スポンサーリンク

【PC】グーグル、「Chromebook」40機種を年内に投入へ–「Chrome OS」の新機能も予告 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/02/22(月) 19:42:35.35 ID:CAP_USER.net
Googleは、新たに40機種もの「Chromebook」が各社から2021年中に発売されるとの見通しを明らかにした。また、Chromebook向けOSの「Chrome OS」について、数カ月中にリリースを見込む最新版の新機能を一部概説した。

 特に注目される新機能は、Chrome OSに標準搭載される画面録画ツールだ。この機能により、教師が生徒向けに授業を録画することにとどまらず、学生と教師がそれぞれ授業やレポートを録画できる。新しい画面録画ツールは3月に搭載される予定だ。

 Googleは、Chromebookの新モデルについて、その多くがコンバーチブルタイプであり、スタイラスに対応しタッチ画面を搭載するほか、学生がコンテンツを制作したり遠隔授業で撮影や録画をするのに役立つデュアルカメラを搭載するとしている。

 また新しいChromebookは、「Google Meet」と「Zoom」を同梱するほか、モバイルネットワークを利用するためのLTEがオプションで利用可能になる。

 Chromebookは2020年、世界で記録的な販売台数を達成した。学校や政府が、リモート学習を支援する手ごろな価格のコンピューターを購入しようと対応を急いだ。そのような中で、2021年に新しいChromebookが登場する。

 Googleは、スクリーンリーダー「ChromeVox」についても、チュートリアルの改良、ChromeVoxメニューの検索機能、スクリーンリーダーの音声をテキストの言語に合わせて自動的に変更するスムーズな音声の切り替え機能などに対応するとしている。

 さらにGoogleは、授業や宿題の管理、テストの採点などのためのツール「Google Classroom」の新機能に関するロードマップを明らかにした。

 Googleは、「Google Workspace for Education Plus」または「Teaching and Learning Upgrade」を利用している教員向けに、このプラットフォーム用に選択できるアドオンのマーケットプレイスを導入する。また2021年中に、生徒のエンゲージメントを追跡するシステム、「Android」版Classroomアプリのオフライン機能、生徒がAndroid版Classroomアプリから紙ベースの宿題の写真を簡単に添付して提出するための手段などをClassroomに追加する。

 また、教員向けに、AndroidでClassroomを使って採点する手段の改善、生徒と共有するメモなどで利用可能なリッチテキスト形式のサポート、盗用を検出しやすくするツールなどを提供する予定だ。
https://japan.cnet.com/article/35166798/

30 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 03:53:54.83 ID:+gjNAZcx.net

泥のコンテンツ使えるようにすれば売れるのに

101 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 21:22:54.66 ID:tEAsI11+.net

>>58
企業に入れば社内専用システムを真っ先に覚える必要があるし
そのシステムも5-10年で総入れ替えだよ
覚えの悪い奴はまわりから邪険に扱われる

ICT教育に必要なのはコンピュータの基本的な使い方と勉強の仕方

50 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 12:33:25.92 ID:MwMK8mXM.net

>>49
タブレットはやめたほうがいい
完成度低すぎる
ほぼおもちゃ
Chromebook使うならノート一択

82 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 16:53:41.66 ID:fL/sRhww.net

Chromeアプリを終了
ChromeとChromeOSのアップデートを一時停止

このどちらかのニュースを勘違いしたのでは

138 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 13:18:57.82 ID:MJrxWADK.net

これって使う時はGoogleアカウント必須なん?

147 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 16:24:22.26 ID:Gx3JnhNy.net

>>38
それよりもキーボード格差がでかそう 40年前なら、パソコンやネットという新しい世界にふれるのが、キーボード覚えるインセンティブになったけど、いまはスマホのフリックでサクサクとできることを使いにくい道具で入力しなといけないって、感覚じゃないの?
40年前に清書用の和文タイプ使えみたいな
Chromebookで、タッチタイプができるくらいまで社会人になる前に慣れておくのは必要だと思う
WindowsとChromebookの作法はにてるから、あとはなんとかなる

36 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 08:20:55.17 ID:JeFxrqQY.net

アカウント複数で使えるから超便利。

21 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:48:54.15 ID:fP0OBypV.net

>>4
昔からできなかったか?
Pagesとか遠隔でなんなんでも参加して同時編集とか出来なかったっけ?
画面の録画とか含め、Macだと全部20年前から出来たような事だけど

157 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 22:27:28.71 ID:MvujqkCO.net

10万円でAirdrop 仲間ハズレごっこ
2万円でchromebook プログラミング習得

対局的な家庭だなあ

90 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 20:18:25.75 ID:i0nsu9GR.net

動画編集はどの程度できんのかな

165 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 20:11:00.38 ID:kwhTtkML.net

キモウザイアップル信者が
少し黙っててくれるなら何でもイイ

102 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 21:36:19.58 ID:XS2Mj7qv.net

小中高とChromebookを使い続けた学生が
社会に出てきたら、彼らが使う端末は、、、

この先は言わなくても、分かりますよね?(地震の人風)

25 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 01:32:59.02 ID:NkU8wJd/.net

win10xは確実に爆死すると思う

132 :名刺は切らしておりまして:2021/02/25(木) 20:23:36.69 ID:x04pWVys.net

毒リンゴも飾り窓もうざい
さっさとくたばれ

117 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 00:40:59.78 ID:q+j+qZ/c.net

>>97 >>109
Windowsはレジストリの現在の状態を、定期的に絶えず書き込んでいる。SSDが一般化してから頻度を
減らしているが、それでも基本的にはディスクアクセスする。Unix系の他の主要OSとの大きな違い。

75 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 15:40:11.27 ID:c7RGpWw7.net

iPad Proいいな
iPhoneと連携で色々できるみたい

129 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 21:11:47.55 ID:QvnhBFcm.net

>>127
日本に限れば、インストール数はどうなんだろう。
感覚的には減ってんだけど。
今期も大量解雇なうちの会社だけかもしれんが。

155 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 21:22:42.97 ID:QdjlNHIi.net

お子様必修科目プログラミングの機械がChromebookだからな
3万円くらいなら買ってしまおうと思うご父兄の方も多いと思われ

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 20:09:52.36 ID:yWH6OeAT.net

いよいよ本格的にWindows市場削りに来てるね
もう数年でWindowsシェアは半分ぐらいになる

8 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 20:31:12.42 ID:Qxny+S3L.net

知らねえ奴がほざいているようだがスマフォより使いもんならんぞw

77 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 16:12:05.09 ID:f7/6ZF5f.net

chromebookコスパいいよな

72 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 15:29:19.83 ID:LIgs5tgS.net

紙のノートに鉛筆で手書きしてたヤツは、旧世代。
コロナで一気に変わった。

学生は、みんなタブレットやChromeブックとノートアプリを使っている。

150 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 17:25:21.80 ID:uy4xjrn/.net

>>149
さらにマトリョーシカ構造でブラウザが開く...
「インセプション」みたいでゾッとする

33 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 05:57:21.82 ID:wxHG+PNm.net

firefox使える?

78 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 16:14:34.94 ID:f7/6ZF5f.net

欠点としてはvisualstudioのコードしか動かんことか

3 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 20:02:47.70 ID:EFYtj9PR.net

ICT教育戦争とか起きるのかな

61 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 13:51:46.23 ID:oBR7Thau.net

>>58
その程度で詰むお前みたいなのはなに使ってても詰む。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 21:35:17.56 ID:fQD3ci+H.net

>>14
Googleが純正タブレットの開発を止めた話か、Chromeアプリが廃止(PWAに移行)する話と混同してるんじゃね
Chromebookを止める話は聞いたことがない

167 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 20:31:32.62 ID:wATbz/EB.net

AmazonBookはまだですか

43 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 09:52:36.02 ID:6OrDqIro.net

ラズパイに放り込んで先生に面倒掛けるヤツとかいるかも
でも、そんなヤツが数年後には立派なヲタにw

74 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 15:35:58.07 ID:+xVIqkGH.net

>>66
ようやなマックはもう死んどるし。
去年chrome bookにPC市場2位の座も明け渡したしな。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 08:53:36.91 ID:e9uS+x3e.net

>>37
誤爆?

85 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 17:23:37.54 ID:9slGWoIE.net

Chromebook宣伝記事がここ数日続いてるな

38 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 08:43:16.27 ID:9ownzPOG.net

Windowsに触れたことないまま社会人になる子どもが主流になって、世代格差ができそうだな。

53 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 12:52:35.55 ID:VLwkEiW8.net

オフィス使う人には勧めない
wifiサブ機なら優秀

87 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 18:30:09.63 ID:9IN8Gc/i.net

GIGAスクール構想って言うのは予算だけ用意しただけの箱物行政と同じで
中身はなく全部現場丸投げだから端末何を使っても大して利用されないまま終わる

158 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 22:28:40.15 ID:NrLMwmmn.net

>>157
対極的

囲碁打ってどうする

108 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 21:54:50.32 ID:KDzJn5BP.net

>>45
最後のアップデート忘れると悲惨だよ
俺のChromeBook一昨年末に切れたらしいけど
3年くらい放置だったのでYouTubeすら見れない

32 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 04:17:03.66 ID:4qjFOB6j.net

>>30
すべてではないが使える
Doropbox Onedrive が使えてOffice365 も動く
Zoomもアンドロイドアプリの方は使える

58 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 13:17:32.39 ID:RnkEKApX.net

企業に入るとWindowsでOfficeなんだから
詰むぞ(笑)

23 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:58:51.53 ID:dWxRN/iI.net

mate用に欲しい

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 13:10:37.09 ID:01hKEGD1.net

Chromebookは商品ライナップが微妙すぎ

・Mediatek SoCを積んだローエンド
 →売れてるのはコレだけど、スペックが低すぎ
  2年ももたずにゴミになる未来しか見えない、論外

・Intel Coreを積んだハイエンド
 →Intel Coreって時点でクソデカ・クソ重・クソ熱の三重苦
  Androidアプリが動くというChromebookのメリットも消えるゴミ

なんでスナドラ800シリーズを積んだChromebookを出せないのか
よく分からん

19 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:28:33.11 ID:2J0anD5D.net

大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://razae.tx2600.net/VcbR/011380736.html

51 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 12:36:04.29 ID:wCtCtAOi.net

windowsタダでばらまいても勝てないのか

37 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 08:40:51.45 ID:Ktk9J2dR.net

何でもいいからさ、電話機能は無しにしてくれよ
玩具は玩具、電話は仕事道具なんだよ
4Gでも5Gでも構わんが
携帯電話を出してくれ

144 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 14:53:29.50 ID:A2QSDa0L.net

軽くて電池持ち良ければ、リモート用端末で

48 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 12:25:37.24 ID:r73+tJtt.net

前は3年くらいで更新終了だったけど、今はGoogleが戦略変えたらしく
発売から7-8年くらい更新するようになっている
同価格帯のCeleronN底辺スペックWinノートより、多分長持ちすると思う

62 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 13:57:47.83 ID:n5NxFa83.net

ウェブで事足りればクロムの方がいいよな

176 :名刺は切らしておりまして:2021/03/01(月) 07:34:48.49 ID:fewSN1f1.net

>>174
だよね。
chromebox を使ってるが、OS レベルで広告が出てくる訳ではない。
電源入れて数秒で使用。
確定申告も、長文書くのも、年賀状も、撮りためた写真を NAS にあげるのも、町内会むけのプリント作るのも、全部これでやってる。
全て広告無し。
広告がでるのは、まとめサイト見たり、2ch mate みたいな広告つきアプリ使うときだけ。

55 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 13:03:04.70 ID:hH0bse7s.net

そもそもGoogleにOSが作れるとは思ってないし
ユーザー情報どれだけ抜かれるかと思うと
使う気にもならん

コメント

タイトルとURLをコピーしました