スポンサーリンク

【事業譲渡】オリンパスの映像事業譲渡完了。OMデジタルソリューションズが引き継ぐ【カメラとICレコーダー】 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/01/05(火) 13:18:58.26 ID:CAP_USER.net
オリンパスは、日本産業パートナーズ(JIP)と合意していた映像事業の譲渡に関する契約に基づき、2021年1月1日付けで譲渡手続きを完了した。今後はOMデジタルソリューションズが、オリンパスの映像事業を引き継いでいく。資本金は約370億円。従業員数は約2,000人(グローバル)。

映像製品に関する販売統括や研究開発部門は、OMデジタルソリューションズの本社所在地に順次移転。また、OMデジタルソリューションズの映像製品の生産は引き続きベトナム・ドンナイ省の拠点で行なう。オリンパスが製造・販売を行ってきた映像製品のカスタマーサポートは、今後OMデジタルソリューションズが継続する。

既報の通り、オリンパスの映像事業は、1936年に写真レンズ「ズイコー」を用いた写真機の製造販売を開始して以来、革新的なハーフサイズカメラ「オリンパス・ペン」、世界初のマイクロカセットテープレコーダー「ズイコーパールコーダー」、ミラーレス一眼カメラ「オリンパス OM-D シリーズ」をはじめ、革新的な技術とユニークな商品開発力を武器に展開してきた。

しかし、スマートフォンやタブレット端末などの進化に伴い、デジタルカメラ市場は急激に縮小。こうした市場環境に対応するため、生産拠点の再編などによるコスト構造の見直しや収益性の高い交換レンズを強化するなど、売上規模が縮小しても継続的に利益を生み出せる事業構造とするべく、収益構造の改善を行なってきたが、映像事業は2020年3月期まで3期連続で営業損失を計上。

「よりコンパクトで筋肉質且つ機動的な組織構造とすべく映像事業を分社化し、JIPのもとで事業を展開することが、映像事業の自律的かつ持続的な成長を実現する」とし、2020年9月30日付けでJIPと、映像事業の譲渡で合意していた。
□オリンパス、カメラを含む映像事業をJIPへ譲渡へ – AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1261183.html

OMデジタルソリューションズの杉本繁実社長は、「オリンパスが長年にわたり培った光学・画像処理技術により高い評価をいただいているZUIKO、OMブランド、および、高度なデジタル録音技術と快適な操作性を兼ね備えたICレコーダーなど、 強固な基盤を活かしつつ、引き続き高品質で信頼性の高い製品を供給し続けるとともに、 新たな価値創造に向けてユニークな製品開発を継続してまいります」とコメント。

オリンパスの竹内康雄社長兼CEOは、「映像事業が今後もOMデジタルソリューションズのもとで発展し続けることを確信しています。映像事業の譲渡をもって、これからオリンパスは医療事業、科学事業を経営の柱とし、グローバル・メドテックカンパニーとして、『世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現』のため、世界各国の顧客に製品・サービスを提供してまいります」と語っている。

□関連リンク
OMデジタルソリューションズ
https://om-digitalsolutions.com/
オリンパスグループのページ
https://www.olympus.co.jp/
ニュースリリース
https://www.olympus.co.jp/news/2021/nr02009.html

□関連スレ
オリンパス撤退、深刻化するカメラ市場の苦境 市場は縮小、次の焦点は赤字転落のニコンに [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595735434/

2021年1月5日 08:30
AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1298260.html

121 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 11:28:21.59 ID:paIShTtO.net

>>119
そりゃ主力で将来性のある内視鏡と
お先まっくらのカメラ事業
技術者ならどちらにいくかきまっているよね

47 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 17:37:01.90 ID:UQ4yl9X7.net

>>46
人としてどうよそれw

144 :名刺は切らしておりまして:2021/01/16(土) 03:50:34.28 ID:GIPJnzBL.net

会社が残っても死んだマウントの敗戦処理(葬式)のための会社だからなんだかな
葬式が終わったら食っていくために何か別の仕事を細々と始めるだろうけど
喪中の会社の低品質な商品やサービスなんて一般の人は縁起悪くて使う気になれないんじゃない?
死ぬよりつらい生恥をさらし続ける無限地獄

41 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 16:42:24.58 ID:l/gTpxyI.net

2、3年で倒産

52 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 18:14:34.47 ID:OJBwM6XT.net

>>47
サラリーマン社長はそんなもんだよ。

46 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 17:32:30.13 ID:OJBwM6XT.net

オリンパス社長がスマホでたときはデジカメヤバいと感じたが、自分の任期中は逃げ切れると判断して投資を止めなかった
と退任後にインタビューで語っていた

15 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 14:06:27.60 ID:EInc/yFg.net

シクシク

98 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 08:10:17.56 ID:ytMTSgIL.net

>>61
高感度に弱いのがネック
日中専門機なのは厳しい

143 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 10:01:19.35 ID:YC3ACRsC.net

正直M43ならスマホでリプレース可能だしその方がクレバー

65 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 21:50:18.37 ID:TDHAfXXc.net

ラジオサーバーの新機種だしてよ

140 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 13:42:14.71 ID:PyLqgPlX.net

>>139
ファミコンもそうだったね
6502互換チップ

75 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 23:33:35.40 ID:t0jyTSfH.net

>>23
スマホのレンズは所詮スマホ
大口径のガラスレンズに比べたらおもちゃ

127 :名刺は切らしておりまして:2021/01/09(土) 16:32:39.53 ID:XZed/dqI.net

907名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 13:31:18.11ID:4nSzikyI0
>>906
『ソリューション』のビジネス用語としての意味を知ってる人は
この社名に決定した時点で
この会社がm43なんてどうでもいい会社だって一瞬で理解した
でも情弱バカにはそれが分からんのです

20 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 14:23:47.24 ID:NnVLDj1M.net

スマホカメラ真面目にやってる日本の会社なんか、買収されたシャープ(カンタツ)とソニーとスマホ向け耐熱光学樹脂レンズの原料作ってる化学会社くらいしかいねえな
一眼レフメーカーなんか10年かかっても終ぞ見向きもしなかった

9 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:40:47.54 ID:t2gw1qOj.net

正月は41年前に買うたオリンパスXAで写真撮ってきた
フィルムはいつ買うたかわからんコニカカラーやけど
ちゃんと写ってるやろか

87 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 00:17:20.14 ID:onttbI06.net

>>11
OMデジタルソリューションズの本社って北八王子なの?って思ったら違ったw
高倉町のコジマビックの隣とはw

115 :名刺は切らしておりまして:2021/01/07(木) 06:11:10.47 ID:39ymcc/a.net

>>103
シャープ経由アイリス行きかな。

12 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:52:43.04 ID:ad7+CfhM.net

ニコ爺ども憤死

112 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 21:38:07.30 ID:U9ddOk6B.net

>>102
画素の詰まったスマホや、悪天候や急な光量変化する環境でも使われる車載イメージセンサー投資の恩恵で、素子間分離構造や暗電流抑制ノウハウが相当進歩してるから
隣接素子由来の光のクロストークとか、細密画素の回折に関してはもうほぼ誤差レベルまでガン無視できるようになってきてるしな。
フォーサーズセンサーはそろそろ更新どきだろう。多画素化のリスクは遥かに小さい。

ちょっと昔は画素間のクロストーク発生の悪影響が20%くらいもあったが、最近のセンサーじゃクロストーク由来のノイズは大幅に下がって0.3%程度でしかない。
こういう雑音量低減と緻密化は、専ら集光精度と実効開口率が右肩上がり続けてるスマホ用レンズの受け皿になった結果でもあるが、フォーサーズ陣営にも良い。

センサーに関しては競合センサーメーカーで投入されそうな積層型試作が現在65nmプロセスで上がってきてるのに対して
ソニーは次世代型の40nmプロセスに移行してカスタム仕様が製造されるようになってきた。
メモリや他の半導体ほどセンサーのプロセス世代進行は早くないが、一緒に乗せるAIやメモリ層の関係みたいに別方面から技術進展が再加速しはじめてる。
時代によってイメージセンサーに要求される事が変わってきたというか。どうも写真だけとは違う方向みたいだが。

キヤノンがやってるようにSPAD(長距離LiDARやToFの受光素子になる)まで高画素化してきてるので、今後は主以外に副センサーが入って来るかもな。ただ本当にそういうマルチセンサーになるかは知らん。

69 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 22:47:59.67 ID:38v5ldoE.net

>>2 >>64

マイクロフォーサーズは宇宙最強規格だということを理解しろ

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=23120310/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=22914161/

83 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 23:52:39.42 ID:t0jyTSfH.net

自分はメインでSONYのアルファを使ってる。
SONYはオールドレンズが簡単に使えるので本当に面白い。
マニュアルフォーカスだけど、昔のオリンパス・ズイコーやニコンのFシリーズが好き。
あと、ペンタックス・タクマーもレンズは秀逸。
ZEISSも好きだけど日本製も性能的には全然引けを取らない。
だからニコンやオリンパスのレンズには敬意を表してる。

81 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 23:48:34.50 ID:riQ87gFp.net

仕方ないんじゃないかな
デジカメはあまりに将来性がなさすぎる

95 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 07:56:24.34 ID:Q0KxTVvE.net

オリンパスネタじゃなくてすまないがソニーはコニカミノルタの活かし方がうまいとしか言えないね

93 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 07:28:41.28 ID:RXgNCHOS.net

>>91
価格改定しただけだぞ?

114 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 22:09:03.48 ID:khTIdes1.net

>>25
GoPro悪くはないけど夜間と逆光での撮影が弱すぎてなあ

94 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 07:49:50.89 ID:3/dnwMYD.net

>>31
というか、センサーを自社生産して競争に乗ってるか否かだな。

102 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 09:12:42.32 ID:pNEz0eRI.net

>>98
オリンパスはセンサーの更新が何年か無いから今の時代には高感度が厳しいのが弱点

ソニーがマイクロフォーサーズ用の新型センサーの生産に入ったというらしいから
それが載るのを期待するしかないな

103 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 11:27:28.71 ID:kLTO4GM2.net

>>43
上から目線て、シャープが上と勘違いしてんのかよwww
時価総額どっちが上だと思ってんだよ勘違い馬鹿め

43 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 17:12:27.91 ID:yTNwJ6K3.net

シャープが八王子駅にオリンパス社員向け広告出した

60 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 20:51:54.39 ID:WNSkIp3a.net

フィルム部分をデジタルバックに代えたデジ一レフならアナログ機械部分の集合を続けれてたが
機械構造のほとんど無い、ソフトウェア中心のミラーレスはデジタル企業の力がないとどうにもならん。

キヤノンやリコー(富士通製)はプリンタやってるから、ソニーやパナと同じくASICまで自社で仕上げられるけどオリンパスなんかのASICは専らパナ(現ヌヴォトン)の外注頼みだった。ニコンシステムも外注だな。

ミラーレスの強みになるバージョンアップはセンサーやプロセッサを自社で握るからこそ速度調整や延命が効くんだが
それが他社に握られて制御できなきゃ、ガワが同じミラーレスでもただ陳腐化するだけよ。

一眼レフからミラーレス、フルサイズ、同じ土俵になるほどニコンのようにバカを見るから
ペンタみたく、OMはもっと独自路線敷いて距離離した方がいいな。
具体的にはクソ重い高い超望遠ライン増やすんだな

125 :名刺は切らしておりまして:2021/01/09(土) 15:44:44.27 ID:sTRaDsNS.net

もうオリはカメラを開発する必要もない
したがって問題なし
お荷物部署を抱えて金を垂れ流すのをストップさせたのは好判断

136 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 21:16:07.20 ID:FDy/kNpd.net

>>135
ニコンキャノンはライカとかハッセルブラッドみたいなマニア向けだけになって普及価格帯は動画のオマケでパナとソニーだけ残ると思う。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 15:24:30.17 ID:SFxOaqJj.net

分社化して黒字化まで持っていけるかどうかだなぁ
目処がついたらリコーとかsigmaとかにくっつけたら?

84 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 23:56:21.59 ID:sJCpbzpE.net

ミラーレスどうしはほとんど互換性ないんよな
マイクロフォーサーズとミラーレスのフルサイズでもバック詰めすぎてアダプタも入らん

62 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 21:03:45.62 ID:Ujd2Acw+.net

>>51
パナはアホだからフルサイズに参入して自爆したからな
フルミラーレスシェアトップのソニーすらジリ貧なのに
今更新マウントで何がしたいのか

45 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 17:21:12.27 ID:9/Oj0OMT.net

>>43
それにしたってシャープはねえわ
ただのイメージ広告

85 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 23:57:47.35 ID:t0jyTSfH.net

>>84
だからSONYがオールドレンズに一番なんだよ

25 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 14:56:53.84 ID:fMIw6Alz.net

動画もGoProには逆立ちしても勝てないw

111 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 21:24:16.46 ID:u4FwzUeu.net

どうせカメラ市場はダメだ
業界トップのキヤノンですら他業種へと移行を進めている
さっさと降りる方が勝ち組
それでいうとサムソンは流石だったな

135 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 12:57:07.21 ID:gUvOfS40.net

>>134
むしろ、SonyとCanonしか生き残らない可能性が高い。
本当に誤解されがちなんだけど、Sonyは大昔からの”動画撮影”の盟主。
デジカメになって、むしろSonyの土俵にカメラ業界が上がってきた形。
そこに加えてαブランドを手に入れたんだよ。

決してαに頼ってる訳じゃないんだよねぇ

96 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 07:58:44.25 ID:Ibq9QGmT.net

>>92
コンサルの言いなりになって
ライカみたいなメイドインジャーマニー志向すら捨ててつい先日日本製やめて国外移転したんで
真逆の方向行ったから。もう単なる大量量産品の土俵とレッテルから抜けられなくなったよ。
富裕層狙い撃ちしてた一等地のブランド店展開やめたり
国内外のサービス網切り捨てる経営で高級ブランド化と高価を納得させるどころか、トータルパッケージとしての商品力は落ちていく一方の経営スタイル。

80 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 23:45:49.43 ID:t0jyTSfH.net

>>79
一般大衆をターゲットだと安いプラ製のレンズと本体で魅力ない。
もっとハイアマやプロに特化した尖った製品の方が良い気がする。

138 :名刺は切らしておりまして:2021/01/11(月) 22:39:06.35 ID:/aZm6Mq5.net

趣味性が欲しいのなら生産性と効率性、合理性を捨ててから言えと。
高級宝飾品として定収入化するのに必要なのは、工場の海外移転とコスト削減アピールじゃなかったし、製造工程の自動化、効率化を進めるほど、高く売れるもんも売れなくなる。
高級化するには、歴史だけがあって写真を撮る以外なにもできない不器用な機械になるほかない物を
サービス網削ってまでエレキの強い、メカのない世界に上がったのはアホすぎる

126 :名刺は切らしておりまして:2021/01/09(土) 16:11:07.87 ID:BBr3AwAF.net

昆虫が好きなので
TGシリーズがなくなったのはがっかりだな

86 :名刺は切らしておりまして:2021/01/06(水) 00:00:31.42 ID:fdFIWpw5.net

>>84
ZとEにはかろうじて互換アダプターがあるがな。レンズ補正は使えないけど。
なお、売れゆき

55 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 18:44:31.40 ID:rheNWVM8.net

>>28
レコはDM?
ホワイトノイズとモードに嫌気さしてパナにしたよ
録音・バッテリー時間も大差無くなっちゃたし。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:31:05.73 ID:hmw2gfTO.net

>>1
頑なにシナでの生産を固執した馬鹿な会社の末路哀れ

44 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 17:20:49.07 ID:xeGi8DDM.net

業務用カムコーダや映像製作機材で池上通信機と双璧のパナソニックとソニーや
自社で特殊イメセンもやれる製造ライン持ってるキヤノンに、
フィルムを化粧品事業に転化したり、医療、化学方面からの画像処理や放送用のボックスタイプでも強い富士フイルムとか
複合機の販売網を活かしたラピッドプロトタイプの広範囲展開するリコー等みたく、
代替して拡大できるプランないと
ホントに敗戦処理で終わっちゃうかもな
ニコンと同じく自動運転やAIの基礎技術開発も圧倒的に足りない。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 23:35:44.86 ID:9In0A0Fn.net

日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。

日本および日本のマスコミは、日本に移民を受け入れないとまずいですよねえwww日本および日本のマスコミは、日本に外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
あ、もちろん私はネトウヨではありませんし右翼でもないぞ。 ネトウヨや右翼は移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。

日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノーを拝まないしw お前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし。
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
日本はもっと、日本の規制緩和をし、日本にタワーマンションを建てまくろう!東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっとたてよう!

13 :名刺は切らしておりまして:2021/01/05(火) 13:58:21.55 ID:fMIw6Alz.net

中国に売るための繋ぎやんwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました