スポンサーリンク

【製紙】製紙業界に迫られる大変革、ペーパーレス化にコロナがダメ押し [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2020/12/14(月) 22:04:46.95 ID:CAP_USER.net
製紙産業が大変革期を迎えている。コロナ禍で印刷・情報用紙需要が落ち込んだことが主因だが、国内紙市場は長期的な縮小傾向にあり環境は厳しい。
コロナ禍によるテレワーク(在宅勤務)推進を背景に政府が企業に求める「脱・ハンコ」「ペーパーレス化」も追い打ちをかける。今後さらなるマーケットのシュリンクが危ぶまれる中、製紙各社は国内の印刷・情報用紙などに頼る収益構造からの転換を模索。産業の“ゲーム・チェンジ”が加速している。

「在庫が足りないという状況は一切ない…

続きはソース元で
https://newswitch.jp/p/25053

45 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 16:23:50.91 ID:pOFlrXr6.net

>>40
アマゾンは下請け叩きまくりで利益率は低いよ
ヤマトを見れば分かる

ただ、アマゾンに限らず需要が増えているのはやはりプラス。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 22:04:47.10 ID:025ThCvw.net

>>43
数字見ろよ印刷用紙はもう毎年凄い勢いで減ってる
コロナ関係なく毎年減り続けてる

製紙業界が生き延びているのは段ボール用紙が絶好調で儲かってるから

今年は特に中国から爆発的な段ボール原紙需要の引き合いがあって
そのお陰で日本の製紙会社はコロナ下でも赤字にならないで済んだ
中国様々

赤字出したのは印刷用紙に偏りすぎてた日本製紙とか北越くらい

46 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:16:59.87 ID:DpbJJ/dt.net

>>44
物流の量自体が今後も増え続けるのであれば、段ボール需要は減らないってことになるのか
ただ、ずっと右肩上がりになる気まではしないけど

12 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 23:07:42.65 ID:ck5gtFk8.net

崖っぷち経営の銚子電鉄で社長と『桃鉄』をやってみたら、リアルな経営の厳しさを思い知ることになった
http://5ch.link.buzztopics.top/202012a/ZuVD2929026.html

オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その】

http://5ch.link.buzztopics.top/newsa/lvFP6583332.html

84 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 11:37:25.40 ID:+aidcGeE.net

そーいやセルロースナノファイバーって最近聞かなくなったな

77 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 11:22:08.26 ID:KeB3UTob.net

やっぱりね髪とペンより優れたUIは今の所ないのよ
検索とかが面倒だけど

27 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 11:31:43.58 ID:6cbRu5GX.net

いずれにしろ使い捨ての時代だから紙は便利な素材。
マスクだって繊維状にして紙マスクを作ればいいんだし。
空中をウイルスが飛び、周囲の物に付着して感染する。
なら、物に紙を張って剥がして捨てることだって安価で可能。
使いまわす製品に紙でカバーをして捨てたりとか。
窓を紙で作ってきた国なんだから技術的には可能なはず。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/12/28(月) 07:34:39.17 ID:WWmmAukD.net

ウォシュレット普及で
トイレットペーパーもそんな使わない

29 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 11:53:17.89 ID:8ykOgGi9.net

あのー
不織布も紙なんだけど

89 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 12:26:41.62 ID:Rkr4xMPz.net

>>72
コピー用紙が輸入と国産の同じ値段で売ってるから両方入れてみたけど輸入のやつの方が調子いいくらいだったわ
スーパーやドラッグストアホームセンターにあるのも海外物ばかりだし上質は完全に死に体

67 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 09:47:13.34 ID:dQYFSJcu.net

  >>1 アマゾンの森林が、 めっちゃ消えて行ってんだけど、、、。

95 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 21:03:16.03 ID:c6zxGTtg.net

ダンボールの需要がどれだけ増えても値下げ合戦は変わらない(´・ω・`)

60 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 08:26:32.50 ID:uGIT3nwb.net

>>59
「地球に優しい」←これ再生紙のコピー
でも、紙なんか使わない方が地球に優しいよね、と書いたまで
情報はネットでとれる
本も雑誌もiPadで読める
パソコンはノート代わりにもなる
要らないじゃない、紙
他の仕事しろよ、もっと社会に必要とされる仕事を

10 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 22:54:59.79 ID:FJKMNHdQ.net

郵便屋も今では荷物屋だしな。
ただヤマト佐川に比べると妙に物足りないものではあるけど

88 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 12:16:18.47 ID:Rkr4xMPz.net

紙ってもトイレットペーパー、ペーパータオル、段ボールなんか伸びまくりだしな
産業用の板金に使ったり機械の一部に組み込まれるような紙もたくさんあるし木を見て山を見ずだな
あ、新聞紙に用はないです

8 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 22:34:43.52 ID:JcICFdHM.net

年賀状も廃止してメールにしろよ
いちいち印刷して送るなんて時代錯誤もいいとこだ

42 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 21:00:56.73 ID:KznFfL8r.net

tannnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

36 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 13:34:14.30 ID:v6Ggipmw.net

>>30
たいていの会社は自宅での印刷は認めてないと思う

102 :名刺は切らしておりまして:2020/12/29(火) 10:07:05.47 ID:MFHCmlA2.net

最近は量販店でアジアパルプペーパーのティッシュが売ってる
280組入ってる大きな箱が3つパックで100円
パルプ100%
日本のティッシュより安くて使える

2 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 22:06:45.24 ID:lxmg+dLm.net

トイレットペーパーはよく売れるから大丈夫

97 :名刺は切らしておりまして:2020/12/24(木) 02:17:46.54 ID:yJSRzvvc.net

テレワークの影響で関係ない会社まで株価下がってたから買い増ししたわ

15 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 00:45:23.96 ID:xBKHlcNG.net

一方、俺の精子業界は絶好調!

15 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 00:45:23.96 ID:xBKHlcNG.net

一方、俺の精子業界は絶好調!

61 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 08:44:08.57 ID:AY0iQBUF.net

>>59
あなたへのおすすめとか
検索上位のまとめサイトとか
安直な情報にしか触れてないから知識も思考も紙以下のペラッペラになってんじゃないかな

83 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 11:35:28.23 ID:JIHm0++9.net

>>75
ネット通販が拡大するとダンボールとか梱包材需要は増えるね。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 10:58:30.95 ID:IxjzXp90.net

>>37
レンゴーと王子が段原紙メーカーと段ボールメーカーを買いまくったから
今みたいな価格統制が効くのであって20世紀のままの業界地図が続いてたら
引き続き虫の息だろう

にしても大國さんと正一郎のおかげで助かったな

75 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 11:17:57.30 ID:uGIT3nwb.net

食えるんだったら、紙を製造してなよ
先は真っ暗だと思うよ

53 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:19:35.63 ID:zGRzzoSt.net

>>52
あと、セッツがバブルの財テクでやらかして経営危機になったのをレンゴーが買ったのがとても大きい

あれが寡占の最大の原因

16 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 02:23:21.18 ID:QwHVPC9I.net

家の地域
生ゴミは新聞紙など紙にくるんでから
ゴミ袋に入れる規則なんです
生ゴミをくるむ為に周1で新聞を買ってます

64 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 09:33:39.70 ID:QetsOvLq.net

>>60
紙の用途って印刷だけだと思ってるの?

57 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 05:43:04.36 ID:uGIT3nwb.net

紙使うのやめた方が地球に優しいだろ
何が問題なんだか
レコードもレコード針も無くなったけど、誰も困ってない
要らない業界

6 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 22:24:09.56 ID:UjV1gDOH.net

本や新聞が売れないのはスマホで情報取れるから
メールがあれば手紙ハガキも要らない

トイレットペーパーとティッシュくらいやな
需要あるのはw

30 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 12:01:31.40 ID:cF2zO1Xr.net

在宅で個人の印刷需要が増えたという記事を見たような

35 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 13:03:38.11 ID:6oZkn9ah.net

>>30
今はプリンター持っていない家庭も多い

69 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 09:50:28.59 ID:mIsUULgS.net

ギャンブルに消えゆくw

5 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 22:17:35.78 ID:kyNWVJyH.net

ワイのせいしこうじょうは毎日フル稼働

11 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 23:03:51.95 ID:5X/zY8S6.net

木の伐採減らせて環境にいいだろ
レジ袋有料化よりもさ

32 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 12:27:09.78 ID:XHm2G0NL.net

>>4
ほんそれ

34 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 13:02:36.92 ID:6oZkn9ah.net

トイレットペーパーもペーパーレスに

94 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 20:57:04.83 ID:CwN4nXcc.net

>>60
>>62
紙の用途、知ってるのかな?

22 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 07:50:30.60 ID:EtuAlkmF.net

家庭紙は安定した需要があるから安泰かと

93 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 20:38:35.22 ID:AyfjKCTb.net

>>57,60,62
ID:uGIT3nwbの無能無教養が光ってるね

54 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:29:20.84 ID:IxjzXp90.net

>>53
さらに井川のボンボンがやらかして大王が普通の会社になったのも効いてるわな
彼が今でもトップにいたらこの10年で原紙マシン5台くらい増えてたかもしれん

86 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 11:47:47.70 ID:flz750WV.net

コロナで紙も髪もなくなるのかぁ。

7 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 22:32:48.33 ID:cln9p5NY.net

コロナでウンコ禁止じゃしょうがない

38 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 17:32:38.31 ID:CzwEWMtl.net

>>15
オイラは不調。

96 :名刺は切らしておりまして:2020/12/24(木) 01:34:38.91 ID:4uVUfouv.net

この前の値上げラッシュで随分いい思いしただろ
箱代上がりすぎ

28 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 11:34:26.62 ID:6cbRu5GX.net

会食事に使用する形状記憶の紙マスクがあるといい。
布だと柔らかくてしなって曲がるから、片手で持って口に当てられない。
片手で持っても形が崩れないマスクなら、右手で箸を持ちながら左手で口にマスクできる。

68 :名刺は切らしておりまして:2020/12/23(水) 09:49:02.89 ID:2JGkgHTP.net

会社での資料の印刷とか減ったけど、印刷業の需要にはあまり影響なさげ。
チラシやカタログの色味気にするくらいだから。
複合機の会社とかはダメージあるんだろうな。

33 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 12:32:38.58 ID:zoV9jJou.net

>>29
紙ではないな

コメント

タイトルとURLをコピーしました