スポンサーリンク

【社会】狭い1R 在宅勤務の若者悲鳴 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/01/11(月) 19:32:38.87 ID:CAP_USER.net
新型コロナ第3波に伴い、1都3県に再び緊急事態宣言が発出されたが、それに伴い在宅勤務を推奨する流れも加速し始めている。テレワークによる在宅勤務なら通勤の煩わしさから解放され、会議もオンラインを利用することで手軽に参加できるようになった。

 しかしその一方で、悲鳴を上げている人たちがいる。狭いワンルームマンションで在宅勤務する単身者だ。第1波、2波をどうにか乗り越えられたものの、第3波の渦中にある今、彼らの心身の限界が近づいている。

「僕が住んでいるのは、都心の狭いワンルームマンションです。昨年の緊急事態宣言の時はなんとか乗り越えましたが、外出自粛、在宅勤務が続くようなら引っ越しを考えないとメンタルが壊れそうです」

 そう嘆くのは、IT企業に勤務する30代男性・Aさんだ。一昨年の夏から、職場近くの東京都心に家賃約9万円のワンルームを借りている。在宅勤務になってからは、上手に気分転換ができなかったようで、ストレスで酒と食事量が増え、体重は7キロ増加したという。

 在宅勤務が始まってから約8か月、Aさんが様々な工夫をしたうえで出した結論は「もう無理かも」というものだった。9万円の家賃負担と狭い部屋での仕事という2重の苦しみが重くのしかかる。

「ワンルームは、もともと在宅勤務用にできていない。部屋にあったいろいろなものを処分してワークスペースを確保しても、すぐ横に布団があるといった環境はどうにもなりません。ロフトベッドにして、ベッドの下をパソコンスペースにしようかと思いましたが、ただでさえ日当たりがいいとは言えない部屋で、さらに一日中薄暗いところにいるのも気が滅入りそうで……。

 今はカフェで仕事したり、ビジネスホテルのテレワークプランなどで気分転換していますが、その出費もバカにならない。正直オフィスに出勤したい気持ちは強いですが、感染拡大が続いているので無理。空間が狭いと、行動も制限されるということが身に沁みました。イライラして壁を殴りたくなることも……。もう無理かもしれません。お金も精神も限界です」(Aさん)
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8851767acb833ff93c1f4ad433159ecb628be60

92 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 23:23:28.32 ID:Ddx/Pd8V.net

>>89
なんでやイバラギ関係ないやろ!!

283 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 21:33:26.31 ID:l9CFZCbt.net

>>277
できるよ

236 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 22:33:35.89 ID:oHxUTa/P.net

>>1
そもそもテレワーク歓迎厨は引きこもり怠けリーマンだからな

380 :名刺は切らしておりまして:2021/01/17(日) 17:20:43.61 ID:CQzOFoYc.net

会社は保育所だったわけか

103 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 00:17:07.63 ID:euo0U28k.net

ワンルームに住んでいて隣がうるさい奴が入っていたときは地獄だったな
一部屋挟めば大抵の騒音は大丈夫になるのにそれが出来ない

482 :名刺は切らしておりまして:2021/01/24(日) 13:08:26.05 ID:+eO0ZcWh.net

>>472
マンション買ったら引っ越しのある異動やな。田舎から要介護の親を呼び寄せたら異動とか、なかなか人事は辞められないをついてくる。

363 :名刺は切らしておりまして:2021/01/16(土) 18:04:18.15 ID:Giq79G4s.net

田舎に引っ越せおわり

239 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 23:10:45.00 ID:5CMmpEX/.net

>>2
ちゃんと働け

284 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 22:24:45.03 ID:igJhaQwj.net

家賃7万の1Kでかれこれ9ヵ月在宅勤務中だが、なんの問題もない
布団が隣にあるとか、食事と作業場が一緒とか、そうだけど何?という感じだわ

288 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 10:45:06.43 ID:nkvkdDgT.net

24時間同じ部屋にいるのか
囚人と変わらんな

374 :名刺は切らしておりまして:2021/01/17(日) 16:58:18.21 ID:IutR5zw/.net

マンションサイズの畳で3畳のワンルームが流行っているという記事を昔見かけたけど相当狭そうだよな

ワンルームなら6畳は欲しいし、できれば4畳半を2部屋ぐらい欲しい

426 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 22:02:54.27 ID:oUX0XZgh.net

1ルームはキツイなぁ。
部屋は他にもあると思って頑張れ。

211 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 15:33:28.92 ID:JSa80Kp6.net

空想記事にしても、出来が悪すぎる。

347 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 16:48:27.91 ID:EEs0Gk5F.net

横並び料金の異常性についてはふれないのかね、武田くん

201 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 15:02:06.71 ID:Mfb13CGy.net

住み替えたら良いよ
同じ家賃で広い部屋やバルコニー付きの物件とかさ
在宅なら田舎でも大丈夫だろ

2 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 19:34:32.10 ID:npDn3j3U.net

すぐ昼寝できるしSwitchできるし
テレワーク快適すぎるんですけど

297 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 20:41:45.45 ID:WEkWaaED.net

>>273
家賃が安ければ狭いマンションに住んでいるファミリーの仕事部屋で貸せそうだけどな

166 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 10:23:00.85 ID:xDS4YSjK.net

>>165
環境劣悪でも、賃貸できてカネを産むのなら、
収益不動産としての価値は十分あるだろ。

387 :名刺は切らしておりまして:2021/01/17(日) 17:58:50.59 ID:CQzOFoYc.net

等身大が見られる大画面高画質買っとけ

91 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 23:22:10.54 ID:crsxGkQP.net

>>90
自主的に出ないのと、強制されて外に出られないのはメチャクチャ違うぞ。

94 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 23:24:37.66 ID:uN/s8lBK.net

外国人なんて、1ルームに3〜5人住んでいる。
日本人はメンタル弱すぎ。

291 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 14:55:01.04 ID:FmabsHdr.net

テレワークなら狭い都心の必要が無い

316 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 09:42:38.40 ID:Wvkr4RFm.net

県内高校フィルター

277 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 20:16:50.58 ID:TIal6Q87.net

>>135
嫉妬じゃないよ。
テレワークやれと言われてもお断りするんで。
家に引きこもって人間の能力維持出来るとでも?

250 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 07:23:18.67 ID:OFTfyAXk.net

>>199
住めない
川口は交通の便がいいから結構高い

322 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 10:13:19.80 ID:cyM5Npsf.net

家が狭ければ広い家に住めばいいじゃない

34 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 20:31:59.38 ID:max/z+Vm.net

家賃が月9万円なら、都心から30-40分の駅前から徒歩5分で60m2の物件が借りられるだろう
移れよ

237 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 22:34:27.99 ID:hgPNX8by.net

1ラウンド

213 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 15:40:20.61 ID:ZgLns25Y.net

>>1
>すぐ横に布団があるといった環境はどうにもなりません。

普通布団に入って仕事するだろ?

180 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 11:12:21.51 ID:iHIp+lvO.net

>>178
「俺は選ばない」という極めて個人的な判断を、
なぜ「需要がない」と一般化できるのだろう?

アタマ悪いのかな?

251 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 07:45:31.06 ID:l9CFZCbt.net

>>249
2DKじゃあかんの?

78 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 22:08:10.60 ID:eijsRk0G.net

非正規は毎日出勤に変わりなし
正社員様はずーーーっと前からテレワーク

F社のこの扱の違いは許せない!!

484 :名刺は切らしておりまして:2021/01/24(日) 13:38:30.69 ID:N6NetJ92.net


■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

168 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 10:28:05.33 ID:TAjAPNWX.net

なんか分かる 鬱なるよな

50 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 20:47:37.97 ID:SFDdHsmu.net

テレワークのカメラの前に顔写真おいとけばいいんじゃないの
静止画がダメなら、テレワークしている感のある動画を再生している
小型モニター置くとかさあ

261 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 09:20:45.77 ID:GyjLf+j1.net

都心なんかで借りるからだろ

121 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 02:13:39.01 ID:DTRF71Gt.net

>>120
ヒント:津波

411 :名刺は切らしておりまして:2021/01/19(火) 17:49:03.41 ID:jR6IOLrh.net

>>133
コロナ療養施設

371 :名刺は切らしておりまして:2021/01/17(日) 13:50:22.59 ID:8NooXgFP.net

>>368
テレワークで快適って言ってるのが実は9割以上だよ
会社へ行きやすいだけでなく、住環境の良さで選んでいるからね
こういう記事はコロナで仕事や家が無くなった人へのガス抜き

196 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 13:52:30.04 ID:/c38DqaD.net

トンキンはウサギ小屋しかないよな

224 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 19:10:37.47 ID:vwuHGCI8.net

東京多摩地域の築26年の集合住宅(4LDK、110平米)住まい。
いま住んでるのは俺と妻、高校生の娘一人。

それぞれがテレワークやネット授業でも部屋は
別々だし音漏れもなく快適。

156 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 09:30:56.51 ID:MHr5cc4e.net

>>155
ワンルームってもキッチンや冷蔵庫置くスペースくらいあるよ。1K。
1Kだと既にワンルームと定義が違うのかな。

190 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 12:44:49.20 ID:lkzjgvHk.net

>>46
物理的にオフィスに出社するかどうかということと
雇用形態とはなんの関係もないだろ。

10 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 19:48:36.87 ID:DPl0UnM+.net

こいつが仕事をできる現場なんて無い。

人間失格

342 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 16:13:08.63 ID:t8ibloKO.net

駅まで歩けて安い温泉が其処此処在って食費安くてビーチ綺麗
これで2K35000円都心まで1.5-2.5時間とかどうだ?

115 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 01:54:29.34 ID:vEREDtjV.net

今後ワンルームの価値は暴落する

340 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 16:04:55.43 ID:6OUSQIzv.net

>>338
それ引っ越す意味あるか?
家賃は変わらず広くて人が少ない地域ってことだろ。23区外になるじゃん。

51 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 20:50:07.66 ID:Nn229Evt.net

二段ベット入れとけ 冬はホットカーペットで十分みたいないい空間やないか

162 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 10:10:11.07 ID:JCp4L6C5.net

薄暗い部屋で云々ってランプ点けろよ
まあすぐ横にTVなりネット動画なりゲーム機がある環境でサボらずに仕事できるかというと遊んでしまうけどw

272 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 19:16:08.26 ID:fdxgC89+.net

直通電車で山手線駅に入れる郊外で妥協すべきだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました