スポンサーリンク

【投資信託】2020年の投信運用、半分近くが損益マイナス [エリオット★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/12/29(火) 13:53:43.79 ID:CAP_USER.net
年末を控え世界の株式相場が上昇基調にあるが、投資信託の運用は今春に起きたコロナショックの傷痕がまだ癒えていない。相場の急変動でリターンを大きく伸ばした投信もあれば、マイナスに沈んだものもある。投資対象や商品設計などの違いで明暗がくっきり分かれた。

□運用損益は五分五分

一般的な国内公募の追加型株式投信について年初来の運用成績を11月末時点でまとめたところ、プラスを確保したのは全体の約54%(図A)。残り半分近くはマイナスのリターンだった。コロナショック後の相場回復で年後半に運用環境が好転した印象が強いが、投信全体ではほぼ五分五分の結果となった。
(円グラフは元ソースでご覧下さい)

□リターン10%超は海外・国内株式型

年初来リターンがプラスとマイナスそれぞれ10%超の投信を投資対象資産別に区分したのが図Bだ。プラス10%超のリターンを上げた投信の大半は、海外や国内の株式で運用するタイプだった。上位には海外の先進国の成長株に投資するファンドが並び、「eMAXIS Neo 自動運転」や「グローバル・プロスペクティブ・ファンド(愛称:イノベーティブ・フューチャー)」は年初来リターンが100%を超えた。
(棒グラフは元ソースでご覧下さい)

国内株式で運用するタイプでは、「厳選ジャパン」や「DIAM新興市場日本株ファンド」(現在は販売停止中)が80%前後のリターンを上げるなど、主に中小型株に投資するアクティブ(積極運用)型ファンドの好成績が際立った。

□REIT型が運用不振に

一方、リターンがマイナス10%超の投信には、海外や国内の不動産投資信託(REIT)を投資対象とするファンドが多かった。特にマイナス幅が大きかったのは、REITに加え、ブラジルレアルなど高金利の新興国通貨に投資する「通貨選択型」や、オプション取引を組み合わせて「カバードコール戦略」をとる複雑な仕組みのファンドだ。海外株式型で運用が振るわなかったのは、新興国株式に投資するタイプ。投資対象が先進国株式でも、通貨選択型やカバードコール戦略のファンドはダメージが大きかった。

今回のコロナ禍による動揺は、結果的に相場急変に強い投信とそうでない投信をふるいにかけた。長期の資産形成に取り組む個人投資家にとっては、いま保有しているファンドやこれから買おうとするファンドの特性を見極めるよい機会になった。

(QUICK資産運用研究所 西田玲子)

2020年12月29日 12:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD00011_T21C20A2000000

40 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 15:46:09.05 ID:2XYzw2Ny.net

>>38
投資家に銀行と証券会社が集るために存在するクズ商品が大量にあるからな。

そうじゃないの選べばいいんだが、残念ながら銀行や証券窓口はそうじゃないのを
勧めてくれない。ほんとくたばれ。

383 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 05:45:52.62 ID:Ws++0UzP.net

ここ10年だけなら
225:10,281→27,158
ダウ:11,892→30,400
と一見日本も米国も大差ない様に見える。
どうせ煽るなら比較対照をNASDAQにすればよいのに。

397 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 06:03:08.30 ID:GhBtg/CE.net

>>396
いい加減情報の更新しろよ老害

173 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 09:17:23.55 ID:E+ZF+H7G.net

投資信託って云十年スパンで見て
「まぁそういう年もあるよね」で済ませるもんじゃないのか?

59 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 16:44:10.51 ID:ZtcUZ79p.net

>>51
それ本当か怪しいよな。
リモート勤務OKって謳っている会社の人事に聞いたんだけど、逆に新卒を取りにくくなっているらしい。

仕事を覚えた中堅社員がリモートってのは何の障壁もないんだろうけど
新卒は違うものねぇ
で、新卒は新卒で地方勤務は好まない。いずれリモートになるにしても。

結局人を集めるためには都市部にオフィスを維持せざる得ず見たいな結論だったよ。

90 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 18:32:44.17 ID:wRMetpCY.net

俺の使ってる投信はほとんどプラスだから、全体的に今年は成績が良かったのかと思ってた
唯一国内債券系の投信は微マイナスだけど、株が上がったからしょうがないと思っていたが
他もそんなに成績が悪いとは

251 :名刺は切らしておりまして:2020/12/31(木) 12:57:25.40 ID:+QXdud8r.net

上がるのはいいんだが
いつ売ったらいいか
誰か教えてくれ

54 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 16:32:40.96 ID:OSrtTZjI.net

>>53
金融資本は悪魔だ!

172 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 08:54:20.68 ID:MwLb8R0L.net

信託報酬きっちり取ってんのに、インデックスファンドより
運用成績の悪い投資信託って酷すぎるだろ。

証券会社にとっては、負けても手数料が
入ってきて、リスクは顧客が被るだけ
だからどう転んでも損しない良い商売なんだろうな。

330 :名刺は切らしておりまして:2021/01/02(土) 20:25:37.20 ID:n5NP8VH2.net

て、ことは
半分が損益プラスな訳だ

スレタイ詐欺やな

406 :名刺は切らしておりまして:2021/01/16(土) 09:32:46.10 ID:ICbyUmnv.net

2020年の投資信託の運用成績を投資資産の対象別にみると「株式型」の好成績が目立った。春先はコロナショックで金融市場が混乱したが、その後の世界的な金融緩和などを背景に株式相場がV字回復したことが寄与した。
「株式型」の年間リターン(分配金再投資ベース)は全分類が2年連続のプラスで、とりわけ「グローバル株式(先進・新興複合)型」は、19年、20年ともに20%を超す上昇率となった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL12HA6_S1A110C2000000

43 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 15:55:55.02 ID:o8BNaY5I.net

S&Pのつまらん積立だがプラスだぞ

20 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 14:29:58.69 ID:rq3d71K6.net

>>14
ワイも2019年末からウェルスナビに入れてるだけだけど、1.2倍くらいにはなってた。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 18:26:06.54 ID:4MLHoIEY.net

>>50
インデックスも投信に含まれない?

て言うか今年は積立NISA銘柄買ってたら負けてるのないんじゃない?

142 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 00:10:14.96 ID:l+qaqt/V.net

日本株で上がってるのって時価総額Top5だけだからな・・・
海外投資家が日経先物買いまくるせいで、裁定取引で業績と関係なくこいつらだけ買いまくられるから、時価が偏在しているコイツラだけがガンガン上がる。

個別株は相変わらず見向きもされてないので、悪いこと言わんから日本株はインデックスで買っといたほうが良いと思うで。

74 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 17:58:22.82 ID:THGv9fHc.net

金融機関任せは駄目って事は良く分かった

386 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 18:24:01.34 ID:lBZS3Ax22

「お前らジャップの代わりはいくらでもいる」というのは不正確だった。ジャップほどひどいゴミクズカスはほかにはいない、が正しい答えだった。
ジャップが死滅したほうが地球は”まし”になる。

お前らジャップは移民に仕事を奪われるwww移民から仕事を奪ったジャップはいないwww

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

ジャップはサムライを自称するなら、しかも世界にアピールしたり広めようとしているんだから、
中東に行きPKOをし、老人介護をし、育児をし、しかもすべてボランティアでただ働きですべきだよなあwww
サムライとかにあこがれちゃうバカをタダ働きさせる夢の世界を作れるな!www
イラクから日本に難民の方々を受け入れよう!イランから日本に難民の方々を受け入れよう!

407 :名刺は切らしておりまして:2021/01/17(日) 00:17:04.16 ID:PVglV6Rh.net

>>404
スタートでつまずいたら一文なしじゃん。
FXは、ギャンブルだと思うわ。

47 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 16:11:39.99 ID:QA085EuM.net

REITだけは全然戻らないな
利回りに釣られて新規に拾った奴も忍耐だな

163 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 07:12:51.52 ID:MwLb8R0L.net

いや素人の俺が適当に買っただけでも、
2割くらい上がったのに、プロは何してんのかね?

237 :名刺は切らしておりまして:2020/12/31(木) 03:51:57.97 ID:L8nGs7IA.net

>>236
自分は一般NISA何年かやっているが毎回一気に買っているな
今年はコロナの影響で3月末から4月頭にかけて底が見えたのでタイミングを計りやすかった

156 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 02:12:32.51 ID:A6mI2XrM.net

2018年から一般NISAをやっている
360万ぶっこんで現在の評価額は460万
ドルコスト平均法なぞ採用せず、気が向いたときに信託報酬の激安なインデックス投信を120万ずつ一点買いし続けただけ
無論評価額がマイナスになった時期はあったし今後もあると思うが、信託報酬の高いアクティブファンドには絶対手は出さない

267 :名刺は切らしておりまして:2020/12/31(木) 17:29:35.29 ID:enxVE2lc.net

全財産いきなり丁半博打しろなんて誰も言ってないのに、適正なリスクすら取る勇気もなく、絶対に損したくないってやつは馬鹿みたいに貯金だけしてればいいと思うよ
インフレになると実質的には損するけどねw

321 :名刺は切らしておりまして:2021/01/02(土) 04:28:04.40 ID:KoroVqFd.net

>>318
>>319さんも書いているが、投資信託はネット証券で買うのが常道
そこで販売手数料0円、信託報酬0.2%以下のインデックス投信を買っておけ
自分は楽天証券で買ってる

宣伝になってしまうが、以下のスレの意見を参考にすればいいよ

インデックスファンド part474
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1608983953/

245 :名刺は切らしておりまして:2020/12/31(木) 11:21:42.14 ID:5okCHZ/C.net

含み益は水物、含み損は漬物
含み益は確定しなければ本当の利益では無い
油断しているとあっという間になくなる

179 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 10:19:59.19 ID:ej7f19PX.net

オプション使った投信はやばいだろうな

384 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 07:04:02.16 ID:SeDki1Tg.net

>>352
今が買い場

264 :名刺は切らしておりまして:2020/12/31(木) 16:22:57.96 ID:HPNM5MU9.net

>>262
販売手数料?
老害さん、今時分ノーロード且つ信託報酬0.1%台の時代だぞ
いい加減に情報の更新しろよw

392 :名刺は切らしておりまして:2021/01/09(土) 20:55:42.95 ID:PuJ5V9mf.net

>>374
めっちゃ無難やね。
普段はこれによく使うサービス割り引きしてくれる優待目的で1単元長期でもってるだけだわ。

勉強不足で痛い目みるのわかってるからな( ;∀;)

219 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 20:30:34.92 ID:oHPmTT/l.net

自称プロのブログを色々見ていたけれど投資経験が長い人ほど
二番底を待ちすぎて値幅が取れなかったみたいだね

404 :名刺は切らしておりまして:2021/01/16(土) 02:32:45.53 ID:MzeTB4oU.net

投資する金すらない人は最初はリスクとってFXで増やす。増やせたら株やインデックス投信へ移行。勉強必須だけど。

196 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 12:41:32.34 ID:FTaCFrhc.net

>>191
そんなとこ。具体的には個人向け国債の解約。

44 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 16:00:42.81 ID:WXXEGJAe.net

>>40
ホント、あきれるくらい投資信託の商品の数がありますね。
いろいろ組み合わせてよくこれだけの数を作ると思う。

121 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 22:19:39.67 ID:mA7hcWga.net

インデックス放置で損のしようがない年だったろ
ダウも史上最高値、日経もバブル後最高値やん

295 :名刺は切らしておりまして:2021/01/01(金) 10:21:12.13 ID:IQUSTyAD.net

>>289
1億くらい投資して10パーなら凄いけど
少額だったらリスクとって増やしたほうがいいな

56 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 16:34:33.82 ID:OSrtTZjI.net

>>53
金融など徹底的に弱体化弱小化しろ!

226 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 21:42:04.93 ID:cqkhf3vb.net

大企業なのに100%高くなったのがあったな
一年でここまで戻るとは

航空会社は当然だけどまだ低調だな。

329 :名刺は切らしておりまして:2021/01/02(土) 19:49:48.76 ID:tamNE6r4.net

こんな楽な相場でマイナス出した投信が半分もあるのかよ
パッシブでさえ軒並みプラスだろ

261 :名刺は切らしておりまして:2020/12/31(木) 15:07:42.40 ID:LMe/Fe2R.net

200パーセントでしたが微々たるもんでした

53 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 16:32:05.75 ID:OSrtTZjI.net

>>1
金融は悪だ!

306 :名刺は切らしておりまして:2021/01/01(金) 15:44:47.18 ID:6LOWc54I.net

適当に勝ち名乗りあげて気持ちよくなるスレ

285 :名刺は切らしておりまして:2021/01/01(金) 08:17:13.95 ID:m67ZnFn1.net

分配型は下がっていって当たり前だから
また歪ませた情報ってことか?

313 :名刺は切らしておりまして:2021/01/01(金) 17:31:33.84 ID:tC7vBmpB.net

>>248
個別株やるより、投信のアホールドか積立の方がパフォーマンス良いことが多い
今年はどうなるか知らんが

333 :名刺は切らしておりまして:2021/01/02(土) 21:01:23.31 ID:/PHgvtUW.net

はっきり言って個別投資より日経平均投資が一番儲かるんだろ
今の相場は

333 :名刺は切らしておりまして:2021/01/02(土) 21:01:23.31 ID:/PHgvtUW.net

はっきり言って個別投資より日経平均投資が一番儲かるんだろ
今の相場は

68 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 17:23:06.62 ID:wum3NMBo.net

>>66
宇宙人が攻めてきたとか第三次世界大戦で核兵器によるうんぬん
みたいな事でも起きない限り無い
経済は成長し続けるものであるって大前提で市場は動いてる

42 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 15:50:10.63 ID:6fncK8+M.net

退職金にたかって、大損させて、僕ちゃんたちは悪くない、説明は十分にした、あとは自己責任と逃げを打つ証券会社。

364 :名刺は切らしておりまして:2021/01/04(月) 06:28:04.52 ID:xqiIbmgh.net

>>340
いや日本の指標に連動するETFはだめだろ。基本上がって下がっての繰り返しで成長しないからな。
中長期の投資ならSP500とかNasdaq100等の米国株一択だろ。
日本株は相当な上級者じゃないと勝てんよ

342 :名刺は切らしておりまして:2021/01/03(日) 02:50:48.50 ID:9PgxHb9L.net

>>83
客に実験で売ってるんだよ
証券会社なんて売買頻繁にしてくれる客が上客なんだから

150 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 01:36:47.34 ID:huAbSU45.net

投信も株もやってはいけない
普通に貯金すること、
これだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました