけん引してきた米アップルが自動車分野に参入する公算が大きくなった。自動運転技術を搭載した電気自動車(EV)の製造を外部企業に委託し、スマホと同様のビジネスモデルの構築をめざすとされる。実現すれば、自動車産業の構造や勢力図に衝撃を与えるのは確実だ。

ロイター通信や台湾メディアが昨年末にアップルの自動車参入を報じると、米中のハイテク企業の株価が上昇した。米国では…
2021年1月10日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM06C0G0W1A100C2000000

340 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 21:21:01.31 ID:q8Uy6fcB.net

NIOって会社のevがやばい
台湾製全個体電池仕様で航続距離1000キロ
エヌビディア製のGPU4つ使用でテスラより処理能力高い

116 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 13:35:07.74 ID:FN1a5V40.net

EV車は異業種参入が爆発的に増えるだろうよ
自動車産業への参入が難しかったのは只一つ
エンジン設計・製造技術が非常に高度であったため
それにバッテリーとモーターは第三者企業の供給だしな

あと事故の責任に関しては車同士が通信し合えば事故は起きないね
それに自動運転なら運転席に座る必要すらないんだよ、後部座席でいい
後部座席にコンソールがあって操作すりゃ良い、死亡率も一気に減る

電気の大量使用?今核融合の研究が進んでいる
核融合発電があれば電力消費の心配は不要になるだろうよ

時代は進んでるんだよ、あがいた所で既定路線は変わらない

4 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 11:53:49.98 ID:Q7xCWTA8.net

自動運転中の事故の責任が運転者にある以上、自動運転自体がそう普及しないよ。

648 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 20:00:47.21 ID:3MEfJBPB.net

>>16
別に取り残されてもいいじゃん?

345 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 21:47:17.08 ID:yOx7wy8B.net

>>21
世界シェアは低いけど
Apple好きは買うかもね
俺は興味ないから買わないけど

30 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 12:29:14.14 ID:PP8O/87d.net

>>1
コンデンサひとつとっても、車載向けと民生品は異なるのに。
安全基準満たせなくてアウアウアーだろ、どうせ。

456 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 09:12:05.04 ID:Q8UxZWU1.net

災害や季節性の障害に弱いだろう
日本は台風に雪害に酷暑だぞ
電気自動車は日本には合わない

215 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 16:31:50.41 ID:sLzGDh1J.net

出来たら間違いなく買う
性能とかは普通の車以下でも全然構わないどうせ車の限界まで酷使することなんか無いし
今の車には無い様々なオプション追加してくるだろうからそれが楽しみ

413 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 03:08:47.05 ID:nHdwq8zy.net

>>404
別にそこは否定してないが?
まず商業ベースに乗せるのが難しいしインフラの整備が追い付かないだろ

テスラ程度の生産台数や中国メーカーが作ってる安全性皆無のおもちゃで良いなら可能だろうけど

7 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 11:56:56.60 ID:pu1DDUKV.net

心配無用
電気を作るとき、大量のCO2を出す。
自動車を電気で動かすと世界はCO2だらけだ。
よって電気自動車は実用化不能。

480 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 10:29:48.21 ID:CkHEQ7F3.net

ダイソンやソニー同様に公道を走れないから撤退だよね
MRJと同じ スマホ持ち出す底辺は安全規格でググってみな

アップルGoogleレベルのネット虚業にはむりw

89 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 13:17:14.47 ID:l/Quw3+x.net

1年過ぎたら性能落とす会社の車とか宗教信者や

616 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 18:15:12.32 ID:5re3m6u+.net

自動運転車のプラットフォームは携帯電話の市場規模を金額ベースで超す可能性あるからな
日本も日の丸連合で頑張らないといけないんだけど、分かってなさそう

98 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 13:23:24.71 ID:CTXmm/EC.net

1年保証付き(*ノω・*)テヘ

795 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 12:35:31.29 ID:B94M6DH3.net

>>4
逆や

企業に責任無いから売りまくるんや

468 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 09:54:02.69 ID:zdns8Cob.net

自社では生産しないのでうまく行けば
おいしいビジネス

430 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 07:16:02.92 ID:JaJ5bgbi.net

あっぷるだざいから、いらねぇよ

671 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 21:09:37.19 ID:ZAqdWVY/.net

>>670
遭難だね、そうなん
あんたがユダヤ人でも俺が免罪符だしても悪用するだけ
てか、アメリカで実際にあったフリーメーソンは黒人もいる
あんな大嘘つくの韓国の大馬鹿しかいない

818 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 15:23:02.52 ID:q+leWv04.net

>>816
流石に期待しすぎだろw
名だたるメーカーはもう、Appleとの提携を断ってるんだよ
米国内メーカーにすら断られてるんだから、余程酷い条件を提示されたんだろう

703 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 23:32:11.16 ID:M1+wPSIs.net

燃料電池なんぞより、エネルギー効率ダンチの水素エンジンの方が使い道良いよなあ
EVはもうモーターの進歩終わったし

341 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 21:26:53.49 ID:TS0zR/C9.net

ソニーは1年前にお披露目してたな

65 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 12:59:35.32 ID:lGdz6OxF.net

Panasonicとかソニーがしない理由

88 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 13:16:49.09 ID:4dCfKrXB.net

アップルなら当然潜水仕様だよなw

403 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 02:09:41.74 ID:j6kNb/Pg.net

>>286
アホかよ。俺は韓国大嫌いだけど、若者の間では韓国はもはやブランドだ。特に女の間ではな。
政治意識や歴史認識問題に興味持ってる若者なんて3%もいないわ。

334 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 21:08:24.45 ID:1Fpc9yAL.net

>>328
ヒュンダイに製造委託するならディーラーもヒュンダイだろ。ヒュンダイ日本に再上陸か?ってニュースもある

428 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 06:59:55.69 ID:7h46o4oH.net

日本の狭くてぐちゃぐちゃした道路で
自動運転とか無理だと思うんだがなあ
高速とかならわからんけど

そもそも日本じゃ海外のデカい車は売れん

278 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 18:56:50.28 ID:2A0tOSgh.net

ガラケー時代にiPhone舐めて潰されたことをまたやってるなw
最後の砦の車産業も潰されてこの国終わるなw

549 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 14:30:31.42 ID:t1yLffvj.net

>アメリカ辺りは法規を遵守している限り、何人死のうがメーカーに責任はない。

おもちゃ会社が守れる法律じゃないよ?
MRJ みたいに撤退確実w

41 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 12:38:39.67 ID:eV4F7Fgx.net

EVはプラモデルみたいに誰でも作れるようになる
無印やユニクロもEVを出すよ、自動運転だから海外では免許もいらなくなる

769 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 10:20:27.17 ID:k0hpKskT.net

>>768
その手があったか
京商に乗ってみたいス

11 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 12:00:32.60 ID:dIoyY7Rv.net

ヨタは下請けいじめしかないだろw

627 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 19:14:14.36 ID:JbDbYvYn.net

そもそも自動車市場はスマホ市場の10倍規模で
そこが100年に一度の大変革期で新規参入出来るチャンスなのに
その市場を狙いに行かない方があり得ず何も出来ない企業は無能

347 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 21:57:57.00 ID:iBF1E3Iz.net

>>331
EVだと寒さで低電圧になって動かないという話じゃないの?

636 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 19:41:29.88 ID:V50tcDKy.net

>>1
ヒュンダイと組む可能性はじゅうぶんあるが、韓国内に工場を作ったらアップルの野望もお終いだろうねえ。どう規則で縛ろうとしても『世界最悪の韓国労組』入り込んで寄ってたかってしゃぶり尽くされる。

まあ、日本としてはアップルカーにコケてもらった方が助かるから別にいいか。、

718 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 00:29:59.66 ID:/+kd/1DC.net

なんか知らんがバーモントカレー食いたくなる響きなんだよな

500 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 11:21:48.83 ID:ZAqdWVY/.net

>>498
俺を馬鹿にしてんのけ
そのくせ日本人からは餓鬼扱いされてな

659 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 20:21:48.08 ID:JbDbYvYn.net

自動運転も既存の自動車メーカーだけに任せてると
いつまでも高価なオプションになってしまうけど
IT企業が自動運転に加わると価格破壊が起きると言われてる
この価格競争にEV化ともども日本の自動車メーカーがついていけるかが問題

391 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 01:10:45.80 ID:zIr65Ora.net

>>31
そうそうw
あんなもんでゲームなんかする訳ねーだろとか
肯定したらボロカス言うやつがいたよ。
どこの時代にも変化を許容できない人はいるよ
自動運転なんか近い将来普及するに決まってんだよ。
そろばんに固執して電卓使わねーとかありえないだろ。
電気はまだわからんけどね。
発電所で電気を作るのがいいのか内燃の方が
良いのか。現状は内燃に軍配あがるけど

586 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 16:16:25.51 ID:4MKPgH/a.net

日本車がベースなら日本でも売れそうだけど、ヒュンダイベースとの噂が本当なら売れない。

706 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 23:41:01.02 ID:8pw+zZfl.net

EV化の目的が環境問題解決がなわけないだろ。物事の表面しか見ないあほか?
金のなる木の栽培に過ぎないだろ

281 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 19:08:13.20 ID:Ozi86wSp.net

これスマホと違うのは自動車(もっと具体的に言うとEV向け電池の特性が)これまでのアップル製品のように
ムーア則の適用ができないってことだな
つまり固体バッテリーが実用化するまで、ほぼ性能向上は見込めないということ

またiPhone並みの信頼性のブツで問題なければ良いが、今後テスラと同じ試練がアップルを待っているだろう

640 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 19:47:31.05 ID:V50tcDKy.net

>>639
あーそれなら有り得るな。
アメリカ人に旨味もあるしトランプが後押ししたかもしれん。問題は、アメリカ製造だと売れる国が極端に限られるということかなー。

170 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 14:44:23.39 ID:1YYCBmQu.net

iPhone出たときもそんなことiモードが既にやってますーって
本質を見抜けなかった

224 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 16:45:44.06 ID:Tu6B7idF.net

ていうかヒュンダイの日本参入ってまさかアップル参入に合わせてるんかよ
先行して販売網を再構築してアップル車を売りまくるつもりなのか・・
ジャップ終わった

670 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 21:05:42.17 ID:3pbJPfDq.net

燃費とか航続距離とか、つまらんことしか頭にないバカな日本人だけ取り残されていけばいいよ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 12:23:40.21 ID:C1u6vSAM.net

東京土人の意識高い系が買おうとしても駐車場が契約できないという現実www

10 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 11:59:50.52 ID:SR1mbt9E.net

車にアップルを求める人は多くない気がするが。
自動運転やら社内アクセがいくら便利と言っても、乗ってる時間だけしか
恩恵がないから、スマホやスマート家電程ではない。
相当デザインがサイバーチックなら別だが。

542 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 14:18:22.62 ID:K0MhXjdS.net

>>538
むしろ人間の反射神経より速いだろシステムを作っちゃえば

3 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 11:52:54.36 ID:84il/RCX.net

木工彫刻とピアノに関する一考察 by漏れ

漏れ 「色々なデザインのピアノがある訳だが・・・。」( ´Д`)y━・‾‾

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8573513

24 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 12:22:54.59 ID:Se6BI7mc.net

テスラのCEOが世界一の大富豪になったから
「お金に価値はないよ。人生に必要なのは愛と平和さ」みたいな面してた奴らが
テスラにどうやって対抗するか必死になってるのが笑える
トランプと遊んでいたらテスラに負けていたGAFA(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました