スポンサーリンク

【小売】「100円ショップ」好調、2020年度の業界売上高は過去最高を更新へ コロナ禍の節約志向、雑貨の需要増が後押し [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2021/02/22(月) 21:57:32.93 ID:CAP_USER.net
コロナ禍で増えた「おうち時間」を背景に、クオリティの高い雑貨がワンコインで買える100円ショップが好調だ。帝国データバンクの調査では、大手5社を中心とした2020年度の100円ショップ業界の売上高(事業者売上高ベース)は11年連続で増加する見通しとなった。
大手のセリアなどでは20年度業績で過去最高売り上げを見込むなど 各社の業績好調を背景に、業界全体でも売上高で過去最高を更新することがほぼ確実となった。

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdefef9f047b9fb0ec0bface395797dd7ba41c03

関連ソース

コロナ禍で100均が絶好調、2020年度の売上高は過去最高
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210222_214040.html

27 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 07:18:15.49 ID:+4HLKlgK.net

100均考えた奴はノーベル賞ものだと思うのだが

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:11:38.42 ID:QQu5WUvz.net

悪い傾向だね

28 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 07:19:04.15 ID:1+wWiCKt.net

世の中は質素倹約

日本文化の基本も質素倹約

質素倹約は経済成長の要

69 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 15:31:00.17 ID:AgmWdrZK.net

>>60
それ業務スーパーにも言える話。

64 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 08:12:41.06 ID:9mn2JI5X.net

>>60
ネットと同じやね

25 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 04:55:59.21 ID:LiP6A4P1.net

>>3
かつてほどいい商品がないな
昔なら大皿とかあったが
今は明らかに原価が100円以下のものしかない

皿類はセリアの大型店がオススメですよ

59 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 22:40:41.33 ID:HTLvX7xZ.net

すぐにボールペンは壊れるし、タオルを買ったら全く水を吸わなくてビックリしたわ。

2 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:01:04.16 ID:2J0anD5D.net

「メモリ16GB以上」「重さ1.5kg以下」息子の大学が指定してきたノートPCのスペックが高い→いろいろなオススメが集まる

http://razae.tx2600.net/JRvI/186853095.html

65 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 11:34:09.05 ID:ZJZCUUQ8.net

>>3
>かつてほどいい商品がないな
>昔なら大皿とかあったが
>今は明らかに原価が100円以下のものしかない

コーヒーメーカーが500円になってた
民主政権の頃は100円だったのに

36 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 17:59:17.18 ID:n6RxkKJR.net

>>22
早よ帰れ言っとるな

60 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 23:54:03.28 ID:LraFxIkv.net

ダメ商品と使える商品を見極める目を持たない人は100均で買わない方が良いと思う

22 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 00:00:04.20 ID:JGOTR/WR.net

まったく関係ないが、ダイソーの上からな店内アナウンスが凄くイヤ

37 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 18:08:21.59 ID:P3erNHF6.net

>>34
それなら問題ない。
問題があるのは、タイヤが外れそうな車で乗り付けてはいけない。

54 :エラ通信:2021/02/23(火) 21:42:23.88 ID:O5YHRJ4x.net

100円ショップでうれているようなものを、その半額以下でつくれなきゃ、
国内産業の復活はない、ってきづけば、
その絶望さに頭が痛い。

34 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 17:30:39.33 ID:zhhI8WYM.net

高級外車で100円ショップに乗りつける
なんだかなあ状態

8 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:12:43.71 ID:Q9HHH20d.net

ヨドバシの横のビルの地下にある店。階段降りて正面が入口。普通の洋食屋。特徴は店員がメイドさんみたいな格好をしていて可愛い。妻と来ていたのでじっくりは見れなかったが巨乳な娘が多く、注文を取りに来たり、料理を運んでくれる時に堪能できる。よくよく見ると年増な子が多いような気もしたが、料理を楽しむと言うよりはメイド喫茶感覚で楽しめる店かな。

10 : :2021/02/22(月) 22:17:05.73 ID:+HtRiBb9.net

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)100均は安いからと言うよりも

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)色々なものが売ってるから価値が有る

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)スーパーやホムセンと使い分けやな

29 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 07:38:25.46 ID:3ceTfcau.net

セリアは模型道具がやたら充実してんなw

51 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:58:25.51 ID:UPZraGwd.net

>>3
>今は明らかに原価が100円以下のものしかない

100円ショップで当たり前だw
そこまで求めるお前セコすぎないかw 

100円ショップ以外で買うと高い商品いくらでもあるからな
100円ショップで買う奴せこいとか言う奴居るけど100円ショップ以外の店の方が高すぎてせこい商売してるだけ

51 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:58:25.51 ID:UPZraGwd.net

>>3
>今は明らかに原価が100円以下のものしかない

100円ショップで当たり前だw
そこまで求めるお前セコすぎないかw 

100円ショップ以外で買うと高い商品いくらでもあるからな
100円ショップで買う奴せこいとか言う奴居るけど100円ショップ以外の店の方が高すぎてせこい商売してるだけ

35 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 17:44:56.30 ID:DsJFsZXW.net

ホームセンターとダイソーを使い分け

31 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 14:36:11.73 ID:UCoA5M/T.net

>>22
ピンクすぎて目が痛い

48 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:50:39.80 ID:HTLvX7xZ.net

中華品ばかりで使えるもの無いだろ。

7 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:12:31.67 ID:iyo0YpA5.net

なんか70円程度の価値のガラクタを100円で購入する不思議な店

12 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:23:10.07 ID:b2A2V1Ky.net

テレワークが進んで
ちょっとした消耗品を買ったり
時間に余裕ができて自炊したりする人が増えたからじゃない?

43 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:25:17.95 ID:wPMoXHAe.net

アジアが台頭したから100円の品が150-200円になったりしたね
国力の低下を見るのは辛い
掃除機の紙パックなんて少し前は8-6袋入りが今は2-3袋入りだもんね
店にもよるけど、消費税は上がり、アジアに経済で負け続けた30余年だった

17 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:52:22.47 ID:/bE5QNZq.net

>>1

安倍のデフレ脱却政策が、これで「完全に間違ってた」とトドメを刺されたな。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 17:11:12.94 ID:HY5h7RbT.net

節約志向と言うか 下層化してるからそれしか買えないだけでしょ

おたまとか菜箸とかどうでもいいものに1000円とか使えなくなってきてるだけ。

23 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 00:41:17.33 ID:di6C+Emx.net

大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://razae.tx2600.net/GsRr/282935193.html

45 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:38:52.33 ID:g71tsCFG.net

量販店で78円のが100円だったり、100円だけど量目
減らしてたり、昔ほどお得感がないな。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 18:29:59.10 ID:iOcjhQvb.net

先進国ではこんなゴミは誰も買わないけど

18 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:53:26.79 ID:F6zsAuTj.net

>>17
アメリカのように底辺に現金給付だな

11 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:20:20.94 ID:K8ivyDGQ.net

ニトリとあんまり競合せんもんね

58 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 22:33:40.95 ID:SY47ifwE.net

残業特別割り増しで潤っている公務員がGOTOでエンジョイタイムが始まる3月。楽しい。

41 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:15:33.17 ID:wPMoXHAe.net

百均が出てきた頃は両手一杯に買い物したりもしたが、
今では必要に迫られて計画的に買うだけになった
ホムセンの方が安いものもある

55 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 21:49:35.43 ID:yYOeVbuL.net

ダイソーはマスクが1袋で15枚まで増えたな。
去年の春頃はどこも売り切れで6月頃、復活したときは3枚入りだった。

47 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:48:47.36 ID:ZnSbrFHa.net

あのね?安く安く安く安くってやってるとどんどん物価が安くなっちゃうのね?これわかる?WWW物価が安くなるとねどーなるか分かる?WWW

21 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 23:25:01.04 ID:+VRSRshc.net

おととしくらいから大型店のレジ行列が他を圧倒している。

62 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 00:11:37.27 ID:DlEC5R9p.net

一方、ローソン100は閉店が相次いだ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 07:17:26.09 ID:zHEMRx1R.net

最近の感動した物
鼻毛カッター(笑)
単純にガードありの極小カミソリ
だが使い安くて良い

30 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 14:00:22.52 ID:WIoQVjH2.net

>>14
セリア行け

20 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 23:15:11.24 ID:PDq+E6Co.net

時間潰せる系のホビーコーナーでも売れてるんかね
食品類や高熱に触れる調理器具とかはホムセンの方が良さそう。ダイソーはプラスチック製品の強度とケース類の使い勝手はいいな

19 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:55:47.05 ID:/bE5QNZq.net

>>18

安倍の政策を引き継ぐ菅は、飲食業にカネバラ撒いてるよな。

ド底辺職業の飲食業にカネをバラ撒くなよ。

4 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:04:21.73 ID:dw0RyY99.net

大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://razae.tx2600.net/geiN/292684163.html

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 22:17:12.71 ID:wPMoXHAe.net

100円で買えるものはこれからどんどん限られてくる、または少しずつ安っぽくなってくる気がする
違ってたらいいなあ

67 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 16:21:16.74 ID:wHMxG986.net

>>24
食品はドラッグストアの方が安い

44 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:26:02.35 ID:Nohq1Xmv.net

100均は、外から見ただけで人大杉なんで入らなくなったな。

24 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 01:55:55.69 ID:8wvfKcJa.net

少し前までデパートで買い物していた客がスーパーヘ
スーパーで買い物していた客が100円ショップへ
日本人が貧乏になった結果が証明されている!

52 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 21:00:03.77 ID:GTmUCQ4O.net

ごみの大量生産
人類の縮図

63 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 00:44:44.11 ID:wKNynNTs.net

>>61
DVD-RやBD-Rも売ってたな
また品質はお察しだから買わなかったけどw

コメント

タイトルとURLをコピーしました