スポンサーリンク

【EV】ジャガーは全車EV化、ランドローバーは今後5年間で6種類のEVラグジュアリーSUVを投入する新戦略「Reimagine」発表 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/02/16(火) 14:02:21.55 ID:CAP_USER.net

ジャガーは全車EVラインアップを目指す

□デザインによるモダン・ラグジュアリーの未来を再構築
 英ジャガー・ランドローバーは2月15日(現地時間)、最高経営責任者(CEO)であるティエリ―・ボロレ氏が、今後の電動化計画やカーボンニュートラルなど重要な戦略に関する発表をオンライン中継にて行なった。

 ジャガー・ランドローバーは、2つのブランドを通じてデザインによるモダン・ラグジュアリーの未来を再構築すると発表。目の肥えたユーザーに向けて、世界で最も魅力的なラグジュアリーカーとサービスを提供するという。


Reimagine戦略を語るボロレ氏

□両ブランドの電動化を中心とした新たな「Reimagine」戦略
 Reimagine戦略の中心となるのは、ランドローバーとジャガーの両ブランドの電動化で、ユニークな個性を持つ別々のアーキテクチャを採用するという。ランドローバーでは「レンジローバー」「ディスカバリー」「ディフェンダー」の3つのファミリーを通じて、ラグジュアリーSUVの世界的リーダーであり続けるため、今後5年間で6種類のEV(電気自動車)ラグジュアリーSUVを導入する予定で、最初のモデルは2024年に登場する予定だと明かされた。


ランドローバーは今後5年間で6種類のEVラグジュアリーSUVを投入予定

 一方ジャガーブランドでは、10年以内にデザイン的に美しく次世代テクノロジーを備えた、純粋なEVのラグジュアリーブランドとして浮上すると明言。

 また、2030年までにジャガーラインアップでは100%、ランドローバーラインアップでは約60%がテールパイプの無い(排出ガスの出ない)パワートレーンを搭載する予定であることが語られた。ディーゼルエンジンについては2026年までに廃止する方向だという。

 ジャガー・ランドローバーの目標としては、2039年までにサプライチェーン、製品、オペレーション全体でCO2排出量をゼロにする目標を掲げており、その一環として水素燃料についても準備を進めているという。開発はすでに進行中で、今後1年以内にプロトタイプが英国で走行する予定であることも今回明かされた。

 また、今後も継続的に年間25億ポンドを投資し、ADASの発展や自動運転技術を高め、デジタル体験やコネクテッドサービスなど新たな体験をユーザーに提供するという。

□3つの新たなプラットフォームを開発
 Reimagine戦略では2つのブランドの異なる個性を確立するために、3つのプラットフォームを用意。2つはランドローバー用で、1つはジャガー専用のピュアEV用プラットフォームという。

 最初に登場するのはランドローバー用のMLA(Modular Longitudinal Architecture)というフレックスプラットフォーム。内燃機関(ICE)も搭載するが、今後5年間で電動化へと移行させる予定だという。その次にはEMA(エレクトリック・モジュラー・アーキテクチャー)を投入する予定で、これはハイブリッドエンジンなどにも対応できるプラットフォームとなる。

 そして現在MLAプラットフォームを製造している西ミッドランド州のソリハル工場が、ジャガーの純電気プラットフォームの製造本拠地になるという。

□関連リンク
ジャガー(ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社)
https://www.jaguar.co.jp/
ランドローバー(ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社)
https://www.landrover.co.jp/
ニュースリリース(英文)
https://media.jaguarlandrover.com/news/2021/02/jaguar-land-rover-reimagines-future-modern-luxury-design

2021年2月16日 00:00
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1306516.html

193 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 21:48:33.07 ID:xjpYd5w3.net

>>190
結局、中国経済も韓国経済も絶好調
ヒュンダイ自動車は時価総額でホンダを抜き
トヨタはソフトバンクグループに時価総額で抜かれそう
惨めなネット民の遠吠えネタは当たったこと無いんじゃないかな

155 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 20:06:21.07 ID:xjpYd5w3.net

電動二輪車の世界シェア8割以上が中国

109 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 18:02:16.24 ID:xjpYd5w3.net

>>108
そのレポートのURLよろしく
まさか競争力のあるEVが作れない日本の自動車業界が作ったデータかな?

280 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 17:42:09.88 ID:9suMNXgq.net

>テスラはすでに250kwのスーパーチャージャーを実用化してるけど

因みにスタンドの給油機は36MW
テスラは0.25MW 会社同様虫けらレベルの能力だな

296 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 17:57:10.54 ID:uGlePOP1.net

どうハイブリッドをまともに作ってもトヨタには勝てないからだろ
日産と同じで衰退しそう

5 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:16:00.58 ID:pmofVOxu.net

>>2
2008年創業のインドの会社だな

14 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:32:12.40 ID:9hLfevg+.net

ディーゼルもハイブリッドもダメダメな欧州は必死だな

183 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 21:12:52.11 ID:dYyWm5eT.net

>>174
テスラやばそう
中国では右肩下がりになってるのね

68 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:43:48.25 ID:Jy7B5Bdn.net

ボッシュの株買えばええんか?
マニエッティマレリはどうや?
と思ったらマレリってカルソニックに買収されてたのか

215 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 22:12:03.81 ID:0f0WNVVX.net

>>214
インドや東南アジアには軽自動車はほぼ存在しない

164 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 20:35:08.70 ID:Ixf8Lbql.net

>>130

トヨタさん、大部分の大衆はコストで選ぶかと
しかしジャガーがタタの傘下とは知らなかった

331 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 10:41:49.61 ID:NugG7mdR.net

>>3
2017年にプリウスのHV関連の特許切れに合わせてHV・EVへ以降がぬけてんぞ。
なのにトヨタは技術遅れてるとか言う知恵遅れが沸いてくる。

81 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:20:05.53 ID:ljhkLnxA.net

>>32
そいつら何買っても3年以内で乗り換えるじゃん

226 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 22:54:53.33 ID:IotuZmnD.net

ぶっちゃけバッテリー技術のブレイクスルー待ちなんだよね
それまで言うだけはタダでできる相場対策♪

228 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 23:19:10.11 ID:Jop/18VH.net

>>212
外国人は皆口を揃えて日本の軽自動車はビューティフル!スーパーカーかよ!と大喜びだぞ。
軽トラも人気だがコペンGRなんて調子に乗ってOP盛ると300万を軽く超えるから認識を変えた方が良いよ。

121 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 18:17:55.12 ID:xjpYd5w3.net

>>117
個人サイトだね
精一杯頑張って探したソースが個人サイトってことは、まあ全てお察し

70 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 16:53:40.39 ID:hbRHcSnm.net

もう世の中EV一色になってきてるね

145 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 19:09:36.30 ID:hcGqFYBm.net

>>7
ダジャレか
今夜も早く寝ろよ爺さん

18 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 14:35:06.84 ID:ojqkN60g.net

魔女裁判といい、十字軍遠征といい、CO2系温暖化詐欺といい、
欧州の連中ってのは、思い込んで、狂信的になると、もう手がつけられんな。

289 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 17:48:18.41 ID:NexD+GFp.net

>>287
数サンプルで全てを語るという惨めなスタンスは負け犬感が出てていいね

195 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 21:51:24.05 ID:xjpYd5w3.net

>>188
ノルウェーだと
EV比率が66.7%
PHV比率が20.4%
別途数字出てるけど、即座に論破されちゃってどう思った?

177 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 20:59:30.11 ID:izcjimbB.net

自動翻訳みたいな文章だな

310 :名刺は切らしておりまして:2021/02/18(木) 08:11:41.73 ID:rFprh0Hd.net

>>16
金持ちが30万ポッチの車に乗るわけ無いだろ

160 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 20:32:05.95 ID:Ixf8Lbql.net

安い中華性EVが世界を越権するか
それともEV化した中古車が越権するか
どっちが先か
マツダロードスターは今見ても斬新なデザインだ
意味不明な高付加価値 高価格帯のメイドインジャパンwwww
意味不明のモデルチェンジ もはや車はDIY化になるのに

341 :名刺は切らしておりまして:2021/02/21(日) 02:27:34.88 ID:A4cDcHWE.net

>>339
それなんてFCV?

320 :名刺は切らしておりまして:2021/02/18(木) 14:04:19.68 ID:YhjJ0bNY.net

自己顕示欲と充電設備を設置できるガレージのあるお金持ちっていう
EVを求める顧客層を狙った正しい戦略だね

190 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 21:44:12.98 ID:xu3gnNyc.net

EV絶対失敗論者って中国崩壊と言ってること同レベルだろ
いつか本当に駄目と証明されてガソリンに回帰するのかもしれないが、
その前に日本の自動車産業がズタボロになってたら意味ないんだよ

やれやれ、自動車産業を失ったら日本は何で食ってけばいいんだ

128 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 18:27:59.02 ID:5CzBRbkb.net

>>127
そのうち5分で充電できるようになるから
それまでガソリン車やディーゼル車にしがみついとけ

79 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:16:28.44 ID:xjpYd5w3.net

そしてプリウスPHVはわずか8.8kwh
負け犬ジャパニーズの皆さんは「嘘を100連投してなんとか現実逃避しよう」って思っちゃうんだろうね

312 :名刺は切らしておりまして:2021/02/18(木) 10:04:33.06 ID:EUz2QFco.net

とりあえず日本の自動車メーカーは負けそうだな
自動車メーカーの下請け中小企業は山ほどあるしそれら発端の大不況がいずれ起こるんだろうね

95 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:38:29.62 ID:IkCYzaap.net

日本がバッテリー開発をしない限り、EV車なんて、絵に描いた餅だね。
SONYが持ってた折りたたみディスプレイと似てると思う。

韓国が後を次いで製品化してるけど成功しているとは到底 言えない。

つまり、欧米・中韓ではバッテリー開発できないし、焦って製品化しても爆発自動車を作るだけ

256 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 10:50:11.24 ID:OB76nxaG.net

遊園地のアトラクションなら家電のノリで作れるかな

307 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 19:33:01.62 ID:MwrNjcWG.net

ローバーは用途的にガチもあるんで辛いだろなぁ…

85 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:22:43.41 ID:aLYR9QLg.net

>>53
たかだ、バッテリーをどんだけ積むかってだけの話でマウント取れると思ってるのが笑えるw

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:17:52.22 ID:6Yo3YXjz.net

>>37
「おっ、このエンジン音はアルパインのスピーカーですね?」
「おたくはフォーカルですか。凝ってますな」

335 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 13:42:54.23 ID:0nNommM/.net

オワコンブランドのもがきだわ

93 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:37:14.90 ID:RmJFpfPw.net

EV化は正直今のバッテリーでは不安しかないからPHEVを
挟んで段階化すればいいのに、そうすればそのうちバッテリー問題も解決するだろ
もう一つは電力インフラだけど車で使う液体燃料を代わりに発電所で
消費したら結局排ガスはそっちの方が酷そう、原発はもう増えてほしくないし

275 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 17:37:27.26 ID:NexD+GFp.net

テスラはすでに250kwのスーパーチャージャーを実用化してるけど
日産は45kwだっけ
何で比較してもだいたい日本って桁違いにショボいのな

237 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 01:40:06.50 ID:bjasH8rw.net

まーゴネても15年もしたら主要国ではガソリン車は販売すらできんからな
トヨタの次世代電池搭載車に期待するしかねぇべ

247 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 09:06:11.98 ID:ckV0tMYJ.net

>>240
燃料電池が欲しいのは水素だけだからガソリンスタンドのインフラそのまま使うなら常温で液体かつ体積あたりの水素原子が多いエタノールかアンモニアになると思う。

338 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 19:49:07.49 ID:offrYzaw.net

乗用はEV
大型は水素、という住み分けになると思われる

116 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 18:16:38.33 ID:kzVBz0Xe.net

>>113
地方都市部の街中走るだけなら十分じゃないの?
お前は自転車にも乗らないのか?

288 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 17:47:40.74 ID:NexD+GFp.net

ちなみにテスラスーパーチャージャー250kw版は600ボルトだけど、この辺りもそりゃ知識ゼロでスレ参加しちゃってる人は知らないだろうね

101 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 17:47:55.85 ID:FYDpCStV.net

エンジンかけるとニューんって出てくるATダイヤル
EVになっても無くして欲しくないな
乗ったことあるやつならわかるあのニューん
運転したことすらないのに批判する者の浅ましさ卑しさよ

62 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 15:54:58.46 ID:p80Xztwz.net

電気作るのにCO2を排出するのに?
風力や太陽光パネルだって、それを製造・建造するのにCO2排出するけど。
 

181 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 21:06:44.56 ID:Ixf8Lbql.net

>>174

日本のガラケーはどこに行ったか…( = =) トオイメ目

350 :名刺は切らしておりまして:2021/02/21(日) 21:27:40.90 ID:7l5TATiv.net

出來っこない全BEV化を発表して株価操作してるだけなのに コレが世界の潮流だと言い張る5ch
コレを全BEV化に疑問を呈してるトヨタ社長を袋叩きにするネタにも使ってる 反日在日5chの正体だな

272 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 17:31:28.55 ID:NexD+GFp.net

>>271
はい出ました論破された証拠である話題逸らし
つまりお前はいま完全に論破されてこの後はせいぜいチョン認定シナ認定でスレを荒らすだけ

253 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 09:52:47.60 ID:W5M66V/w.net

EVの欠点なんて、コスパ度外視で大量のバッテリーつめば良い。
高級車メーカーならEVもいいと思うよ。

でも欧州は全ての車をEVにしろって言ってるが、リチウム採掘にバッテリー製造工場新設と、とても正気とは思えないな。
PHEVとか抜け穴を用意しそう。

270 :名刺は切らしておりまして:2021/02/17(水) 17:29:52.37 ID:NexD+GFp.net

>>269
ソースは?また嘘かな?嘘に嘘を重ねて逃げ回ったところで日本が大復活する可能性はちょっと無いだろうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました