スポンサーリンク

【社会】「若者の車離れ」コロナで一変? 講習予約は数カ月待ち [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2020/12/05(土) 03:15:46.89 ID:CAP_USER.net
最近、都内の自動車教習所の多くが数か月先まで予約が埋まっているといい、なかでも予約者の多くは若年層が多いようです。一時期はコロナ禍で教習所自体の生徒数が激減していたものの、なぜ最近になって運転免許を取得したい人が増加しているのでしょうか。

若者のクルマ離れ」がさけばれる昨今ですが、たしかに都市部では5分に1本のペースで電車が来るほど、公共交通機関が発達しており、移動に困るということはありません。

 最近では、都心に限らず、千葉、埼玉、神奈川や茨城など、都心と郊外を繋ぐ鉄道が開通して、より便利になりました。

 また、クルマを持っていれば維持費や駐車場代など普段の生活に加えて多くの支出が増えるなど、金銭的な負担も少なくありません。

 このように、現代社会にはわざわざクルマを所有する必要がなくなりつつあります。

 こうした傾向は調査データにも表れています。

 自動車保険大手のソニー損保が毎年実施している「2020年度 新成人のカーライフ意識調査 (有効回答1000人)」によると、新成人の56.4%が普通自動車運転免許を取得済みです。ちなみに、AT限定が36.1%で、 MT可の普通免許が20.3%という内訳です。

 クルマ自体を持っているかどうかについては、「クルマを持っている」は14.8%、「自分のクルマを購入する予定がある」は9.7%、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」は42.1%、「購入を検討している」は51.8%という回答結果でした。

 また「購入するつもりはない」と回答した人は33.4%と3割以上を占めています。

 理由を聞いたところ、「購入費用が負担に感じる」「移動手段が充実していてクルマに乗る必要性がない」と答える人が5割以上を占めました。

 1990年代であれば、男性がクルマを持っているのがステータスであり、クルマにかっこよく乗っている姿は、女性にモテる要因のひとつでもありましたが、クルマ離れによりそういったことも少なくなってきたようです。

 そうしたなかで、2020年はこれまでとは違う世界的な事案が発生しました。それが、新型コロナウイルスです。

 この新型コロナウイルスの影響により、いままで当たり前だった生活様式が一変します。学校ではオンライン授業化が進み、仕事においてもリモートワークが活発化しました。

 これにより、普段の授業や仕事への接し方が変化し、昼間に空いた時間が出来たという人が増えたほか、3密を避ける移動手段として、クルマが注目されたことなどによって、新たに運転免許を取りに教習所へ通う人が増加したと推測されます。

 実際に都内の自動車教習所の担当者は次のように話します。

「新型コロナウイルスにより、例年であれば2月から3月がもっとも混んでいましたが、緊急事態宣言が明けてからは何か月先も予約がいっぱいといった状況です。

 都内はとくに、どこの教習所も予約すら取れない状態で、オプションで優先的に予約を取るようなシステムも利用されている人が多いです」

 また、学生の免許取得事情について、関東の私立大学スタッフは、以下のように話します。

「構内で合宿免許を受け付ける際は特別ブースが設けられるのですが、例年のこの時期ですと申し込んでいる学生はちらほらしか見かけません。

 しかし、今年に限ってはGoToトラベルが合宿免許の対象(2020年10月31日まで)だったこともあり、相当な数が集まったことに驚きました。

 また、当初のGoToトラベルでは合宿費用が半額近くまで安くなったと聞きます。

 若者のクルマ離れやそもそも免許を持っていない若い世代が多いなんて話を聞きますが、みんな本当は欲しいけれどお金が足りないのだと感じました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d231f358f36f5797e31bdb922bd9dde1cc0d240

393 :名刺は切らしておりまして:2020/12/14(月) 22:00:22.69 ID:CiPhIvsd.net

>>392
基地外の会話したいなら他所でやってくれ

107 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 11:02:05.56 ID:0Q+ZlzB5.net

タモリさん出番ですよ

360 :名刺は切らしておりまして:2020/12/13(日) 07:29:35.44 ID:MPwf/4IP.net

>>354
富山県は共働き率が高く妻の給料が高いからみたい。夫の方は平均より低いぐらいみたい

98 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 10:27:21.62 ID:LM11eI1l.net

免許持ってれば運送業なら就職に困らないしな

112 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 11:24:19.43 ID:dyhSs+Dn.net

いい加減な若い考え方

435 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/12/19(土) 15:02:37.06 ID:3fWbQDZvx

425番←←←若者

って言う言葉自体が高齢者に対する差別だよな?
だから
我々中年期にもじじばばレッテルを貼り、理解させようとしたのかい?

それと大日本化粧品(DHC)の売り込みにもなるわな。
精神力の強いヒトにわ。🐽

93 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 10:06:34.98 ID:hqhZ2aY5.net

>>91
MT崇拝してる当事者が反応した

11 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 04:11:13.06 ID:IXDyEGid.net

>>10
勉強になってよかったね

80 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 09:09:45.51 ID:X1enBfUW.net

>>73
なのでシェアやレンタで済ませる人が増えると思うわ

140 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 17:21:57.85 ID:MMdcUIQz.net

地方で車持ってないと人として見られない

380 :名刺は切らしておりまして:2020/12/13(日) 19:02:33.07 ID:zFjYIVHO.net

>>376
おじいちゃん、鴨の話はもう訂正されたよ
認知症の疑いあるから病院に行った方がいいよ

83 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 09:23:51.10 ID:RLyIP3YH.net

>>75
見てる方はケツの目の前だからね
俺の時は時間のほとんどが教習官のお話ばかりでこれで1時限分かよと思ったが

325 :名刺は切らしておりまして:2020/12/12(土) 10:41:31.99 ID:Q9N+8zJ8.net

>>324
むしろディーゼルの方がカーボンニュートラルへの貢献度高いんだが。なんで国がディーゼル補助金やってんのか考えろ

181 :名刺は切らしておりまして:2020/12/06(日) 02:53:32.65 ID:jqC7VNRf.net

>>167
中古とかどうでもええねん

143 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 17:48:42.80 ID:GYxI9Awm.net

50代の親父だが、俺らの頃は車の免許取らないとセックスできないという
強迫観念があった。だって車なくてどうやってラブホ行くんだ。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 09:02:18.39 ID:GI0GmOVS.net

>>75
普通二輪のシミュレーション教習の時、若い女だけのグループと俺だけで教習だったけど、バイクに跨がる尻ばかり見てた
あれだけで教習料金の元取れた気がした

160 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 19:54:30.84 ID:FjGsUSq5.net

トヨタなんて買うなよ若者たち

413 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:25:23.22 ID:PPufGMbb.net

あーめんどくさい
>>404見て笑って終わりでいいじゃん

411 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 10:36:56.54 ID:YPZTTSR2.net

>>410
ネタにマジレスされても困るし、そもそも普通の電車も電車だけ買っても動かせないからマジレスするなら>>404へどうぞ

87 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 09:51:38.56 ID:0pByxkOp.net

ほんとに早めに田舎疎開したもん勝ちだったものな♪ 勝ち組気取りのイキったカッペどもは狭いタワマンでイライラMAX  無様すぎて笑える ムチャー ハライテー( ´艸`)キャハハハハハ

129 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 15:18:05.28 ID:LNIfhaVZ.net

今日、長女の入所手続きで一緒に教習所へ行ったんだが
手続きはすぐできるけど最初の教習予約は来年の2月初旬になるって言われたよ
この記事に書かれてることは事実として実感してるわ
あとコロナ対策でドアや窓が開けっぱなしで待合室が超寒い
これからの冬の時期にここでキャンセル待ちするのは相当あったかくしていかないと風邪ひくね

284 :名刺は切らしておりまして:2020/12/08(火) 22:57:44.00 ID:ruUaeS1Q.net

>>267
そもそも今コロナで基本的に移動は禁止だから、高速代って前提がない

89 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 09:58:12.26 ID:hqhZ2aY5.net

実際MTなんて乗る機会ないから後悔してる人も多いだろ
周囲の年寄りにMTにしろって押し付けられてMTにした気の弱い人も少なくないだろうな

65 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 08:02:53.71 ID:gMm+0vDe.net

>>24
あれは実際に操作しているところを見たことがないと要領が掴めないのかもな
まだMTの多かった時代は、中学生くらいになると見様見真似で敷地内をそろりそろり動かしたりしてたけど

268 :名刺は切らしておりまして:2020/12/07(月) 19:42:34.50 ID:CXWmDNvL.net

>>267
よほど好きじゃない限りその30万を別に使うわなー

159 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 19:23:43.30 ID:IXDyEGid.net

コロナで満員電車に乗りたくないからマイカー通勤に切り替えてるわ
マイカー持ってて本当によかったよ

26 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 05:03:32.22 ID:Qd7Kbglb.net

>>23
ソース元見たら納得w

319 :名刺は切らしておりまして:2020/12/12(土) 02:29:14.72 ID:o+OfER7v.net

会社をリストラされて宅配便の仕分け作業してる知り合いが
「クルマの免許は取っておくべきだった」って非常に後悔してた
高いスーツに高級腕時計していた頃とは別人すぎる彼に・・・・・・・

心の中で大笑いしてたw

148 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 18:04:55.05 ID:VU4FkOT/.net

以前はマイクロバスだった教習所の送迎車が今はハイエースだからな
単に少子化を見込んで縮小した所にたまたま人が集中しただけじゃねーの?w

175 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 23:38:30.90 ID:R+ifQJ3j.net

>>51
全く面白く無いけど
ほんとんどの奴が解るだろ

66 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 08:04:00.49 ID:tH62wXFx.net

BMWの7シリーズって5万キロも走ってないピカピカの中古車が50万くらいで売ってるけど今がお買い得じゃない?

312 :名刺は切らしておりまして:2020/12/11(金) 09:21:19.42 ID:gV0XoZMC.net

>>309
必要もないのに1つのレスに複数のレスを付ける奴はたいてい粘着基地外

267 :名刺は切らしておりまして:2020/12/07(月) 19:34:58.38 ID:U1B9PMyA.net

>>262
普通車だと保険や税金だけでも最低20万円くらいいかない?
それにタイヤ代だの高速代だのオイル代考えたら年間で合計30万くらいいきそうで所有する気無くすわ

ジムニーみたいに趣味性が極めて高く、かつ維持費が比較的安い車しか今後は生き残れないんでないかな

地方だと車は必須だから買うのが当たり前だったけど、昨日のテレビ東京の放置車両の番組見てたら地方でも車維持できない人が次第に増え始めてるっぽいので地方でもカーシェアとか公共交通に依存する人増えてくるかもね

273 :名刺は切らしておりまして:2020/12/08(火) 12:52:06.97 ID:o6+Xgfiq.net

免許取っても車維持出来ないだろ
税金の塊やで

430 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/12/19(土) 12:23:21.94 ID:3fWbQDZvx

(2018/09/20)
日経
【フィンテック、消えぬ警戒】
●消費者に不利な商品提供も
●「サージプライシング」

料金が高くても顧客が利用しようとする状況では価格を上げる

※つまり、新幹線やホテルなどがやる、繁忙期の吊り値上げだろ👾?

それに反する行為を菅首相はNTTに強要している。
通信料値下げを。
繁盛してるのに。
インターネットは巣籠もり需要でアクセス量が上がっていると。(ソース:NHK)

231 :名刺は切らしておりまして:2020/12/06(日) 17:47:30.35 ID:bELKuvA3.net

GOTOって旅行以外使えなくなったと思うけど
この記事の時はまだOKだったって事なんかな

42 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 06:20:24.95 ID:i8GhtbNz.net

>>39
一般的だとしても軽自動車なら男としてマイナス査定になるからしゃーない
軽自動車男やAT限定免許男はこの掲示板でも幾多のコピペを生んだレベルなのが現実だからね

114 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 11:39:07.46 ID:klJ8ftpM.net

>>113
不便とは具体的には?

205 :名刺は切らしておりまして:2020/12/06(日) 12:54:16.14 ID:6ZqC7+8R.net

>>13
車内で暖房しながらエアコンかけとけば曇らない

308 :名刺は切らしておりまして:2020/12/10(木) 23:48:54.45 ID:FSjo8wFI.net

>>305
そんな泣き言言うなら都会に住めばいいのに…

288 :名刺は切らしておりまして:2020/12/09(水) 09:43:34.73 ID:Sponi3MR.net

というか、車をやたらひていしてるやつって、高級品嗜好品だと思ってるから、車にかかる費用が異常に高値掴みなんだわ

新車買う設定だったり、保険は車両フルでつける設定だったり、オイルやタイヤも新品でしょっちゅう替える設定だったり

そりゃそんな成金みたいな乗り方してりゃ庶民にはむり

現実問題、1日バスが数本しかなくて、さらにバス代片道1000円とかだから車のが安上がりだからみんなもってる

そんなに車持ちに恨みでもあるなら1人で歩いてりゃいいだろ

266 :名刺は切らしておりまして:2020/12/07(月) 19:22:04.10 ID:CXWmDNvL.net

>>258
シェアカーみたいなやつか
保険とか全部込みならまあ良いかもね1年で12万 + 燃料 + 場所代
5年で60万

まあ良いんじゃね?

210 :名刺は切らしておりまして:2020/12/06(日) 16:24:50.60 ID:gWKFWDHr.net

電車の方が早くて安くて楽ですよ

395 :名刺は切らしておりまして:2020/12/15(火) 11:16:47.66 ID:RZat4BqW.net

車上生活するってことか

95 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 10:19:59.14 ID:nhxNFL/7.net

>>21
そんな日本車まずないけどなー。
ちょっと前のロータリー車ぐらいならばありうる話だけど。 今の軽自動車のラジエーターは コア部は除いてプラスチック製だから 経年変化で 割るというのもある

343 :名刺は切らしておりまして:2020/12/12(土) 19:10:45.81 ID:z2Fq2owW.net

>>24
マジで? 
ちょっとヤバイな
元気ないか…

211 :名刺は切らしておりまして:2020/12/06(日) 16:40:47.15 ID:0VcswCj2.net

団塊Jrの頃なんて大学入学祝でクルマとか普通だったよな

31 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 05:18:11.21 ID:wIPuF7Ex.net

>>1
違和感のある記事だな

新成人の56.4%が普通自動車運転免許を取得済みです。ちなみに、AT限定が36.1%で、 MT可の普通免許が20.3%

普通、免許を持っている人を100として計算しないか?

割合がわかりにくい

416 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:35:36.63 ID:jI6ZM1wj.net

ID:YPZTTSR2

こいつのクソつまらんレスがすべて悪い

262 :名刺は切らしておりまして:2020/12/07(月) 13:01:06.28 ID:pL1FWYzh.net

>>253
うちだと
車は普通車を中古で50万で購入、駐車場は家賃込み、ガソリン、車検入れても年に20万いかないのでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました