スポンサーリンク

【PC】Intel、グラフィックスカード「DG1」発表 約20年ぶりの再参入 [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2021/01/27(水) 18:55:42.08 ID:CAP_USER.net
米Intelは1月26日(現地時間)、ASUSなどのパートナー企業と共同開発したデスクトップPC向けグラフィックスカード「DG1」を発表した。独自開発のGPU「Iris Xe」を搭載。PCメーカーなどに向けて提供する。

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/27/news129.html

190 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 00:00:52.92 ID:RoEysf4+.net

>>185
グラボあるからシリコンは全部プロセッサにしてもらいたいわ

106 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 23:57:27.48 ID:e5rCPlzN.net

ゲームやらなきゃ十分よ

148 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 03:23:00.29 ID:2UnQ5iPZ.net

>>141
バックプレーンボードやCPUボードを触ってた20年前を思い出したよw
保守用として、今もなおISAバスのCPUボードが売られてるのを見てホッコリw

174 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 00:29:28.37 ID:lWJgfz2i.net

>>22
性能が低いだけじゃなくて、ベンチマークでもインチキしてたんだよな。

https://ascii.jp/elem/000/000/666/666972/

44 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 20:11:48.05 ID:+aNNY4sQ.net

>>41
グラフィック性能はTiger Lake世代ではRyzenに勝ってると思ったけど違った?

88 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 22:46:32.92 ID:FSfZnmPL.net

>>86
クロスライセンス結んでただろ
特許切れは関係ない
そんな昔の特許なんて使わないよ

21 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:23:58.67 ID:jKihmzb0.net

 
中韓がツイッターで組織的な工作をしていることにエビデンスがつく

【ヤフーニュース】ツイッターの「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分はわずか3%のアカウントによって行われている
同じように、5ちゃんねるやヤフーニュースでも工作活動は実施しているだろう

以下は元記事の内容
>2020年12月19日6時〜25日7時までの「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」が含まれる
>48,863アカウントによる298,153ツイートを分析してみました.
>このうちオリジナルツイートを行ったアカウントは24,955あり拡散したアカウントは33,430ありました.
>最もたくさん拡散したアカウントは1355回拡散しています.
>これを見ると累積拡散率が50%のとき,累積アカウント率が3%程度となっています.
>これはつまり20万ちかく拡散されたツイートのおよそ半分は33回以上拡散した3%のアカウントによって行われたことを意味します.
>具体的には1,263のアカウントが117,825回の拡散を行っていました.

ツイッターやった経験があればわかるが、同一の話題に33回ものツイートなんてしない
おそらくそのほとんどは工作員、それも専業のだろう
これだけ大人数の人員を動員できるのは国家だけであり、日本の置かれた状況を考えたならば中韓北朝鮮のいずれか、もしくは複数と考えられる
 

115 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 00:23:22.22 ID:mKbrNiD7.net

>>10
大学院で、画像処理やる時にChallengeにプロセス置いて使ってました

163 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 12:15:06.88 ID:6RfNHQf+.net

>>162
ラデRX6000シリーズの発売で一強なんて言えなくなったよ
レイトレーシングならRTXシリーズがまだ優位だけど

78 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 21:55:31.01 ID:SzZoyCAi.net

Intel CPUもうダメって噂なんだけど。
最近はずっとAMD

147 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 03:08:08.86 ID:b8E926DA.net

>>141
割とアリな思想だと思う

73 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 21:42:13.79 ID:+m7GcgoE.net

Iris Xe MAXの劣化版だろ

>>67
なつかしい
でもPCI Express 4.0だそうな

81 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 22:14:51.94 ID:1Box5xTh.net

GPU単体なん?
グラフィック用途と言うよりもディープラーニングやAI処理用なのかな。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 20:02:31.72 ID:42U0FTLk.net

Nが今更Pascal使いまわしのGT1010とか寝言言ってやがるからな
最近動きの少なくなったローエンドの活性化に期待するわ

82 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 22:26:07.64 ID:Fqv/keK3.net

>>13
クソゴミだな
最近の4Kゲーム出来んじゃん

181 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 14:57:09.86 ID:NbT8TPgy.net

>>179
Ryzen 4000シリーズの後継APU出すんじゃねーかな、そのうち

189 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 23:23:25.45 ID:kV7iZzTw.net

>>187
サーバーやワークステーションは管理用にオンボGPU積んどるで

119 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 00:31:31.71 ID:ZN0fMBNF.net

>>117
>>1に言えよ情弱w

178 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 13:45:41.32 ID:ZVMOJ1Fy.net

>>80
これOpenCL性能向上どんなもんなの?

133 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 01:53:11.73 ID:VyGrHl2w.net

台数でみれば間違いなくそうだな
台数でみればな…

183 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 17:45:29.89 ID:Xjbm5/B4.net

>>114
それ、ノートに搭載される前のテスト用だぞ、1年も前の記事出して何言ってるんだ?
すでに同チップ積んでるノート出てるのに。。。

今回はノート用のフルスペックじゃなくて、一部ダメになってる廃品利用だ。

28 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:47:20.62 ID:P14rk8p6.net

そろそろどっか1スロット低電力の新作つくれ

111 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 00:18:00.92 ID:NdLOQtXw.net

>>101
それでもAMDの利益はintelの半分以下だぞ

42 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 20:07:55.55 ID:QRAXcO2R.net

名前がダサい

169 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 17:54:31.45 ID:MLye5iU4.net

>>163
レイトレーシングでもAIでもVRでもNVIDIAがまだ圧倒してるじゃん

40 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 20:02:55.06 ID:QtpNjlYH.net

旧世代機出してどうすんの?

コンパクトにしてノートに組み込めるならまだしも今は3ナノだしな・・。

193 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 01:34:47.58 ID:tbMIw0RI.net

マザーにグラフィックがついてるのが普通で、
CPUについてるほうが普通でない感覚だが
そもそもCPUとGPUを統合できるんだったらどっちかいらんがそうなってない
スパコンだとほぼGPUへ統一だが

75 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 21:47:50.28 ID:Yac/b+N7.net

>>67
CPU単体でPS4より上だと言えばわかるかな?

160 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 10:15:28.40 ID:rfhJfDzS.net

>>157
本命のHPC向けだけでDG2本気でやる気か疑問とか言われてるよ。IntelCPUでしか動かないし、選別落ち売るだけじゃない?

66 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 21:33:31.58 ID:KeNYKJq9.net

これでららに株が下がる😅

25 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:38:51.86 ID:n/yf/Ihp.net

>>1
とりあえずCPUの内蔵グラフィック機能を
まともにする方が先では?
AMDに負けすぎ

71 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 21:40:04.30 ID:MedINN0z.net

>>68
パーツ売りはしないよ
メーカーpcに入るだけです

47 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 20:23:20.15 ID:X+hlx13D.net

3Dグラフィック機能はたいして期待しないが、そのかわり
動画のエンコとデコードは頑張ってくれ。
ついでにCPU内蔵のQVCと協調動作可能にして、さらに
スピードアップ可能みたいなのも歓迎。

186 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 22:48:47.77 ID:qkhGcGRW.net

>>185
マザボのオンボードで良くね?

96 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 23:16:03.92 ID:vowsqwMw.net

なお、最新のIntelCPUでしか動かないという不穏な噂がある模様
お前はUHDBDか

13 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:07:17.26 ID:Nq7w0KYN.net

DG1はGTX 1650よりも若干性能が低くなっている

うーん・・・w

139 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 02:27:47.23 ID:ib8nltPv.net

こんな中途半端なカード、誰が買うの?

67 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 21:34:40.25 ID:n4aaTO5t.net

20年ぶりって事は前のはAGPとか?

109 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 00:10:17.23 ID:4v0h1D5Q.net

>>108
今のインテルがそれを訴えた所でオンボに負けそうとしか思わない

57 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 21:08:27.22 ID:MedINN0z.net

>>55
1スロットでファンレス

24 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:36:33.36 ID:DZs1Ywns.net

RTX3000はどうなった?

7 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:00:49.24 ID:uv9pgsC0.net

ンビAMDにガチで喧嘩売ってくるとは思えん

195 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 01:56:27.51 ID:AmhQ4Ane.net

>>187
オンボードグラフィックがGPUじゃなけりゃなんなの?

162 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 11:43:05.27 ID:MLye5iU4.net

アップルもdGPU出すみたいだしGPU界隈も面白くなってきたねえ
NVIDIA一強ではツマランからなあ

176 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 13:19:50.83 ID:QVAA+/q7.net

そもそもソフト開発用カードだろ
性能はその次

18 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:19:28.17 ID:wOhDD6w7.net

半導体は3〜4nmプロセスが主流になるから、今抱えてる9〜14nmプロセスのを掃きたいんじゃね?

10 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:03:20.55 ID:fqurRdhs.net

Iris ってシリコングラフィックスの流れ汲むの?

102 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 23:33:58.18 ID:1g6SxMb2.net

トリトンの頃かな。

166 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 16:51:22.49 ID:HPkTzOkL.net

これは期待できるとおもうが
ノートパソコン用が初出でその応用、進展として出してきたんだろ?
インテルの主張したいところは、単体で最速ではなくともハードとソフトのチューンナップで改善や省電力の余地ありってことかと

36 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 19:55:37.80 ID:zrhWZ+ON.net

ファンレスのGPUなんだから悪くない性能だと思うが

コメント

タイトルとURLをコピーしました