スポンサーリンク

【社会】マイナンバーカード、2021年は健康保険証対応。’22年度末全国民普及へ [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/01/05(火) 12:47:52.69 ID:CAP_USER.net
2020年は「マイナンバーカード」が注目を集めました。マイナンバーカードは2016年1月から発行開始され、顔写真付きの「本人確認書類」として活用されてきましたが、一昨年までは普及には程遠い状態でした。しかし、2020年に入ると、5月からの「特別定額給付金」、9月からの「マイナポイント」など、マイナンバーカードを“持っていること”の便益が広がり、よりお得というシーンも増えてきました。

現時点では、本人確認のほか、コンビニでの住民票などの各種証明書の取得、確定申告などで利用できますが、2021年も機能強化が予定されています。また、2024年度末を目処にマイナンバーカードと免許証との統合などが予定されているなど、政府のデジタル推進の重要なテーマに位置づけられています。

2021年は健康保険証やお薬手帳対応
健康保険証
まもなく、2021年3月(予定)からマイナンバーカードを「健康保険証」として利用できるようになります。

これまでは、転職などで保険者が変わった場合、新しい健康保険証の持参が必要となっていましたが、マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、加入する保険者が変わっても、新しい健康保険証の発行を待たずに受診が可能になります。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1298214.html

179 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 22:11:34.12 ID:qhIQ6ixX.net

>>1
保険診療・自由診療を問わず受診歴や薬歴もマイナで管理しろ!
向精神薬多重処方厨をなくせ!
我が子への発達障害の病名欲しさにドクターショッピングする躾怠け親をなくせ!

53 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 16:32:49.50 ID:dEovXzfT.net

しまいに、鬼が黒人かね

ぺん

99 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 10:31:59.55 ID:E8yugehK.net

dEovXzfTってAI自動書き込みのテストかなんかなのかな?

156 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 09:58:06.26 ID:mk2MtiiD.net

後ろめたい事している方
マイナンバー反対
防犯カメラ反対
これ本当

147 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 22:22:06.15 ID:xy+eK251.net

国保て1年更新だよね。このカードも1年毎に新しいの作るの?

126 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 18:21:42.63 ID:F6Aa+sn6.net

フリーランスやったり会社起業したりしてるから、
マイナンバー作っていろんなことが便利になった。
問題なのはそういう人たちが少ないことだよ。
ただの社畜やバイトが持っていても意味がない。

145 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 20:21:41.45 ID:g4J8J7iL.net

今日も何処かで情報漏えいあったみたいだなしかも役所だかなんだかに言ったのに1ヶ月間見れてたらしいWWW笑えるよね?世界のブラック・ハッカーにコテンパにやられて日本は終わるね誰も責任取らないなら辞めたら?

203 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 21:48:24.63 ID:X2c/79DR.net

そんなに頻繁に持ち歩きたくないな

79 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 00:08:00.99 ID:iaPiXpxI.net

マイナンバーカードだと保険料が下がるとか、医療費が下がるとかなにかしらの特典がないとな
併用できるならこれまで通り保険証を使うよな

11 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:27:33.23 ID:Tf5sc+Rc.net

保険証廃止すればいいだけだろ

171 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 20:02:49.81 ID:1mM+U0GU.net

おまいら中国は嫌いなくせに中国方式は大好きなんだな

81 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 00:59:50.17 ID:n5itVO3K.net

マイナンバーは必要だけどマイナンバーカードは要らない
デジタル化というのはコピー前提の認証が必要
マインナンバーカードという物理カードが全てならば瀬取りが捗ると思いますがそれでよろしいんですか?

120 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 17:39:32.18 ID:z06dgqJp.net

菅が官房長官時代に、マイナンバーを利用して電気電話水道等の住所変更を一発変更出来る仕組みを
実証実験したんだよな。マイナンバーの利便性を徹底的に上げて欲しい
行政申請も全部、マイナポータルでポチポチ選択するだけにして欲しい

54 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 16:34:21.12 ID:F0efGv0r.net

行政発行のカードはマイナンバーカード一枚に集約して欲しいわ
なんなら民間に機能を解放してクレカ機能やスイカも付けたいね
万が一、紛失したらマイナポータルで機能毎に停止出来る仕組みがあればいい

175 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 21:48:04.36 ID:GnKA6rDN.net

最初からそうしてりゃ簡単に普及してたのにな

70 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 20:51:05.80 ID:/q+4tJif.net

便利そうだし作りたいけど手続きめんどくさくない?
しかも番号紛失しちゃったからなかなかそこから進まない

73 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 22:02:22.96 ID:GYVQdttb.net

小さく生んで大きく育てる
日本の悪しきお家芸です

6 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:02:05.10 ID:IhY48YXh.net

国民健康保険から社会保険への切替もwebから出来るのか
それなら便利だな

108 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 10:59:57.49 ID:wLg5r0Vv.net

マイナンバーカードを竹中パソナが管理してるってのを知って恐怖しかない。

162 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 10:49:47.38 ID:4Mc25+JX.net

>>143
そのうち携帯電話ショップで休みの日でも受け取れるようになるからちょっと待て

68 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 19:33:59.91 ID:UyVorl6N.net

自分のマイナンバーカードは発行した
でも子供のマイナンバーカードは発行してない
これからどんどん紐付けされる情報増えそうだし、もしも親が子供のマイナンバーカード紛失したらと思うと怖くて保険証としてなんか持ち運べないよ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:02:37.55 ID:LkFhPWRH.net

病人の弱みを握って、マイナンバーカード普及させろ。
牛の扱いだよ。

23 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 14:42:30.55 ID:dEovXzfT.net

もっと遡ると。新版猿の惑星
日本人か猿かしらんが、みんな首に爆弾があって管理
さからうと爆発

それを俺がNEC98をいじってみんな封鎖
しまいに原子力発電所事故

12 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:28:50.84 ID:zuj8XO8k.net

【アクセル】 踏み間違え、日本だけ 【ブレーキ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576906535/l50

31 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 15:09:34.52 ID:bOL8ROPO.net

病院が対応してなければ使えないのかよ

189 :名刺は切らしておりまして:2021/01/09(土) 11:05:49.49 ID:DfHh9DUz.net

住基ネット漏らしたじゃん

181 :名刺は切らしておりまして:2021/01/08(金) 06:03:09.60 ID:OOOcO2t9.net

今でも色々管理はされている要は一元管理されるから一か所から全て漏れる危険性がある訳だが
政府のやる事って2周遅れの技術と認識だからな

144 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 20:10:49.21 ID:z06dgqJp.net

マイナンバーを反対する人は被害妄想が強すぎる。それか脱税してる奴だろう

57 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 16:42:44.75 ID:dEovXzfT.net

ジョブズはいない
ウォズニアッキはなにを死てんだか

これ医歯薬関係も開発者も、もう政府なんか糞で、俺も
ゲイのクックさんのほうがセンスあるとかだろ

149 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 22:41:22.79 ID:9TQvuWyK.net

国から配布するつもりは全くありません
運転免許証みたいに、必要に迫られて国民の側からどうしても作らないとならなくなるよう、
外堀を順次埋める形で次第に追い込むだけです

38 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 15:55:43.75 ID:XYopZhnY.net

飲食店だけ持続化給付金を支給するのはオカシな話だ。

基本的に景気が良い時も悪い時も自己責任でやり繰りするべき。
儲かってる時は羽振り良くて経営に困った時は行政に泣きつく、、、

他業種からしたら「そんなバカな!」だw

16 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:59:51.26 ID:dEovXzfT.net

こんなカード発行で番号とか、アンケートとか
しんだかしらんがソープ経営のじいさんのじゃねえか、まったくな

俺もどっかにまだあるのかな黄色いカードだっけ

14 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:52:41.65 ID:6W9JfTtw.net

強制できない理由は何よ?

43 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 16:11:21.48 ID:zETCt3wJ.net

つか行政サービスは全てマイナンバーカードで一本化してくれ
図書館とか県立と市立でカード違うしさあ

187 :名刺は切らしておりまして:2021/01/08(金) 19:21:25.29 ID:fI83AsTI.net

>>184
オンラインで資格情報確認できて、
資格喪失での不正請求がなくなる

というか、猶予期間はあるけど導入義務あるみたいなもんだよ
導入に必要な金ももらえるし

173 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 21:31:23.85 ID:1FYaCPlL.net

更新するところをもっと簡便にしてくれないと使わないわ。

34 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 15:30:40.86 ID:z+Dq4wXe.net

休日でも役所に行ったらその場で一時間以内に発行できるようになったら発行するわ。

89 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 01:34:29.05 ID:SULgMkIf.net

マイナンバーカードを病院の受付に渡すことになるけど
セキュリティ的にヤバくない

44 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 16:18:01.02 ID:GYVQdttb.net

>>14
正式には強制できないけど、「事実上の強制」とはするつもりなんでしょ
そしてその流れに運転免許証も大々的に巻き込まれる訳でして

「マイナンバーカードを所持していなければ、運転免許証の更新は受け付けません。」と
どこかの段階で道路交通法も含めて法改正されることになったら、
ドライバーは必然的にマイナンバーカードを所持しないといけなくなる

82 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 01:01:57.93 ID:lQHRvkB8.net

小さなクリニックとか薬局も対応するの?

197 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 12:06:15.73 ID:nRYNN+TW.net

100?ある健康保険組合も不要
公務員の共済組合も不要

209 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 21:25:54.67 ID:2yeCqcOl.net

コロナ経済崩壊

給付金欲しがる人増える←今ここ

マイナンバーカード保有者のみ給付金貰えるようになる

マイナ保有者のみの待遇を実施&全国民総監視状態

BIを求める声も増える

生活保護廃止でBI決定(BIは一律10万円程度。国民健康保険無くなる可能性大)

137 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 18:58:08.53 ID:340S9Ja5.net

>>128
誰も取るわけねーだろw

128 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 18:29:08.84 ID:g4J8J7iL.net

情報漏えいしたら誰がどのように責任取るの?それを先に決めてくれないか?

186 :名刺は切らしておりまして:2021/01/08(金) 17:58:38.87 ID:8ajMMe/9.net

作らなくていい

55 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 16:34:25.44 ID:pyGHjEvh.net

>>51
吐き気の副作用が出るとたしかに飲むの嫌だろうと思う ただ面倒でもあちこち回って自分に合うの見つけたほうがええで

52 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 16:31:33.26 ID:dEovXzfT.net

未来のはなしが鬼が笑う

京セラの小型センサーがアップルウォッチに載って
厚生労働省も認可とかだと、医者がきえかねない

以前も騒動になってた

172 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 20:57:00.77 ID:aCy/7Y2y.net

マイナンバーカードの期限切れに気付かない人達が・・・

195 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 12:03:15.15 ID:nRYNN+TW.net

日本は社会保険料のベーシックインカムが理想
転職 退職しても手続きが不要になる
会社負担も無くなり事実上法人税減税に繋がる
バイトも契約も正社員もみな同じ年金(生活保護)金額になり公平になります
生活保護との不公平も無くなります
もちろん日本人限定になります

112 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 11:43:24.93 ID:eyXfJyHP.net

しかしマイナンバー勝手な事ばかりやってるな
しかもろくな事してない

コメント

タイトルとURLをコピーしました