スポンサーリンク

【EV】ソニー、オリジナルEV「VISION-S」の公道テスト走行開始 「Airpeak」で空撮 [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/01/12(火) 19:07:10.96 ID:CAP_USER.net
 ソニーは1月11日(米東部時間)、オンラインで開催の「CES 2021」で昨年のCESで発表したEV「VISION-S」の公道走行テストをオーストリアで開始したと発表した。

VISION-Sは、ソニーのモビリティコンセプト「Safety Cocoon」の下で開発されたオリジナル電気自動車。ソニーは公式ページで「モビリティの進化への貢献を目標に、VISION-Sの開発活動は新たなステージに移行しました」としている。

 公開された動画の1つは2分程度で、ナンバープレートをつけたVISION-Sが街中や山道を走行するというもの。一部の動画は同社が昨年11月に発表したドローンプロジェクト「Airpeak」で撮影したもののようで、Airpeakのドローンも映っている。

もう1本の動画は約9分で、プロジェクト参画メンバーがVISION-Sで目指すものについて語る。将来的には自動運転にし、移動時間を「付加価値がある時間にしていくというのは、ソニーとして考えていかなければならないところだと同社 AIロボティクスビジネスグループ統括部長の矢部雄平氏は語った。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/news062.html

43 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 20:21:30.99 ID:ZE7P9QUN.net

スマホと同じで基幹部品買ってきてガワだけおしゃれにするやり方なんだろ。

319 :名刺は切らしておりまして:2021/01/21(木) 12:57:26.25 ID:Y94wD0Vm.net

>>315
船頭が馬鹿だと何やらせても駄目

159 :井上岳史 :2021/01/13(水) 16:54:45.20 ID:I6JNkG07.net

>>158
でも流石に自動運転を見据えた計画でしょう

338 :名刺は切らしておりまして:2021/01/24(日) 12:04:26.62 ID:mTDQLAxZ.net

センサーを売るためのコンセプトカーだろ
車自体を売りたいわけじゃない

98 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 00:32:55.25 ID:OsJpFUTr.net

ソニーは気がついてるね、この市場の大きさに
自動運転車は家にもなって、車を中心としたあらゆる端末管理体制への移行が起こる(中央集権的要素は無くせないが弱める)

GAFAは中央集権特化型を変えられないし、警戒感がて出るので付け込むチャンスはある

5 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 19:13:08.41 ID:cNyZNYpN.net

>>2
マグナシュタイヤー

82 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 23:42:39.40 ID:cNyZNYpN.net

>>80
いやいや、すでに結託しているよ
既得利権側はみんなで結託してEVを排除してるだろ
自分らの雇用を守るために

349 :名刺は切らしておりまして:2021/01/25(月) 07:46:31.75 ID:AN/tdyJv.net

>>344
たかがゲーム会社に何を求めてるの?

154 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 14:20:06.35 ID:51a3zopX.net

中国や欧州の新興EVメーカーはファブレスで
研究開発と設計だけやって生産は専業に下請けさせる水平分業が出てきてるからな
アップルカーもそうだしソニーも同じ方式だろう
既存の大手メーカーは自社の内燃機関車種の生産ラインを順次こういう下請けラインに
用途変更して生き延びるしか道がないよ

225 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 18:42:39.41 ID:Fejafkht.net

>>218
まさかと思うが保険もやってることも知らんのか?w

38 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 20:12:37.55 ID:Fur6bZ8E.net

https://www.jprime.jp/articles/-/19819?page=2
映画『鬼滅の刃』大ヒットで、これだけの金が動いた! 一番儲かったのは「ソニー」
2021/1/9

152 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 13:22:22.58 ID:QzYXmHKQ.net

>>11
拳突き上げただけで右ページ端から左ページ端まで飛んで行きそうな車だな。

216 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 18:28:18.52 ID:Fejafkht.net

>>214
バカのID:kNo8IwUXが知ったかして自爆してるだけだよw
知識も色々浅くかつ古いし

267 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 09:27:09.92 ID:UVT3v3e7.net

>>265
>>266
まだ特許はSONYが持ってるだろ!

259 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:47:15.57 ID:yQQClHgF.net

>>258
水面下で自動運転のR&Dやっていたんだな
採用してくれるところがないと宝の持ち腐れだが

18 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 19:45:32.15 ID:cNyZNYpN.net

>>11
ドイツ企業
オーストリア工場で生産だったと思う

15 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 19:38:57.24 ID:RKJsDL61.net

ダメだっつーの。
自動運転はせいぜい高速道路まで。
昨日あがってたテスラの事故なんか人間が運転してたらあまり起きない事故だし。
そもそも人間が判断しないといけない状況をAIがどう処理するのか。
場合によってはそれがトラブルの元になる気がしてならないわ。
街乗りは自動ブレーキサポートと対物センサーぐらいで良いよ。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 20:07:44.40 ID:kLUnXnI3.net

>>26
トヨタの既得「権」とは具体的に何を指すの?

300 :名刺は切らしておりまして:2021/01/16(土) 22:28:47.94 ID:zmpOO8Cc.net

トヨタ「C+pod 」発表で超小型EVは普及するか 2020年の法改正で国内事情は一歩進んだが…
https://toyokeizai.net/articles/-/403743

3 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 19:10:31.58 ID:ptY+Ux45.net

かっこいいー

257 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 00:27:16.72 ID:H8eNDiL8.net

自動運転は現在の技術では無理と言い切った、Google Waymoと違って、
Sonyは自動運転ができると信じているんかな?

308 :名刺は切らしておりまして:2021/01/18(月) 19:11:25.66 ID:XG3DKnDv.net

ええやん

158 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 16:28:25.44 ID:0Xk2DG+b.net

カーシェアとか配車、自動運転のエコシステムが作れない日本企業は勝てない

小手先の職人仕事の時代は終わった

264 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 09:11:20.27 ID:mb76iW7g.net

金回りが良い間に内部留保に回したりせず新事業の布石打つのは義務づけるべき
守りに入ってたら入るだけどんどん弱くなる

108 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 01:10:52.00 ID:Vht6EuF7.net

ソニーは何がしたいの?
本格参入するつもり?
テレビみたいに様子見しながら金魚の糞作戦?

193 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 07:27:43.07 ID:t4eY+ZGD.net

>>176
キャッシュで1.5兆円持っている金持ち企業なわけだが

92 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 00:00:51.65 ID:T5Gmcdbk.net

走る曲がる止まるのサプライヤーが木っ端家電屋ごときに勤まるかよw

276 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 13:53:29.50 ID:0cEb2RN3.net

>>268
これからEVって時に舵取り失敗したら瞬時にゴミとなる可能性持ったもの抱え込んだままだったり全方位にリソース分散するトヨタって・・・

45 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 20:26:30.86 ID:xiIjlsFi.net

むしろとことん日本企業にハブられた結果こうせざるを得なかったと言えるくらい、
国内製造がいねえ
日本の部品メーカーすら気配ないとか、取引先の上からのお達しで新人潰しのフクロにでもされたんだろうか。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/08/news092.html
https://jp.techcrunch.com/2021/01/12/2021-01-11-sony-reveals-more-details-on-its-secretive-vision-s-sedan/

253 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 23:44:38.75 ID:T+slRvor.net

>>250
まだトヨタは乗用EVは造ってないが
EVのノウハウは充分にあるぞ?w
でなきゃプリウスなんか造れる訳ねぇだろwww

今でもトヨタがEVの一大メーカーだという事実を知らないの?w

318 :名刺は切らしておりまして:2021/01/20(水) 19:36:13.47 ID:2QBj8cER.net

ソニーなんてWalkmanもVAIOもXperiaも守れなかった会社というイメージなのにまだカリスマ性あるんだな
自動車なんて無理無理

201 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 16:41:50.09 ID:kNo8IwUX.net

>>200
どうするも何も、例えばパナがEV作ったところで
中華EV以下のゴミが出てきたなって思うだけだがw

268 :名刺は切らしておりまして:2021/01/15(金) 09:35:01.60 ID:tipZnmUq.net

これから全固体電池って時に舵取り失敗したら瞬時にゴミとなる可能性持ったもの抱え込んだままだったりリソース分散する意味薄いもんな。
事業ごとまとまった額投資してるとこに任せるなり譲渡した方が万倍幸せ

209 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 18:05:12.53 ID:Fejafkht.net

>>207
マジで恥ずかしい奴だなw
撮像デバイスも知らんのか?

163 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 18:35:48.28 ID:yd1VEpXw.net

>>153
そこはテスラ、Google、Apple辺りにしないと韓国人ってバレてしまう

54 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 20:55:36.80 ID:cNyZNYpN.net

トヨタは自分たちの都合、550万人の雇用がどうたらこうたら・・・
そんなことしか頭にないから消費者に見限られ始めているんだよ

車が欲しい人はトヨタの雇用を守りたいから車を買うのではないという視点が
すっぽりと抜け落ちてしまっている
自分たちが売りたい車を押し付けようとしているトヨタの姿勢に嫌気がさしている

367 :名刺は切らしておりまして:2021/01/25(月) 22:36:45.41 ID:E8BjHzIA.net

>>352
テスラもサイバートラック以外は保守的過ぎ

241 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 20:03:33.57 ID:umMNf3BO.net

現金が余り過ぎて1兆円の自社株買いしているサムスン電子こそ
EV進出しそうなものだけど

2 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 19:10:20.89 ID:x1K2KQZ3.net

ドローンの方もそうだけど
車体設計一からソニーでやっていないだろうから
どこと手を組んでるんだろう?

110 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 01:56:57.05 ID:kvqEv/G2.net

もう日本はこうゆう物作りを止めようよ
こんなのどこの国でもすぐ作れるようになるよ
時代は情報利用でしょ

321 :名刺は切らしておりまして:2021/01/21(木) 14:54:13.23 ID:FlLkrdv9.net

>>8
トヨタでも少量生産のスープラ頼んでるくらいだしね

180 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 00:42:35.34 ID:xCkULi8O.net

内燃自動車の草創期には日本にもたくさんの有象無象のメーカーがあったわけだからな
それが淘汰されていまの大手に収斂されたわけで
いまの自動車大手がそのまま電気自動車への移行に成功する可能性は高そうだけど、新規参入で勝ち残るところが出てきたら面白いね

8 :名刺は切らしておりまして:2021/01/12(火) 19:18:31.00 ID:8/3Vpcw+.net

直ぐにこのレベルの自動車作れるんだから既存の自動車メーカー大変やな

100 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 00:33:37.19 ID:y7v3nDPh.net

Airpeakのが興味ある

249 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 23:06:15.37 ID:Nojgt9VN.net

ソニーが持ってるCMOSセンサーとLiDARだけでは雨や雪には対応できない。
ミリ波レーダーも装備してるんだろうか?それともミリ波レーダーも自分達で
開発するつもりなんだろうか?

284 :名刺は切らしておりまして:2021/01/16(土) 10:01:35.34 ID:Rhfehl2/.net

>>1
ぼくがSONYに期待することは、ゲーム機開発の経験を活かして、自動車のユーザーインターフェースに革命を起こすこと。

127 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 07:25:01.40 ID:5miq1WTk.net

https://motor-fan.jp/tech/10014666
サプライヤーのボッシュはそもそも高出力充電規格CHAdeMOの協賛企業じゃないけ

197 :名刺は切らしておりまして:2021/01/14(木) 12:49:18.09 ID:kbl7mg5K.net

EVのパワーはバッテリーで決まる
ソニーはバッテリーの技術を持ってるからな

120 :名刺は切らしておりまして:2021/01/13(水) 03:27:49.44 ID:ojfwGRA7.net

ソニーはイメージセンサー売りたいだけだよ
少しは考えなよ

323 :名刺は切らしておりまして:2021/01/21(木) 17:02:10.63 ID:ke9UwDux.net

EV時代は色んな企業が参入するよ。トヨタの時代の終わり

コメント

タイトルとURLをコピーしました