引用元
1 :HAIKI ★:2021/01/18(月) 23:36:15.44 ID:CAP_USER.net
ニコンはカメラ事業を本当に継続できるのか――。
多くのカメラユーザーはいま、大いなる不安を抱いている。
2020年4〜9月期のニコンの営業損益は466億円の赤字(前期は175億円の黒字)に転落。2021年3月期も750億円の営業赤字(前期は67億円の黒字)と、過去最悪規模となる見通しだ。
「オリンパスの次はニコンか」
ニコンの業績が急激に悪化しているのは、売り上げの約4割(2020年3月期実績)を占めるカメラなどの映像事業が大赤字だからだ…
続きはソース元で
https://toyokeizai.net/articles/-/404733
358 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 16:31:29.44 ID:S2SDOdBu.net
>>344
レンズってマウントから撮像素子(フィルム)までの距離で焦点があうように設計してある
マウントを維持したままだとミラーレス最大の売りのボディの小型化ができない
デカいボディにぽっかり空間の空いた意味のないボディになる
キヤノンなんかはEFマウントの時点でマウント口径を大きくしたから、マウント口径を同じままのRFマウントにできたけど
Fマウントは設計が古すぎてマウント口径が小さすぎたからミラーレス化と同時にマウント口径を大きくした
結果的にFマウントとあらゆる意味で違うものになった
405 :名刺は切らしておりまして:2021/01/20(水) 01:26:36.84 ID:DbfWgdJj.net
もはやソニーの天下
オリンパスにしても新型のマイクロフォーサーズ機種を出すとしたらソニー頼みなんだよなあ
ソニーがセンサー作ってくれないとこの前のみたいな微妙すぎるマイナーチェンジな新機種になる
274 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 11:12:56.10 ID:agcoRMXt.net
ソニーはいっぺん瀕死になった過去10年でエレキの売り上げ比が半減したとき
もし多角化せずエレキ不遇の時代に金融なかったら
シャープみたいにみっともなく外資に買われてたかもしれない
富士フイルムの例といい食い繋ぐ柱を幾つも立てて保険にしておくのは、ニコンはこれまでの10年で絶対終えとくべきだった
240 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 09:48:54.00 ID:mW7li3BO.net
>>75
その領域は高精細でなく消耗戦にしかならないだろ。感光装置と言う字面しか見ない人かな?
259 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 10:48:36.34 ID:owZ5aP79.net
フルサイズはニコン、3/4はオリの俺が逆神だったのか
コロナで子供のイベントもなしでD850はすっかり出番なし。
旅行に持って出ていた3/4もiPhoneだけになってしまったな、
315 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 13:15:04.21 ID:FDSpWsc3.net
日本シェアと海外シェアは特徴が反転してるから言い争っても無駄だぞ
ニコンは国内中心、海外だとシェア半減
日本はコンデジが売れ筋、海外だと一眼が中心
ややこしいけど不毛な争いしてないで計算してみたら?
76 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:02:13.80 ID:bySEc9d4.net
呪いのカメラ作ればいいんじゃね
写真とられた人は禿げになるカメラ
323 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 14:13:33.77 ID:1vy0X9bu.net
>>114
今の経営者が現役の頃は、営業マンは雨のほとんど降らない所にでも傘を売ってくるのが一流とか言っていたから起死回生の一手とか無いのかね。もうそういう気概もないのかな
173 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 06:56:48.74 ID:5Rx48jOb.net
オリンパス 内視鏡など医療機器
ニコン 半導体関連機器
昔はトプコンもカメラを開発・製造していたが、現在は撤退し、計量機器ではトップメーカー。
83 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:07:21.75 ID:REGWcU6q.net
>営業黒字を見込むのは半導体や液晶パネルの装置の部門だけで、その額も10億円にとどまる。
FPDと半導体の装置で10億円しか営業黒字を生めてないんだ。そこでさえ。
102 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:35:36.99 ID:Wdf0q9Y8.net
149 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 04:59:03.74 ID:Ru227Shb.net
ニコン(DJI)
実は中国の会社すら買ってくれないかもな会社大きくて
334 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 14:59:10.88 ID:h8A3gMy8.net
ズームできないコンデジの弱点は複眼という荒業で解決されてしまったなあ
民生用の交換型レンズ市場が壊滅的になるかもしれん
304 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 12:53:27.31 ID:G4u5n1bF.net
>>301
何言ってるんだ。
レンズ交換型カメラ >>> レンズ一体型カメラ
だぞ。市場規模でも販売台数でも。
普通の人が想像するコンデジはピークの1/10を大きく下回ってて全滅に近い。
66 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 00:55:30.25 ID:nN0Jy7uU.net
182 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 07:13:12.95 ID:r67LbSmJ.net
267 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 11:02:43.53 ID:r/W+t9vd.net
写真撮影式のコピー機を作って欲しいなあ。
借りた本のコピーをとることが多いけどスキャナー式のコピー機は不便。
スキャンに時間がかかるし、不鮮明だし、スキャン方法が限定されてるから。
本なんてページを開いてカメラでパシャが楽。
スマホなら自炊アプリがあるけどカメラは不対応だから何かと不便すぎ。
でも仕方なく今はデジカメで撮影してソフトで画像編集して保管してる。
97 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:31:07.26 ID:CGDfZ3Mo.net
ぶっちゃけカメラ買ったくせにオートでしか撮らないやつにいくら一眼の利便性に訴えても豚に真珠だよな
富士フイルムはそのへん逆手にとってフィルムシミュレーションってオート現像をウリにできてるが
79 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:04:27.20 ID:2STgvoEq.net
中国製のリーズナブルな電気自動車が世界に普及したら殿様商売してるトヨタも消えるだろう
407 :名刺は切らしておりまして:2021/01/20(水) 02:07:59.79 ID:qd5jwveQ.net
93 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:25:24.88 ID:Gu8unn1W.net
時間はいくらでもあったはずなのに…歴代経営者の無能無策ぶりが酷すぎるだろ
81 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:05:58.00 ID:/c0zsXue.net
ニコンはもう引導を渡してあげないといけないレベル
EUVの前世代でも勝負になってない
半導体露光装置のシェア(2020年3月)
EUV ASML100%
ArF液浸(EUVの前世代) ASML97% ニコン3%
KrF(EUVの前々々世代) ASML65% キヤノン31% ニコン4%
i線(EUVの前々々々世代) キヤノン70% ASML20% ニコン10%
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/25984?page=2
隙間市場のArFドライ(EUVの前々世代)だけニコンのシェアが高いらしい
89 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:22:37.46 ID:v53TlF9m.net
オリンパスって医療機器もやってなかったか?
そっちで儲ければいいだけでさ
351 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 15:38:55.06 ID:KsDMeufZ.net
184 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 07:20:19.07 ID:e7RbbjDE.net
工場自動化や無人コンビニなどは映像解析技術が多用される
1拠店に数百〜数千ものカメラが必要になる
自動運転も同様だね
こういう事業にどんどん特化していかないと食いっぱぐれる
ジンバルやドローンを甘く見ていた日本は中国に制御技術を一周回も差をつけられた
彼らはユーザーインターフェースも含め良いものは全部コピーしていってる
60年代の日本の様に貪欲に成長しているよ
129 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 02:56:32.04 ID:4DaKwW/R.net
>>116
ツイッターもインスタも技術を求めない、制限する方向での
イノベーションだからな
文章力読解力が無くても発信できるつぶやきやら
写真を撮る能力がなくてもフィルタと真四角トリミングで
なんとなく伝わりやすい写真が出来たり
iPhoneの初期が画面解像度低かったりシングルタスクだったり
低機能な事で普及した様に、売れるものって今はそう言う時代
時代が変わっても読み取れてないから持ってた既得権益の搾取が機能してない
199 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 07:48:56.76 ID:Z3WgGgn4.net
15 :名刺は切らしておりまして:2021/01/18(月) 23:43:04.61 ID:HIYuBcoC.net
Appleはカメラ機能全開が可能。
Androidはニッチになのでカメラアプリは弱いんだよ。
独自APIがソニーだったけど共通規格にならないのでアプリ化されない。
308 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 13:02:53.39 ID:J9Lqi9ij.net
台数ではピークだった2010年と2019年のデータ見比べると
レンズ交換式は1300万から825万
レンズ一体型は1億900万から660万にまで落ち込んでるね
399 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 23:48:12.36 ID:4NeQvhfC.net
こんな時期にAPS-Cのデジタル一眼の新製品を出すPentax。ニコ爺憤死。
17 :名刺は切らしておりまして:2021/01/18(月) 23:50:12.12 ID:nWBCyjY5.net
242 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 09:54:33.26 ID:EpYDE2EE.net
>>230
三菱グループ内でのケツ持ちは自動車捨てた時点で無いのだろう、葬式代(債権放棄)位は出してくれるかもだけど。
ソニーは株主が許さない。
148 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 04:36:12.73 ID:4Bk4Ptj/.net
腐ってもニコンブランド
しかし三菱グループには救済する余裕はない
中韓台系企業が吸収する
103 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:35:50.05 ID:cdnyVHWm.net
もう嗜好品路線のフィルムカメラどころか
日本製造すら打ち切って製品保証のサポートすら足元から崩れていってて
何言ってももう遅きに失した感しかない
42 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 00:22:37.04 ID:p3GBAcRX.net
390 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 22:42:59.03 ID:zlkCjdxb.net
248 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 10:19:00.43 ID:ZJXqYz4B.net
>>242
膨大な借金がある訳じゃないから、そんなに障害にはならないだろう。
三菱電機とか光学系の技術は必要なんじゃないのかね。
ニコンも弱点の電子系技術を強化出来るからwin-win
245 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 10:05:00.01 ID:LZyNXRNr.net
PENTAXも互い酷い。弱小シエア会社になってたがミラーレスをやるやらないで
揉めている。ようやく他社がミラーレス先行した中でミラー一眼でやるとニッチ
産業的に決めたようだが、コロナ以前から新機種開発のスパンが異様に長い上に
出て来る製品は機能削りまくりw それで既に数年前に発売済みな他社機種APS-Cを
目標に販売するらしいが、値段がまた自社フルサイズ最新型以上の馬鹿値で売り出す
あり得ない商売だが、どうもリコーに買収されたからペンタ開発陣が言いなりになるようだ
若〇さんとかペンタ単独で開発時は生き生きしていたが、合併後は渋い顔が多くなって
レンズのほうに言ってるもんな。売りどころもペンタプリズムの視野率や透明度
バリアングルも割愛して複数機能削って鼻がファインダーに当たる間隔を空けた云々だ
あれじゃ一眼で9割の購買層を占めているAPS-Cユーザーも更に離れてしまうのではないか
そんな客を受け止めるにもニコペンタオリになって体力や技術も統合したほうが
今後生き残れると思う。
252 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 10:36:37.07 ID:jwu2jnfv.net
さすがにデジカメみたいなオモチャはキツいだろ・・・
ドイツ勢並みに技術力があればもっと儲かる製品に注力できたのだが
211 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 08:10:40.33 ID:gpGNy5D/.net
中国人に開発させたら、面白いもん作る出すんだろうな。
312 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 13:09:59.85 ID:YDoV/6R4.net
今のニコンは、シャッターだらけの商店街みたいだわ
過去の栄華にいつまでもすがって、店主と常連客は「昔は〜だった」って昔話ばっか
近所の繁盛してるショッピングモール(ソニー)の真似事してみるも、いつも中途半端だから失敗して限りある積立金が消えていくだけ
3 :名刺は切らしておりまして:2021/01/18(月) 23:37:37.33 ID:HIYuBcoC.net
iPhoneでいいわけだしそりゃ
ほんの一部のユーザーで各社取り合い状態じゃ先細り
319 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 14:00:40.82 ID:EpYDE2EE.net
>>318
カメラはキヤノン
浜松はホトニクス
ニコンはオワコン
275 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 12:51:46.10 ID:LkqDRbkJZ
戦争で他国の建物、経済をめちゃめちゃにする。
戦争で勝利した米国は米国・英国の大企業(軍産複
合体中心だが)たちが復興事業に参加し莫大な利益を
上げる。復興事業しながら新しい事業を作り、さらに
成長する米国・英国(ロスチャイルド財閥・ロックフ
ェラー財閥系大企業たち)大企業たち。
日本の大企業たちを成長させる方法の一つが
北朝鮮と国交樹立し疲弊した経済を直す
復興事業に日本の大企業たちを参加させる事。
しかし、幼稚な政治の安倍がう×拉致を取り上げ
22年間も騒いだから話が進まない。
迫力ある田中角栄、金丸信が生きていたら拉致は
棚上げ。自民党議員たちは幼稚で中学生政治。
339 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 15:15:53.40 ID:G4u5n1bF.net
>>337
eos kiss層は完全に喰われてるよね。ハイアマチュアやプロでさえサブはスマホみたいのも珍しくなくなってきてるしね。
379 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 20:00:30.34 ID:StktZPac.net
289 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 12:08:33.49 ID:MnU60yXQ.net
レンズをマウントできるスマホがあればなー
メカニカルシャッターなしでいいよ
109 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 01:51:46.16 ID:22a6+Rdi.net
これは厳しい見方とは思うがニコンはキヤノンどころじゃ済まないほどカメラが基盤事業である状況が変えられなかった以上
オリンパスのようなカーブアウトはもはや考えにくい
195 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 07:41:26.31 ID:fpC90X8q.net
>>162
フィルムの化学を化粧品や医薬品に活かすとはねえ
今や現像ラボはデジカメ写真の印刷所になってるんだぜ
近所の富士フイルムの工場、現像の需要が減って工場の一角をギャラリーにしたんだが
(郊外なので、写真展を開くのに安く借りられたらしい)
デジカメ写真の印刷所を拡張するってことで数年前に閉鎖になった
22 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 00:00:38.51 ID:sxZ/VoYR.net
カメラ大好きだけど、もう一眼の時代は帰ってこないと思う📸
・現像より共有
・画質より加工
・レンズより機械学習
一眼じゃないとできないことより、スマホじゃないとできなくなったことの方が多い。
スマホの方が撮影して楽しい。
精密なメカ弄りよりも遥かに楽しい。
コメント