スポンサーリンク

【カメラ】ソニー、約5,010万画素のフラッグシップ機「α1」。税込90万円 [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/01/27(水) 00:32:41.27 ID:CAP_USER.net
ソニーは、ミラーレスカメラ「α1」(ILCE-1)を3月19日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込90万円前後。レンズキットの設定はない。

35mmフルサイズ・有効約5,010万画素のメモリー内蔵積層型CMOSセンサー「Exmor RS」を搭載するEマウント機。α9シリーズのスピード、α7Rシリーズの高解像、α7Sシリーズの高ダイナミックレンジといった特徴の全てを高いレベルで両立した機種だといい、ソニーとして初めて「フラッグシップ機」を謳うEマウント機となる。

α9シリーズ(電子シャッターで約20コマ/秒)を上回る約30コマ/秒のブラックアウトフリー連写が可能(電子シャッター。Hi+モードで圧縮RAWもしくはJPEG撮影時)。対応レンズでは約30コマ/秒のAF追随連写も可能となっている。α9シリーズに続き、電子シャッターながらローリングシャッター歪みを抑えた点を「アンチディストーションシャッター」としてアピールしている。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302677.html

112 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 07:37:14.85 ID:s1NdiAVl.net

5100万画素なんて画質落とさずに全部いっぺんに見ようとしたらどうしたらいいん
8Kのモニターでも無理やん

340 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 14:06:12.83 ID:LlbnDgC6.net

ソニーはもともとNEXとかいうミラーレスをやってた
でもオリパナのマイクロ43連合にまるで歯が立たなかったので
αブランドで売ることにしたらやっと軌道に乗り始めたんだよな
本家のAマウントはトンスルーセントミラーで改悪した挙句ひっそりと終息
まぁつまりソニーによるブランドの乗っ取りみたいなもの

83 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 05:52:39.82 ID:do6GTZ36.net

>>80
センサー小さいのに画素だけ増えしてもなぁ

265 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 16:33:53.78 ID:Rfp3DWgR.net

安いな1台買っとくか

240 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 15:16:11.60 ID:b9wVtyNY.net

>>239
手振れ補正やAF性能は、R5のほうが良さそうだぞ?
レンズもキャノンとニコンはやっぱり良い。

164 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 10:34:15.41 ID:r0GBhuGP.net

動画から切り出せばいいのに連写とかアナログ世代の価値観が基準なんだな

19 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 01:09:05.59 ID:dtHIby4L.net

>>7
オリンピックでトリガーハッピー
50Mによるトリミング耐性

1/400でシンクロする日中シンクロ性能

472 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 14:47:06.60 ID:psi07Jq3.net

>>469
そりゃカメラというだけで利用目的が別物で比較対象じゃない

高価な車両というだけでスーパーカーとトラクターを比べるようなもの

27 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 01:19:20.69 ID:wAkgoX2s.net

商用で大きなポスターとかを作るときぐらいか

203 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 12:37:21.22 ID:liBrBPgY.net

プロ向け(相変わらず浅くて小指が余るグリップに足りなさすぎるユーザーFn)

121 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 08:13:36.34 ID:fZwRwBQQ.net

α7 < α9 < α1

ネーミングおかしくね?

129 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 08:48:42.18 ID:hqw/kRTv.net

ベクトルと商品価値決めるのがカメラ単品だけじゃなくなってしまったのな
株主への説得材料と継続性的な意味でも、なぜカメラが必要なのか?を説明するにはこれくらいできなきゃ困るが

415 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 22:04:19.95 ID:68PwjnVR.net

>>412
プロスポーツ(サッカーや野球)の写真や自動車レースとかだろうな。
モデルの撮影にはオーバースペックかも。

353 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 20:03:32.65 ID:3+W66FNZ.net

>>350
いや、AI使ってモノクロ写真をカラー化してたりするから高画質化はできるだろうと思う
そもそもカメラマンの能力は高画質化なんかではかるもんじゃないし

14 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 01:03:28.15 ID:2/YyQtis.net

ソニー凄いな
高級機路線を盤石にしようとしてる
国内じゃなくて海外の富裕層が競って買いそう
技術的にもキャノン、ニコンをぶっちぎった感じがある
ミノルタ買い取った頃ソニーがここまで頑張るとは夢にも思わなかったわ
ほんとに立派
我がニコンもソニーの技術者の詰めの垢煎じて飲んで
大復活を遂げてほしい

363 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 03:54:10.56 ID:jEHqk4uX.net

>>358
解像度アップやモノクロをカラー化は研究や調査としては良いのだろうが、作品としてはつまらなくなるのが多いな

209 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 13:20:49.23 ID:tOMukfoD.net

>>199
ソニータイマーは少なくとも20年以上前から言われてると思うけど、一眼ってそんな前から出してるのか

399 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 12:29:05.69 ID:RMRcpR4R.net

>>394
口径食の発生は認められないし周辺の光量落ちも殆どない

231 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 14:43:43.94 ID:3cty1227.net

まだ物作りやってたのかw

465 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 08:04:23.89 ID:n+7135lj.net

>>457

いいと思うけど?
べつにソニーvsニコンとかじゃなくて、口径だけ見てEマウントは無理があると
言っていた意見に対して、従来の一眼レフ用マウントと比較して別に見劣りするような
ものじゃないって言っただけ。
ただニコンはまあ、せっかくポテンシャルの高いマウントを出してきたとしても
今からそれを生かせるのかどうかだね。

268 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 17:08:42.73 ID:ImSb5tOk.net

>>267
だからーw

114 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 07:49:47.59 ID:uDr8xcfS.net

>>6
大嘘つき野郎w
予約は2月からだぞ

321 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 08:08:06.14 ID:Pk/IStGq.net

ソニーのスマホといいナンバリングがおかしいだろ

69 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 04:27:02.99 ID:rQGoTq3g.net

Z7を前によくこんなの商品化するよな
ソニーは蛮勇だわ

300 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 22:53:11.48 ID:C5Ine913.net

見た目なんとかしろよ
プロの道具ってオーラが全くない

401 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 13:48:13.60 ID:CWmOsggK.net

そういや昔はフルEのレンズ設計苦労してるみたいな話も出てたけど最近は聞かなくなったな

210 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 13:22:00.33 ID:Elr+80cv.net

結局、フィルムの方が、画像で上回っているけどね。

247 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 15:41:40.30 ID:zcbBDjGD.net

業務用?
ユーチューバとかが使いそうかね

424 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 23:36:04.64 ID:r+3PQSPv.net

>>421
youtubeに降雨シーリングテストの検証動画あるぞ

αのカメラだけ内部浸水して酷評される惨状だった

「weather sealing test」で見てみな

106 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 07:17:33.99 ID:lOGc7JAQ.net

>>21
sony嫌いそうだから買わないと思う。

289 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 21:19:02.86 ID:Y4eo26zb.net

ここ数年のα見てないんだけどファインダーってどうなってる?
出端はファインダー内液晶?ざらついた感じで
見る気が失せてたが
それでペンタ買ってしまったw

330 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 11:16:46.52 ID:Eky0egSG.net

>>329
そんなに持たねえよ

146 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 09:29:40.40 ID:1nZCs3kt.net

>>111
ありがとう。
なんかブレークスルーしたのかなと
思った。サイズ変わらないのにすごいと思った

39 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 01:32:53.39 ID:CHlscO25.net

かつての70mmフィルム映画みたいな感じね
画質追い求めてたけど結局そこまで必要でもなければ、管理の手間の方が増えるという

281 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 18:41:51.77 ID:it+bZFZQ.net

>>7
板垣さんが広域撮影に使うかな。

385 :名刺は切らしておりまして:2021/01/29(金) 18:55:42.72 ID:lIXSGWTO.net

>>384
ありがとう、α1は完全に業務機だね。

432 :名刺は切らしておりまして:2021/01/31(日) 00:24:58.05 ID:yPPh4Y6A.net

金持ちの吉田氏が買ってくれる

81 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 05:44:12.84 ID:c9JZSdLa.net

昔は200万画素あれば十分って言ってた

24 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 01:15:01.86 ID:14hpC8Yc.net

>>1
せいぜい七十万円

317 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 07:16:39.52 ID:BYJOwlW4.net

Xperia PROとセットで売れば良いんに。

156 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 09:53:42.04 ID:IOINkXID.net

1DXもこんな値段だからプロ用だな

392 :名刺は切らしておりまして:2021/01/30(土) 09:12:08.21 ID:d5AvEWbi.net

ここまでやるんだったらニコン拾ってやれよ
三菱は身内で解決しようとして
結果、奈落まで落ちるイメージあるけど

53 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 02:13:12.83 ID:dY5YZJJ0.net

まあ業務用だよね。マスコミとかなら会社の機材として買うかリースする類の製品。
だが業務用なのにXperia PROなんて一緒に出す必要あったかね?そっちの筋はもっと
ガチの外付けモニターとか買うんじゃね?

475 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 16:21:02.48 ID:TtZb9BO0.net

>>473
ボディのスペック考えるとスタジオだけなんて勿体無い

109 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 07:20:18.16 ID:INw/udsr.net

会社としては、こういう、すでに日本ブランドとして確立してる製品や技術と絡めて特化した製品に、総合力を加えたものこそが日本企業の生きる道なんだと思うよ カメラとスマホの力関係に限った話でもないが、価格はもちろん、質ですら中国企業に勝つのは難しくなってるんだから
多角を強みにできなければ、会社が得意なはずの特化(選択と集中)した一分野ですら、色々持ってないと勝つどころか、戦い続けることが困難
相乗効果を生まない選択と集中という名の縮小も、一本足打法の時代も終わらせられた

444 :名刺は切らしておりまして:2021/01/31(日) 17:18:23.06 ID:kO/eYKKx.net

歴史的瞬間、PSスタジオXBOXに参入、XBOXのパッケージにPSロゴを記載する
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612075030/

SONYはハード事業やめるかも

214 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 13:45:25.66 ID:uhGgPrHm.net

>>7
全国中学・インターハイ・インカレ

259 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 16:17:47.90 ID:IAsNjOhf.net

>>257
そもそもM43軍団の場合LiveMOSってCCDとCMOSの合の子のような構造のセンサーだから外販品はない

447 :名刺は切らしておりまして:2021/01/31(日) 18:37:51.85 ID:J35IEdRT.net

最初はAマウントからとにかく小型軽量化する事が第一目標だったからフランジバックを出来るだけ短くした
その目的もエントリー層を取り込むことだったから
今のプロ化とは全く逆のポリシーからスタートした
とはいえ結果プロまで取り込んだのが凄い
口径が狭くて厳しいのは事実

211 :名刺は切らしておりまして:2021/01/27(水) 13:24:04.38 ID:liBrBPgY.net

相変わらず防塵なしで防水に配慮

プロカメラマンも随分と舐められたものだな
どうせ使えもしない飛び道具なんかよりもこういう基礎を磨かないとスタジオカメラマン以外からの支持は得られない

コメント

タイトルとURLをコピーしました