スポンサーリンク

【環境】ボルボ 2030年までに販売する車 すべて電気自動車に [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/03/03(水) 06:04:15.84 ID:CAP_USER.net
スウェーデンの自動車メーカーボルボ・カーは、2030年までに販売する車をすべて電気自動車にする計画を打ち出しました。

ボルボ・カーは2日、ハイブリッド車を含めたエンジンを搭載した車を今後、段階的に減らしていき、2030年までに販売する車をすべて電気自動車にする計画を明らかにしました。

電気自動車の販売はオンラインだけで行い、従来の店舗の役割は点検や修理などになるとしています。

ボルボ・カーは「成功を続けるには収益性を高めることが重要で、電気自動車とオンラインビジネスという将来性のある事業に投資することを選んだ」と説明し、市場が急成長する高級電気自動車の分野でリーダーを目指すとしています。

車の環境規制が強まるヨーロッパでは各国がガソリン車などの新車販売を将来、禁止する方針を示しています。

こうした中で先月にはイギリスのジャガー・ランドローバーが「ジャガー」を4年後に電気自動車だけのブランドにすると発表したのに続いてアメリカのフォードが2030年までにヨーロッパで販売する乗用車をすべて電気自動車にすることを打ち出していて、メーカーの間で電気自動車にかじを切る動きが一段と加速しています。
2021年3月3日 5時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/k10012894561000.html

91 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 18:34:56.80 ID:0i0v29Pm.net

日本も続け!

30 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 10:01:37.94 ID:TEKWxdcc.net

新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。

http://hedsr.keygenia.org/QuoI/513381585.html

72 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 15:42:20.99 ID:9L2a708A.net

ジャガーに続いて電装系が苦手なメーカーがEVて草

16 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 07:16:11.04 ID:Sp4xy7s0.net

ボルボは客層の篩い分けをする気だろう
貧乏人やハードに使うブルーカラーは除外して、
ホワイトカラーだけ相手に商売する気なんだと思う
利益率の底上げが期待できるからね

37 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 10:55:35.32 ID:0Ov+0dPG.net

ほんとよく壊れたわww

25 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 09:27:12.82 ID:rqXxI1B4.net

>>16
高級車市場は小さ過ぎて特化すると長期的にはジリ貧。今までどれだけ潰れたか。
フェラーリでも売り上げ3000億円。対してボルボの吉利グループは売り上げ40億ドル
これではR&Dでダイハツやスズキも超えられないんで
超大手メーカーのフラッグシップモデルにボロクソにされる未来が待ってる

98 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:17:19.61 ID:qsDkWqT+.net

有害廃棄物大量に生み出してでも現仕様EV車はエコなんだねー。
まやかしの風潮を創り出している輩は笑いが止まらないな。

47 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 12:30:21.21 ID:3Ns/qoto.net

9年後ってすぐだぞ…

13 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 07:07:37.41 ID:L3rLkNkh.net

親会社の中国企業・吉利に移管されるってこと
子会社のボルボからはEVしか発売が許されなくなった
ボルボの取締役会も中国系が過半数に

34 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 10:23:38.94 ID:7qx61mSG.net

軽油は軽に入れちゃだめ!
知ってる?

74 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 16:00:01.88 ID:fk3Dyc7E.net

♂→♀にしたら買う

92 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 18:39:16.61 ID:GvUSd2PP.net

全ての駐車場に充電器を埋め込んで
自動で充電できるようになれば多少航続距離が短くてもいいかも知れない

90 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 18:28:40.47 ID:GvUSd2PP.net

寒い地方でEVって大変そう
バッテリー温める装置とかもつけるのかな
暖房使ったりしたら航続距離極端に短くなりそう

44 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 12:19:15.52 ID:ydvHQD9a.net

>>25
どの高級車メーカーも今や頼みの綱がSUVだからな
ポルシェがカイエン(とパナメーラ、その後マカン)で起死回生の復活を遂げたら、マセラティやアルファロメオやジャガーが出す始末
スーパースポーツは新興の専業メーカーが増えてきてるし

44 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 12:19:15.52 ID:ydvHQD9a.net

>>25
どの高級車メーカーも今や頼みの綱がSUVだからな
ポルシェがカイエン(とパナメーラ、その後マカン)で起死回生の復活を遂げたら、マセラティやアルファロメオやジャガーが出す始末
スーパースポーツは新興の専業メーカーが増えてきてるし

20 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 08:04:59.14 ID:qpZY4Mhk.net

ネトウヨ「ボルボは中国車(ニチャァァ」

19 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 07:56:50.89 ID:+P2LFKvg.net

中国としては消えてもいいブランドで特攻するんだろ

71 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 15:40:51.54 ID:fasJGh4Z.net

日本から一社くらいEV化宣言しても良かろうに、一社も無し、もう連中に期待しない
家電、ガラケーの悪夢再び確定だ、内燃連中はこぞって凋落する、利権抱えて死に晒す

7 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 06:36:24.92 ID:rz9T4uBu.net

ev専売でやって失敗すればいいよ
ドイツ車は併売するから

84 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 17:51:53.27 ID:NWT2NMYR.net

ボルボもエンジン開発が既に死に体だからな、EVに舵を切らざるを得ない状態やしな。
そもそも世界的メーカーって言っても、潰れそうになって中国資本に買われた車屋の動向を気にするほうがアホや。

24 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 09:25:36.38 ID:IHbAfuGm.net

>>21
支那製はS90のセダンくらいじゃなかったっけ

95 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 18:59:55.53 ID:l0BkepK1.net

>>75
V8命のアメリカのマッスルカーも最後まで抵抗するかも。

31 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 10:05:25.10 ID:obvB4w5A.net

日本は沖縄を電気や水素の自動車特区にして実験場にすりゃいいのにな

82 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 17:42:21.11 ID:cv3578mG.net

当分はPHVが最適解だと思うけどねぇ
常時長距離走行が必要な人は欧州でもそんなにいなくて通勤買い物レベルだと片道20〜30km走れれば充分って調査結果出てるんじゃなかったか

59 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 13:08:10.07 ID:DsxTaytR.net

日本のみならず欧州も急激な電動化を進めるなら自動車市場を中華に席巻されてしまう
ベンツやVWやBMWなら大丈夫って慢心が見えて取れるし

70 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 15:33:11.13 ID:iXQG7LJD.net

スズキとダイハツも全面EV移行を早く宣言しないと
同時に軽自動車から撤退も

23 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 09:17:47.19 ID:tDmK61kJ.net

中国資本とバカにしているほとんどのひとがそのボルボ車を買えない、そして資本投入してから息を吹き返したという現実

81 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 17:38:35.23 ID:WXs4T7zw.net

次はボルボにしようかな

87 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 18:04:13.24 ID:hnlbc1Ab.net

>>42
2050年だぞ

32 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 10:16:52.98 ID:sfQ11gJ5.net

ボルボ13

40 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 11:19:23.42 ID:NV4j9Cfm.net

>>37
ボルボが?V40乗ってたけど故障なんて何もなかったけど。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 10:33:25.59 ID:WC2q7CUa.net

資本にぎってる親会社が中国企業じゃ仕方ないな
エンジン技術もトランスミッション技術も乏しい中国が自動車で覇権を握るには全世界的なEV化が最適解

86 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 17:57:43.84 ID:tgrePZL/.net

ソフトウェアのアプデで改善すればいいや的の
カタログスペック的に電費よりの未完成車が増えそう

55 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 12:55:14.90 ID:vfUXbNxw.net

>>52
資本が中国だから、EV用バッテリーの入手がある程度確保できたんだろ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 09:30:07.92 ID:4erLe14W.net

売らなきゃいいのならガソリンはサブスク用で

14 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 07:10:07.85 ID:pgli4eHP.net

毎年雪で通行止めで高速で真っ先に死ねる車それがEV

102 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 04:53:51.40 ID:k0qbj0kr.net

EVバブルは弾けるとJPモルガンが予想…景気が回復すれば、投資家は石油や旅行関連に再び投資するようになるttps://www.businessinsider.jp/post-230177

投資家は現在、世界経済の回復の可能性を探りつつ、石油や旅行関連株に投資し始めており、
今後は電気自動車(EV)やクリーンテック関連株のバブルがしぼむ見通しだと、JPモルガンが2月23日に述べた。

18 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 07:45:00.18 ID:PFz0EiRy.net

ボルボをテフラみたいなの高級EVのブランドにしたいのかね

50 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 12:38:52.39 ID:cLJXfGYt.net

ボルボはもう中国車だもんな

11 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 06:44:00.56 ID:IqOmWK8e.net

エンジンみたいな精密さが必要な技術を一度捨ててしまうと、やっぱエンジンに回帰といっても簡単にはいかないんだろうな

103 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 06:08:44.36 ID:kVdddIoG.net

>>82
だったら、尚更エンジン部分要らなくないか。

77 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 16:26:38.67 ID:CJJi7tVX.net

>>56 スペックで少し劣るからってウソいっちゃだめだよ
ボルボ自社開発だよ

4 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 06:09:24.13 ID:UOgvo1vF.net

>>3
電気でヒーター炊きながら電気で走るクルマとか無理な気がするけどね
架線があるのならともかく

9 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 06:40:26.95 ID:6jLVanu3.net

>>6
ディーゼルエンジンはガソリンじゃないって言って
電気自動車枠に入れてる白豚国も居るししゃーない業界

21 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 08:09:28.70 ID:VA3lS45X.net

シナ製なのに最近よくみるな。 知らないんだろうね。

45 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 12:24:38.33 ID:ydvHQD9a.net

>>38
VWは別にいいんだよ
トヨタと並んで販売台数世界トップ2だから、全方位開発できる金がある

EVにおいては電池とモーターのシェアがアジアに偏ってるので欧州の自動車メーカーは利益を上げにくい
だからEVではない儲かる仕組みが必要
クリーンディーゼルで失敗したので次はe-fuel

58 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 12:58:47.36 ID:NV4j9Cfm.net

つーかボルボは高級車じゃないとか言うサルってほんとウザいなあ。
ボルボが高級車じゃなきゃ価格的にベンツだって高級じゃないだろw
僻みサル過ぎ。

3 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 06:06:28.51 ID:+U9wQVvW.net

寒冷地での実利性を疑問視される電気自動車だけど、北欧でコレならいけるのか?

……まあ北欧っていっても、日本の豪雪地帯ほどは雪は積もらないんだけど。

42 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 11:23:05.62 ID:8moQsXPg.net

なぜ2030年が多いかというと
パリ協定の有効期限が2030年だから。

だから2030年と言うことは、
何か約束・宣言しても、やる義務なしと言うこと…武田邦彦情報

64 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 14:56:16.51 ID:urRI+j+o.net

ソフトバンクグループの時価総額が22兆円を突破した、こりゃ今年中にトヨタを追い抜くかも
歴史的瞬間が近づいてるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました