スポンサーリンク

【今日は何の日?】「REGZA Phone IS04」発売から10年 [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/02/10(水) 17:54:36.82 ID:CAP_USER.net
今から10年前の2011年2月10日、KDDIと沖縄セルラーは、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「REGZA Phone IS04」を発売しました。

REGZA Phone IS04は、ワンセグやおサイフケータイなど、日本のフィーチャーフォンでおなじみの機能に対応し、当時まだ世界的に珍しかった防水性能を備えるAndroidスマートフォンです。

 富士通と東芝の合弁会社として設立された、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ(現在は富士通コネクテッドテクノロジーズに継承)としては初めて、au向けに投入された機種となりました。

 ディスプレイは約4インチ(854×480ピクセル)のTFT液晶で、カメラは約1219万画素のオートフォーカス対応カメラを採用。東芝の液晶テレビ「REGZA」の技術をモバイル機器向けにカスタマイズした超解像技術「モバイルレグザエンジン3.0」を搭載し、端末で撮影した写真などをテレビで再生できる「レグザリンク」に対応するなど、マルチメディア機能にも大きく力を入れていました。

 ワンセグや赤外線通信、おサイフケータイなどに対応し、キャリアメールのメールアドレスも利用できるなど、従来のフィーチャーフォンと同様の使い勝手が実現し、下り最大9.2Mbps、上り最大5.5Mbpsの通信が可能な「WIN HIGH SPEED」もサポートされていました。

当時は海外メーカーのAndroid端末やiPhone(iPhone 4)が一般にも普及しはじめていましたが、フィーチャーフォンではおなじみの機能だったワンセグやおサイフケータイに対応している機種は少なく、スマートフォンへの買い替えを検討するユーザーの悩みどころとなっていました。

 そんななか、国内メーカーからフィーチャーフォンでおなじみの数々の機能が搭載されたIS04が発表され、発売までの間“全部入り最強スマートフォン”と言われ多くの携帯電話ファンが期待を寄せていたことは忘れられません。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/special/20th/1305551.html

96 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 00:53:12.43 ID:En2eT8R0.net

>>57
GalaxyS2は、今でもWifiとワンセグ専用機として現役で使ってるわ
特に風呂入る時なんかに、ジップロックに入れて重宝してるw
今でも壊れてないのはすげぇよ

106 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 13:14:45.48 ID:9qUqcsd7.net

>>20 >>7
持ってたわ。低スペなのにiPhone並みにヌルヌル動くの感動してた。
WP8をおま国にしなければ、もう少し伸びてたかもしれんが。

72 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 09:57:28.57 ID:sXEL5gEb.net

ドコモ版を持ってる。今でも目覚まし&ワンセグ視聴で現役だわ。

124 :名刺は切らしておりまして:2021/02/13(土) 02:57:17.79 ID:HhXP47Kt.net

auリリースの泥は
この端末からhtc Jが出るまで冬の時代だったな
熱々なのはスマホがだけ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 18:38:30.99 ID:PqFkyRgb.net

来て見て触って富士通のお店

13 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 18:51:22.69 ID:tSrWgHCB.net

キャッシュバックが異常に高かった

122 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 21:34:44.00 ID:QXt01LTM.net

唯一無二の02、実用的な03に対して04は微妙だったな

23 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 19:18:44.30 ID:hAOMas7y.net

俺の彼女のケツには今もIS04の低温やけどの跡が残っている
ケツポケットに入れて新幹線で寝てたらしい

19 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 19:08:52.02 ID:GaVwWJae.net

>>1
俺のスマホデビューから10年経ったって事か…

119 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 20:57:02.29 ID:MqLNJWkU.net

2011年といえば4G対応したiphone4sが同世代か

34 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 20:01:49.12 ID:+vLXYZU2.net

IS01の次にこのIS04を買ってしまってマゾ扱いされた思い出。値段につられちゃダメだよね。

12 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 18:44:51.12 ID:9k5Wgo7/.net

アンドロイドauって嵐がCMやってたやつか

73 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 10:19:47.07 ID:95wgw1eN.net

当時はガラパゴス機能は万歩計だけのF12C使ってたけど
色々入ってるやつより何も入ってないスマホの方が安定してた気がする

121 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 21:00:36.55 ID:MqLNJWkU.net

この時代はPDAファイルを開けるスマホがiphoneだけでAndroidだと開けないからカクカク挙動の末に処理落ちした。

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 00:36:09.96 ID:MT+H7rrA.net

GalaxyS2とかS3とか異次元の完成度だった

63 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 01:49:18.81 ID:rZTMbycd.net

>>43
初代写メール端末出した会社なんだから
順当と言えば順当

94 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 00:35:11.96 ID:F0V2i+90.net

>>88
欠陥機を出すのはどうかと思う
キャリアとの関係あるのかもしれないが

21 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 19:15:47.34 ID:p0bvk8eX.net

クソだらけの端末時代
絶望してゾクゾク林檎かガラケーに回帰していたww

74 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 10:56:11.89 ID:e0bbI9pG.net

この頃は何故か「国内メーカーは技術力凄い!」って
一部の人が勝手に盛り上がってたけど。

そういう慢心、他責主義の結果でご覧の有り様だわ。

66 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 06:44:20.94 ID:xkb5rxfU.net

>>40
これを思い出した

38 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 20:58:39.72 ID:Htv+G2EF.net

>>29
それ富士通じゃね?

IS04はGPS入れるとまたたく間に電池を消耗した思い出

86 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 16:38:46.01 ID:dNzTpGBV.net

これとメディアスが盛大にこけた当たりから日本の衰退を感じるようになった

70 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 08:31:24.90 ID:rh/vFh5z.net

USB差し込み口がユルユルはまりにくくなりショップでパーツの無償交換をしてくれた
戻るボタンがフガフガになってスレで勧められたアプリで代用したがいまいち使いづらく端末交換プログラムを使ったが交換品がもっとフガフガしていてorzだった
震災の時はネットの情報収集とワンセグでバッテリーの減りがこわかった
これがトラウマで今でも充電できるものは満タンにしたくなる

83 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 15:25:42.37 ID:VJOxKX8w.net

2011年にXPERIA acro IS11Sをauで買った
その当時auショップのスマホ宣伝はiphone4の天下でSONYのスマホは隅っこに隠れてた
その他のスマホは置いてなかった

40 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 21:21:05.96 ID:uyGuNQZi.net

「は、はじめましてっ!IS04ですっ!REGZAフォンと呼んでください!

50 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 22:55:18.26 ID:7OMi1/l6.net

Nexus2012のスペック考えたら1年で随分進化してたんだん

2 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 17:57:03.21 ID:yvzO8G32.net

オレはちょうど10年前にGALAXY買ったよ。日本のスマホとは雲泥の差だったよ。今もだけどw

42 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 21:33:25.06 ID:ASVTriOs.net

>>7
F-07Cだな
もすこし遡るとWillcomD4

20 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 19:10:14.36 ID:5wWAdTAb.net

>>7
東芝のIS12Tかな?
動作もサクサクしてたし使い勝手は良かった
メインで使う事はなかったけど

65 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 03:20:44.36 ID:CBStf+5u.net

OSもCPUもキャリアアプリもポンコツだから、次の覇権争いを制そうと当初息巻いてた国内メーカーは少し可哀想。

55 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 00:21:24.73 ID:MgXPDO9R.net

カミキキュンがCMやってなかったっけ

107 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 14:31:39.08 ID:DaWEj8yx.net

PlayStation PHONEは出なかったのか

41 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 21:33:22.81 ID:iWkPpqso.net

背面カメラの形状から便器って言われてなかったっけ
is03で良かったって記憶がある

108 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 14:40:29.48 ID:r4wzJOl+.net

112 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 20:02:04.46 ID:eR40TfU8.net

>>28
auでiPhone売り出したのは4Sからだから当時のauユーザーは3GS買うなんて選択肢ない

29 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 19:44:18.50 ID:+uCQZWua.net

docomo縛りのウチは娘が買ったな
すげー熱くなる機種だった
「ば、爆発するんじゃ…?」と怖くなるほどに

14 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 18:56:20.85 ID:d9cdmrkn.net

これってアチアチのやつ?

35 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 20:06:42.08 ID:eqPdzEPJ.net

>>16
emailが4日後に届いたよ
郵送の方が早い

69 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 07:49:29.44 ID:lIrxW4Zb.net

俺はHTCdesire hdだったからストレスフリー

76 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 12:07:46.62 ID:23wrKMmK.net

>>71
トップレベルにサクサクで優秀だった
素のAndroidに近かったからだろうか

60 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 01:19:20.56 ID:BIkH9VAV.net

FVは持ってた

104 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 12:25:46.50 ID:7o4vaGzA.net

>>103
その後渾身のELUGAを出したんだけど、時既にお寿司だったんだよね

99 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 07:14:33.96 ID:6dVue5Xq.net

>>98
受信料払え

101 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 10:07:02.42 ID:s7FwVBQJ.net

昔のはHDMI端子とかついててよかったな
ミラーリング不安定なときあるし

120 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 20:57:48.82 ID:ZThz/jlh.net

電池の持ちが凄かった記憶しかない

102 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 10:13:47.59 ID:ML7j4w7k.net

日本の本気(爆笑)

9 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 18:26:55.98 ID:ULn5tx0p.net

あの頃のREGZAのテレビ、よかったよなー

7 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 18:18:57.97 ID:luf+f9L9.net

どこから出たか忘れちまったがモバイル版じゃないWindows携帯。今ならもっと使える仕様で出せるだろ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 23:29:12.28 ID:QFcbpB1U.net

よりによって最初に買ったスマートフォンがREGZA Phoneだった

4 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 18:10:55.44 ID:Ldv/TfuO.net

IS04は紛うこと無き糞端末だがここぞとばかりにサムスンや中華スマホのステマする奴も同時に湧いて来そうなスレ

コメント

タイトルとURLをコピーしました