スポンサーリンク

【家電】ヤマダが郊外で大量出店 5年で150店、1000億円投資 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/02/02(火) 22:00:13.42 ID:CAP_USER.net
家電量販店最大手のヤマダホールディングス(HD)が1000億円投じて郊外や地方で家電や家具を扱う大型店を大量出店する。2022年3月期から5年間で150店程度増やす。新型コロナ感染拡大に伴い家で過ごす時間が増えた人々の「巣ごもり消費」に対応する。小売業の出店戦略も都市から郊外にシフトする可能性がある。

ヤマダは16年3月期に約60店舗の大量閉店に踏み切って以降、過当競争を避けるため直営店の店舗数は横ばいで推移していた。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ021B20S1A200C2000000

4 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 22:09:56.65 ID:YwFRtoxQ.net

今夜がヤマダ

88 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 08:35:03.00 ID:8+VvGaVy.net

終わりの始まりって奴か

102 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 11:04:30.76 ID:J/8Bwbjo.net

>>3
ニトリとの奪い合い。

86 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 08:28:47.57 ID:XuKWOzkF.net

>>84
ジャパネットがあるからなー
田舎の人ももうわざわざヤマダまで行かない
ホームセンター多いし

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 23:52:13.25 ID:mKz5WDtf.net

最近のアマゾンは安くないし
発送も遅いしで前ほど利用しなくなったから
時期としてはいーかもしれない
でも、ヤマダは高いからな・・・
お金持ちの中国人様向けの値段設定じゃ
庶民は買えないよ

125 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 12:22:15.55 ID:3kQYzfQj.net

地域の公立小学校とかの施設への仕事が強いって聞いたことある
普通なら一般入札だが何かカラクリがあるのかな

129 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 13:09:43.44 ID:kBn1TmOl.net

ヨドとヤマダは正反対の道に進んでるな
どっちが正しいんだろう

140 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 16:38:51.08 ID:oVqux7We.net

ベスト電器の既存店を名前変えて生かすんだろ

42 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 00:04:42.61 ID:YVgAvOrC.net

>>1
アホやわ
ネット販売に力を入れない無能経営者

148 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 19:28:48.74 ID:DKq3CvUL.net

うちの田舎だとジョーシンはまだ客入ってる
ヤマダはいつ行っても客を見かけない

お金持ちの中国人様向けの価格設定を見直さないと
だれも買わないと思うよ

108 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 11:09:24.16 ID:J/8Bwbjo.net

>>68
都市型店舗って、もはや、ショールームだしな。
電子レンジもすぐに持って帰れないし。

93 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 10:01:24.77 ID:Ikxesuq5.net

土日に行ってもガラガラ
変なカフェが入ってたけどすぐ潰れそう

150 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 20:10:49.71 ID:0cMUzUWq.net

>>148
大手家電量販店は安定して毎年利益出せてるぞ、心配しなくても

35 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 23:42:42.07 ID:zvS8tDN/.net

これってニトリに宣戦布告するってことだが覚悟はあるのか?

96 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 10:30:08.79 ID:uKTIATJn.net

そうかそうか

65 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 03:11:01.88 ID:x9PhZorl.net

家電売り場を半分以上の縮小してるな
バラエティーショップになるんだろうな

63 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 02:19:58.06 ID:QnCC7iYy.net

中型規模の新店舗が半年で閉店してたな

146 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 18:58:21.96 ID:AZmwYuJX.net

新規出店を名目に
銀行からの融資を引き出すのが
ヤマダのビジネスモデルだから。。

なら
家具やら
リクシルやら
買うんや

54 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 00:45:30.10 ID:f1FFVUUN.net

何処から資金が出てるの?

普通なら倒産してるはずだが・・・。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 23:33:07.74 ID:m7xI4r6W.net

ベスト電器は?ベスト電器も出店してくれるの?

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 22:21:16.06 ID:BPVC+rQ1.net

ヤマダはゲテモノ食いでオオツカも食ったわけだが

82 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 08:17:40.72 ID:PGk4oUwh.net

結局都心で敗れたんだろ
田舎に帰るって事はさ

99 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 10:44:35.30 ID:glNIadK/.net

配送拠点を作るのではないの?

123 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 12:12:53.16 ID:K1+OnJOu.net

量より質をなんとかしてくれ

69 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 06:52:35.43 ID:11fGQnRH.net

>>8
そうやって自転車操業するしかないんだよな
イオンも同じ

97 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 10:35:20.14 ID:7e+mrO8A.net

一番近いヤマダでかいくせに閑古鳥が鳴いてるけど
たまたま行く機会があったけどなんか意識高い系雰囲気になって暗かったわ

12 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 22:36:35.16 ID:wdhYcJyZ.net

倒産待ったなし。

24 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 23:06:22.12 ID:2uB+x9MS.net

どうやって採算取ってんのか不思議なんだけど、結構買ってる客がいるのか…

20 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 23:02:17.19 ID:tFOFrlgU.net

多分都市の拠点となる店舗にあまり客が来てないんだろうな

112 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 11:22:44.60 ID:uJ7rNyF0.net

出店止まったら死んでしまう病気やろ

128 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 12:57:58.08 ID:VXltNMPR.net

家電量販店とかいつ行ってもガラガラなんだがw
ヤマダで試して通販で買うだけの簡単な作業

152 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 20:15:58.93 ID:6OtX/y/U.net

>>150
あんな閑古鳥で利益出しているのが不思議

あれで利益出てるなら、日本中の大抵の商売は安泰だが…
どういうカラクリなんだ?

2 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 22:05:16.50 ID:AEU526f5.net

店舗の投げ売りでもするのか

34 : :2021/02/02(火) 23:38:49.06 ID:5AVgIuOi.net

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)本当に倒産しないのか?

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)自転車操業なんやろ?

43 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 00:04:46.42 ID:FeFpyZCd.net

店員の意地の悪さは日本一

120 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 11:53:13.63 ID:kT+UKRA1.net

強いて店舗で買うメリットあるとすれば保証面と配送ぐらいだな
メーカーによっては正規代理店じゃないと保証してくれない場合ある
大型家電は店舗小物はネット

38 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 23:51:51.33 ID:sS7JCBXa.net

街の電気屋みたいに親身になって爺婆取り込むでもなく市町村からの謎発注があるでもなく ヨドバシみたいにネットショッピングに強みも無く リフォームやら家具は単金稼げるが数は少なく 

92 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 09:51:58.61 ID:ujFAwn7s.net

>>24
いつ行っても店員の方が多くて、潰れないのが謎
どうなってるんだろう

45 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 00:06:16.43 ID:FeFpyZCd.net

不愉快になりたい時はヤマダへ行け

56 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 01:00:30.06 ID:QU0D3eo3.net

俺のダイクマを返してくれ

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 01:16:19.09 ID:gG5TiNYQ.net

すごい戦略や
常人なら田舎に店舗たくさん作るとか怖くてできねーだろ

100 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 10:45:56.54 ID:7f4D0ceC.net

>>93
ここなら370円のトアルコトラジャはうまかったぞ
https://www.yamada-denki.jp/service/caferesto/

40 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 00:02:04.60 ID:RxjxJ21I.net

ヤマダ電機では聖教新聞を取ることになっているんだよな

126 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 12:26:01.97 ID:AaoJ1dhw.net

>>119
ヤマダ電機ヤフー店「在庫はないけど注文受け付けます。仕入れも未定なので数ヶ月待ってくださいテヘペロ」

144 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 18:53:24.33 ID:oiqgOQbR.net

店舗増やすなら
運転資金金利ー

19 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 22:59:03.72 ID:jDWVSTwb.net

通販価格には勝てんよ

94 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 10:15:11.54 ID:2eCVF6H1.net

店舗スカスカ過ぎてどんどん100均に侵食されてるぞうちの近所のヤマダ

81 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 08:15:57.94 ID:GfCBcwAA.net

もうアカンやろ
今どきはホームセンター業態の方が人が入るわな

49 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 00:19:44.07 ID:++QIRH46.net

コジマもぼったくりだし酷かったけどビックカメラ傘下になってからはマシになったかな

105 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 11:07:03.17 ID:J/8Bwbjo.net

>>101
その倉庫が無いから、郊外店兼倉庫なんだろ。

COSTCOも倉庫店。って、はっきり言ってるし。(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました