スポンサーリンク

【IT】デジタル後進国日本で進む格差、原因はリーダーの姿勢にあり [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/02/01(月) 21:26:24.36 ID:CAP_USER.net
先進国である日本は、デジタル化においても最先端を走っていると考える日本人は多かったと思います。確かに、世界でも有数の富める国であり、基礎技術分野においては世界でもいまだトップクラスです。

しかし、デジタル化においては、残念ながら他国の後塵を拝しています。コロナが、それを表面化させました。

デジタル化で様々な壁を超えた情報共有や効率化がもたらされるはずです。しかし、コロナ禍における地方自治体と省庁間の情報は錯綜し様々な給付金の支給は遅れ、企業でのリモートワーク推進もスムーズに進まない状況が続きました。

長年、日本の生産性の低さは指摘されてきましたが、デジタル化の遅れがその大きな要因であったことを証明することになりました。

政府も大きな課題ととらえ、菅政権では、デジタル庁の創設、脱ハンコなどに動き出しました。デジタル変革に力を入れる企業も急速に増えてきています。これからは、社会全体のデジタル化が進むことでデジタル変革された新しい社会となっていくことでしょう。

広がるデジタル格差を無くすために

国や企業のみならず個人レベルでも、デジタル化に積極的な人々と消極的な人々との差が開いてきています。この差は時間の経過とともに広がり、仕事や生活においても近い将来には大きな格差を生んでいくことが予想されます。

デジタル化に積極的な人は、主にIT系の仕事をしている人からはじまり、コロナ禍にリモートワークを経験したオフィスワーカー層の若い世代を中心に増えてきています。

逆にデジタル化に消極的な人は、あまり普段からITを活用しない仕事をしている人や仕事の変化を嫌う中高年世代に多いようです。

デジタル化に消極的な人は新しい時代に対応できない可能性が高くなります。将来、デジタル化に対応できた企業が「富めるデジタル企業」、対応できない企業が「貧するアナログ企業」となる可能性が高いと思います。

私は、そのような世の中は不健全だと思います。社会全体のデジタル変革が進むとともに、人々が等しくその恩恵を得られる世の中に近づいていくべきだと思っています。そのためには、今の時点から社会全体でデジタル格差を無くす行動を取るべきだと考えています。

日本でデジタル格差が加速する要因
日本でデジタル格差が加速する要因

日本は、世界の中でも格差の少ない国とされていますが、デジタル化においては、大きな格差が広がる可能性が高いと思います。理由は、日本独特の制度である年功序列と、人材流動化の低さにあります。

年功序列制度は高度成長期には日本企業の成長の原動力になりましたが、今後は足枷になっていきます。新しいものは常に若い人が積極的に取り入れていきます。

企業においても、デジタル化で考えるならば、経営・マネージメント層に若い人が多い方がデジタル化に積極的になり、逆に経営・マネージメント層に高齢の方が多い場合はデジタル化に消極的になる傾向があります。

企業のデジタル活用を促進してデジタル変革を起こしていく場合には若い人の抜擢が有効な手段なのですが、年功序列制度がそれを阻んでしまっています。

人材流動化の低さもまた高度成長期には日本企業の成長の原動力でしたが、今後は年功序列制度以上に足枷になってきます。人材流動化が高ければ、人材が集団を行き来してノウハウの平準化が進むのですが、日本の人材流動化の低さがそれを阻んでいます。

今後は、多くの日本企業が抱える年功序列制度・人材流動化の低さを乗り越えて、人々が等しくデジタル変革の機会に恵まれ、少なからず恩恵が得られる世の中に近づけるべきだと思います。

リーダーの姿勢がデジタル格差を生む

デジタル格差は何によって生まれるのでしょうか。私は、環境と習慣によって格差が生まれると考えています。

人間は環境によって左右されるものです。都会に住めば都会の暮らしに順応し、離島に住めば自然豊かな暮らしに順応していきます。

同様に、デジタル環境に囲まれていればデジタル化に積極的になるでしょうし、アナログ環境に囲まれていればデジタル化には消極的になるものです。

習慣についても毎日SNSで発信することが習慣になれば様々な工夫をしていくでしょうし、スマホを持たなければSNSを見ることさえしないでしょう。

では、この環境と習慣は誰がつくりあげていくのでしょうか。その集団のリーダーです。国ならば大統領や首相、企業ならば経営者、学校ならば学校長、個人ならばもちろん自分自身です。環境と習慣はリーダーの姿勢によるところが大きいのです。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aeae24fa6b6a925a38500e66089deb5517d6d31

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 23:04:40.62 ID:OR3ZPe3u.net

デジタルだろうがアナログだろうがこの国じゃ変わらん

55 :名刺は切らしておりまして:2021/02/08(月) 00:36:28.48 ID:YUbyGGfB.net

最近よく見掛ける年金型米国株買っとけば良いのかな?

31 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 21:58:10.63 ID:LsEj9xro.net

よくわからないから誰かにやってもらおう、って姿勢が許容されてるのが問題。

97 :名刺は切らしておりまして:2021/02/15(月) 03:54:29.73 ID:+7CH4nE/.net

>>94
マルクスの亡霊やね
戦勝国の社会実験が未だに尾を引いてる
本人達に自覚無し

60 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 01:27:18.20 ID:2rg7a7n0.net

>>58
なにがどうダメだと思ったのか、言ってごらん。

38 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 18:31:35.63 ID:KAA5CzkI.net

日本で男女格差は当分なくならないだろうね
文化レベルでそうなっちゃってるから

女が花嫁修行とか言ってニートしてるのが社会問題となる社会、もしくは
男が花婿修行とか言ってニートしてるのが普通な社会にしていかなければならないからね。

な、日本では当分無理そうだろ

20 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 13:28:22.43 ID:netDCeerA

デジタル化?意味が分からないが。
日本の経済を成長させ大企業たちを成長させる方法
の一つは北と樹立しその後の復興事業に日本の大企
業たちを参加させる事である。喜び組苛めで苦しみ
ながら生きていた在日朝鮮人母子、在日韓国人
母子たちを助けた恩人はホンダ、日産、ロッテで
ある。朝鮮総連に強い憎しみ持っていた在日朝鮮人
の自費本を受け取っているのはホンダ、日産、ロ
ッテ、毎日新聞、東京新聞のみである。ホンダ様が
中心になり母子たちを助けた。助ける方針は吉野様
(当時の社長様)だと思う。三社優遇、、 菅政権
ブルーバッジ内閣だから話にならない。
こんな超アホ政治超幼稚政治にこだわる内閣だと
選挙大敗だし 日本の大企業たちも成長出来ない。
ブルーバッジ政権、6年生内閣。

51 :名刺は切らしておりまして:2021/02/06(土) 17:01:33.75 ID:MaGQH7WH.net

日本のリーダーには桜田義孝元サイバーセキュリティ担当が相応しい。

67 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:15:24.62 ID:F2Nc9pHs.net

>>66
マイナンバーの考え方はともかく制度の実体や運用は相当にヤバイから
反対自体は間違ってなかったよ、今の日本政府はあれを安全かつ適切に
運用できるほどに洗練されているようには思えない

ぶっちゃけみんなクレジット会社やらに個人情報と趣味嗜好を
ガッツリと握られていてもぜんぜん平気なのだから
民間に任せてしまった方がよかったかもしれん

79 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:30:03.50 ID:pU1m2DVN.net

>>62
「ぼくのかんがえたりそうのあいてぃーか」以外のIT化は
無駄だ、ということ?

世の中、0か100かではないんだよ。

48 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 11:46:19.90 ID:B+IOLvnm.net

>>47
末端まで実績()重視の日本じゃ無理

61 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 02:22:25.84 ID:m1nB+i/0.net

マイナンバーカード広める為にポイント制度とかポイント業者にカモられてるし、マイナンバーカード普及しないだろうし

情弱過ぎんだよ

95 :名刺は切らしておりまして:2021/02/12(金) 07:34:59.54 ID:+2Yiq9cb.net

森喜朗総理の時、肝いりのIT戦略会議で「イット(IT)革命」と読み間違えてしまった。

93 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 14:25:48.47 ID:zC0qvTDFq

人類は原子力発電を全廃しよう!人類は核兵器を全廃しよう!人類は原発をなくそう!人類は核兵器をなくそう!
さあ、アジアを戦争の無い平和な世界にしよう!さあ、ヨーロッパを戦争の無い平和な世界にしよう!さあ、中東を戦争のない平和な世界にしよう!さあ、アメリカを戦争のない平和な世界にしよう!
さあ、世界を平和にしよう!
さあデタントです!和平会談をしましょう!
米・中・北朝鮮・露・ヨーロッパ・中東・アジアで平和について会談するのです!
何度もすることで信頼も醸成されます!
その結果世界中の軍事費が減らせるのです!

この考えに反対する奴は、ファシストで・全体主義で・ナチな悪の枢軸です。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、お前ら日本の会社にも移民のかたを受け入れよう!  今すぐ、お前ら日本の会社にも外国人労働者さんを受け入れよう!

7 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 23:07:01.72 ID:OR3ZPe3u.net

国土が狭すぎてネットで注文申請するより
買いに行ったほうが早いんだから

56 :名刺は切らしておりまして:2021/02/08(月) 01:04:06.30 ID:k7MqGxUT.net

学生の作文かと思ったらけっこう偉い人だった
年功序列をなくして人材を流動化すれば確かに今よりはマシになるだろう
だがIT後進国の汚名を返上するにはそれだけでは不十分
たとえば組織の階級意識を根本的に変えないとだめだし
情報処理試験が未だに紙と鉛筆による知識計測になってるのもだめだし
いろいろ根っこから変えていかないと

91 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 15:41:07.87 ID:IrbkHxCo.net

壊れかけ 潰れかけ 沈みかけ

99 :名刺は切らしておりまして:2021/02/15(月) 06:29:11.06 ID:tq3HKti4.net

セキュリティがな、やっぱり怖いね。
特にスマホの小さな画面でカネを扱うのは怖い、やっちゃうけど。

87 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 12:22:12.55 ID:44fM54RH.net

>>83
大東亜戦争時には、
軍人には国民の絶大な信用と支持があった。

と同時に売国奴の近衛や
共産主義者の風見章・尾崎秀実・松本重治などの
敗戦革命作戦も支持されたんだよ。

82 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 09:07:06.40 ID:j4h56ttq.net

遅れてるってのはハードじゃなくてソフトウェアのこと言ってるんだよね

日本人はソフトウェアのことをハードのオマケみたいに考えてるし

66 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:04:50.71 ID:yfl3BKip.net

「国民総背番号性反対!」と騒いだマスコミと野党に騙されて合理化を阻んだ日本人の自業自得だろ

101 :名刺は切らしておりまして:2021/02/15(月) 09:33:00.11 ID:660sEWoC.net

日本人はIQが低いんだよ

9 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 23:37:35.71 ID:Oxc48wc7.net

日本はFAX大国だからデジタル化は無理

47 :名刺は切らしておりまして:2021/02/05(金) 11:43:14.88 ID:TpNTGDLX.net

>>44
30代の若造で中学中退、性別転換、外見おまいら、を登用し
重職を任せるだけの器量が日本のリーダーにあるか?って問題。

27 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 16:32:31.67 ID:ytErM6FW.net

>>15
いつまでパソコンとエクセル使って仕事する気?
クラウド上のサービス使ってスマホがあればどこからでも仕事できる時代なのに

70 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:24:57.26 ID:0NuMTunV.net

> 先進国である日本は、デジタル化においても最先端を走っていると考える日本人は多かったと思います。

この認識がおかしいだろ。 日本のマスコミ関係者だけじゃないの? 
日本のマスコミ関係者は、今でも日本を先進国と思っているし

73 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:38:52.58 ID:QpOraBgs.net

アメリカもSSNで管理されてるな あー怖いw

46 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 16:46:40.93 ID:c1by/Tet.net

>>41
スマホのタッチパネルはキーボードに比べて入力遅延が100ミリ秒(0.1秒)以上大きいからな
スマホの入力にストレスを感じないってことは作業スピードがPCに比べて遅いことを認識できてないってことだし

40 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 18:56:37.40 ID:jPkz6SWd.net

B-カス廃止とか電波オークションやってから
文句言えよ

43 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 06:20:02.29 ID:Vaf07a3h.net

政治家の素人が大臣だからな日本は。
そりゃ、トップの指示がおかしければ永遠に改善されない。
本当、日本の政治制度を見直した方がいい

35 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 17:52:06.76 ID:hLOSu2PW.net

日本人は根っからの奴隷体質なのよ
そういう謎の奴隷労働崇拝が文化としてあるからな

92 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 15:57:21.20 ID:lsWootEF.net

昔からリーダー()が縄文時代で思考が終わってるよな
お飾りリーダーの癖に偉ぶるなってなw

44 :名刺は切らしておりまして:2021/02/04(木) 11:44:01.26 ID:S4G7RWgc.net

オードリータン先輩にIT大臣兼務して貰えばいいんじゃね?
見返りは台湾新幹線の車両価格7割引きで

85 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 12:01:05.83 ID:PbnsMTKgF

これは、外国人さんが優秀ということだ。

[内閣府]
OISTの顕著な業務実績について 資料2 – 内閣府
沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)の退職役員の業績勘案率について
https://www8.cao.go.jp/hyouka/dokuritsu/bunkakai/okinawa26th/shiryou2.pdf
外国人の主任研究者が6割強も占める。(64.4%、45名中29名)
学生の応募、入学においても、
当初予定者数(20名)の約10倍の志願(189名)
18の国・地域から34名の学生を選抜(88.2%が外国人)
入学者の6割が修士号保有者という意欲的な学生が集結。

[5ch]
【外国人すごい】科学論文の生産性 日本のトップは沖縄科学技術大学院大学・・・授業は英語で行われ教員や学生の大半は外国人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561158445/l50
2019年6月22日 4時11分
イギリスの科学雑誌「ネイチャー」は、科学論文の生産性が高い研究機関のランキングを初めて発表し、日本では沖縄科学技術大学院大学が、東京大学や京都大学など規模の大きい大学を抑えて、トップとなりました。
日本でみますと、沖縄科学技術大学院大学が10位に入り、40位の東京大学、59位の京都大学、93位の名古屋大学、99位の大阪大学など、規模の大きい大学を抑えてトップでした。
沖縄科学技術大学院大学は、教員や学生のほとんどが海外出身、講義や研究も英語で行われる博士課程の大学で、ネイチャーはゲノムの解析などで顕著な成果を上げているとしています。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 00:12:31.03 ID:ZmZaVEGd.net

>>58
店員がスキャンして支払いはレジそばの機械でするやつ?
あれは食品スーパーでは合理的だと思うよ。

慣れてない人が素早くスキャンして精算済みカゴにきちんと
入れるのはかなり難しい。

77 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:54:47.12 ID:rIi1Xc4Q.net

>>58
万引きの対策にもなるじゃん。

30 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 16:50:10.80 ID:Hd8xMsje.net

>>25
あながち間違いじゃないよ
だって
お役所が、紙の書類の山に忙殺されてるんだから

75 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:42:56.51 ID:KlNtyN/K.net

セキュリティが甘いと筒抜けだから
デジタル早すぎても
外国からも犯罪者からも盗まれて大変だったかも

42 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 19:53:55.93 ID:NWn2YT2U.net

>>1
いや。

問題は、マイナンバー制度の邪魔をしまくった、マスコミ野党でしょ。

国民総背番号制と批判して、叩きまくって、制度の使い勝手を悪くして、行政事務の合理化の足を引っ張りまくった。

96 :名刺は切らしておりまして:2021/02/13(土) 14:52:01.23 ID:n0vfAJwEJ

ジャップは生産性が低い!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

そうすれば、教授や先生や上司にも、東南アジア系の方やアフリカ系の方が増えるだろ。
そうすると、お前らジャップの女が、
「せんせ〜、うっふ〜〜ん」とか「教授〜〜ン、うっふ〜〜〜ん」
ってやるだろ。

ほら、問題が全部解決するだろ。どう解決するかについて、君達ジャップには少し想像力がかけているかもしれないがwww
ああ、ジャップにはもっとはっきり言わないと通じないか。
俺には、
東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに迷惑をかけるつもりも無いぞ。

差別もなくなってちょうど良いだろ。

お前らの理屈でも、彼らは日本国籍が欲しいからお前らの相手をしているだけだろ。完全に平等な社会ができたら、お前らなんか相手にしてくれなくなるかもしれないぞ。
ざまあ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 23:41:02.40 ID:93UtobhZ.net

うちもデータインテグリティがーーーとかDXがーーーーーー
とか言ってんのにコロナ対策は未だネ申エクセル形式で提出
馬鹿か?

25 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 16:13:37.06 ID:TgcJtQFq.net

>>8
国が音頭を取って、なんてことを真面目に言うバカが阻害要因。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:53:12.34 ID:K+zpGoiN.net

>>1
大企業に入って昇進が遅いとか無能な若手が言ってるだけだろ
本当に有能なら起業してやりたいようにやっていけばいいだろ
リスクも取らずに不平ばっか言ってんじゃねーよ、
能力ないなら黙って列に並んでろ

84 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 10:15:53.76 ID:+WsFT928.net

>>83
まさに公務員(税金貪る医者を含む)によって国の破壊が
現在進行形ですな。

63 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 06:39:34.54 ID:K2Vn+6rP.net

情弱を保護しすぎなんだよな

3 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 21:37:37.33 ID:bvBbbTH9.net

1番遅れているのが官公庁半官半民
コスト意識も学習意欲も無い

17 :名刺は切らしておりまして:2021/02/02(火) 07:01:07.32 ID:1IthAajn.net

個人でやってる電工だけど、補助金申請で通帳のコピーを出してくれとのことで、紙通帳無しにしてるから画面のハードコピーでいいか?というとダメだいう。偽造のリスク云々と
結局銀行に出向いて証明書出してもらって提出
マイナンバー普及してからがIT普及の本番だろうな

34 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 02:33:19.26 ID:4L9q7J/A.net

>>33
その答えの結果どうしたの?
高価(高級)になった
真面目じゃなくなった
働かなくなった
回避手段はこんなところか

37 :名刺は切らしておりまして:2021/02/03(水) 18:29:35.65 ID:obNIWR1B.net

ずっとずっと前に日本人総背番号制にするとかなんとかあったけど
国民の反対でいつのまにか消えた

2 :名刺は切らしておりまして:2021/02/01(月) 21:36:36.35 ID:lRQPzYJ5.net

公務員が困るから

コメント

タイトルとURLをコピーしました