スポンサーリンク

【ドローン】最速140キロのドローン「DJI FPV」発売 [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/03/03(水) 19:44:54.43 ID:CAP_USER.net
ドローンメーカーの中国DJIは3月2日、最大時速140kmで操縦できるドローン新製品「DJI FPV」を発表した。VRゴーグルでドローンの視点をリアルタイムに追いながら操縦できる。片手で操作できるモーションコントローラーも別売りで用意した。日本での価格は15万4000円(税込、以下同)から。

120Mbpsで4K/60fps動画撮影に対応したカメラを搭載。カメラがとらえた映像を、同梱のVRゴーグルからリアルタイム・低遅延で視聴でき、まるで空を飛んでいるかのような視点が楽しめる。

 自動でホバリング・障害物検知・姿勢制御するノーマルモード、全センサーとホバリングが無効になるマニュアルモード、ノーマルモードとマニュアルモードの中間のスポーツモードと、3種類のモードを使い分けられる。

 ドローンと送信機、VRゴーグルなどをセットにした「DJI FPV コンボ」は15万4000円、オプションのモーションコントローラーは1万7600円(税込)。
https://www.youtube.com/watch?v=e_dEf2Hb3Qk

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/03/news121.html

74 :名刺は切らしておりまして:2021/03/07(日) 08:35:45.92 ID:1YxGqs2k.net

この機能で15万かよ、よく作れたな

53 :釋 廣宣:2021/03/04(木) 07:44:35.86 ID:gXqNHrXL.net

日本は規制掛けているばかりで、中国では軍事転用のドローンを開発!!。

こんな物、電波さえ強くしたら・・・・

48 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 06:32:58.26 ID:kFHzL4yz.net

>>1
「飛行経路に地上監視員を付けること」
「飛行経路の下に一般民間人がいないこと」
「国土交通省を始めとする行政に飛行計画を提出して認可を受けること」

飛ばすにはこのくらいが必要

27 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:56:42.30 ID:dnELFFsK.net

>>9
パーマン(時速91km→119km)も追いつけないドローンとはなぁ

17 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:32:01.46 ID:FHm9Wyf2.net

自立運転出来れば過激派の主力兵器になり得るな

69 :名刺は切らしておりまして:2021/03/05(金) 15:26:59.16 ID:n/Q4sGVD.net

>>44
> 警察がドローンで監視するための規制w
と言う説もあるか

55 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 07:57:35.30 ID:t6na7Alj.net

穴飽きんど
名器ですか?

47 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 06:10:43.85 ID:Nc8o+M3t.net

>>44
規制自体は正しいが、もっとメリハリ付けるべきだった
DIDで区切ってるものの、殆ど都会も田舎も手続きが一緒
結局ドローン飛ばすには申請が必要な上に実体に即していない制限が多い
北海道の畑飛ばすとすぐ目視外になるけど、監視者置くの用意じゃないぞ

60 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 09:36:33.87 ID:Nc8o+M3t.net

>>58
長距離は片道配送を想定してるでしょ
返り荷もある場合があるのだから双方で充電すればいい
と言うか双方充電しないと帰りがキツくなると思う

10 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:09:35.45 ID:5h3yx42B.net

DJIの飛行制御技術はすごいんやな

49 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 07:00:37.35 ID:g8/eoiue.net

操縦に使う電波は、ラジコン専用のなの?

周波数や出力とか、産業用のはバンド数や
が多かったり、出力大きくて遠隔地まで
飛行できるのかな。

多数のドローンでマスゲームみたいな飛行
やってるから、携帯電話の基地局みたいに、
一波で数百機をコントロールできる?

24 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:52:50.65 ID:aBQEkczX.net

超面白そう
もはや兵器だな

7 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 19:57:03.17 ID:BopJEGDM.net

外でのfpvは日本ではやれる場所無いな。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 09:24:52.55 ID:g8/eoiue.net

偵察監視用のカメラやセンサー、傍受装置関連の
機材は小型軽量化や高性能化進んでるけど、
攻撃的な火器は重量の問題をクリアできないな。

神経ガスや細菌・毒物汚染などは、局地戦や
水源や農耕地を狙って使用されるかもしれん。

卑怯な手段に躊躇ない国や地域に普及すると
厄介な代物だな。

73 :名刺は切らしておりまして:2021/03/06(土) 07:11:58.14 ID:YV+IMcK5.net

>>58
燃料電池ならバッテリーの数倍の飛行が可能
あと長距離ならマルチコプターよりも垂直離着陸機の方が向いてる

61 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 09:40:12.18 ID:nY76Kmnw.net

MFゴーストで車追っかけるには例え空中で最短で動けてもこれぐらい必要だろうなあ

39 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 22:05:48.43 ID:LuSwqgue.net

140キロからの制動距離ってどのくらいなんだろ

66 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 23:32:33.61 ID:Fl0jaDCa.net

再来月くらいまでは国内で飛んでるコイツは100パー違法
梅雨明けても飛ばしてる奴の99.9999999%は許可取ってない違法飛行 

ドローンやラジコンは飛んでるの見たら即通報するくらいで丁度いい

46 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 05:39:59.07 ID:qTLpyOu3.net

HMDゴーグル装着で操縦すると目視外飛行で国交省への申請が必要ってことは
youtubeにあがってる障害物レースみたいなのも毎回申請すんの?

18 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:35:12.13 ID:4O9zgswi.net

DJIは教育系にも力入れてるのは評価できる

日本の学校もRoboMasterとか購入して、プログラムでロボット戦車を操作する
みたいな授業をやればいいのに

今のわけわからんペーパーテストの為のプログラム教育じゃIT嫌いは増えても
エンジニアやクリエイターは育たない

58 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 08:49:44.00 ID:jh/EljNq.net

ただドローン自体はバッテリー的に長時間の飛行がダメで、 例えば往復での配送用途はあまり向いてないんだよね
軍事として無人の片道切符アリな運用ならいいけど、往復で1時間ですら現状難しい

バッテリー増強とか補助の太陽光パネルとか、結局重くなってしまうので余計に出力が必要になるジレンマ

31 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 21:25:44.72 ID:EJNLPRzC.net

目視外飛行申請に無線免許、飛行許可申請と日本はがじがらめ遅れていく筈だわ

35 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 21:46:23.06 ID:rrJgxuCR.net

オーダー66みたいなのが仕込んであったら恐ろしいな

45 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 05:35:31.57 ID:j1dL2JBj.net

アゼルバイジャンとかの紛争見ると、これからはドローンVSドローンに
なっていくんだろうな

34 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 21:45:51.62 ID:yAX75140.net

スカイフィッシュみたいなのを期待したのに

50 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 07:05:26.02 ID:g8/eoiue.net

銃や薬物の受け渡し、犯罪者に逃走用具を届ける
のに使われそう。犯行現場の下見や要人攻撃とかも。

顔認識とかドローンて、軍用が目的なんだろうな。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 07:56:36.44 ID:t6na7Alj.net

>>11
森ビルの屋上にヘリポートあるよ

42 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 01:27:08.02 ID:ezIquCTN.net

クソ楽しそう

8 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 19:57:30.15 ID:0VsPlkYu.net

対人兵器

29 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 21:11:34.20 ID:TPLLPQUu.net

もう人殺せるじゃん、疾風の悪魔とか暗殺に使えそう
もし仮に日本がドローンで一番とってたとしても
こんなの発売されなかっただろうな

65 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 19:39:18.74 ID:dCH4V0Qs.net

電波の関係で日本では免許と総務省から許可を得た業者しか使えなさそうw
おもちゃのドローンさえ警察の許可が必要なのにw

56 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 08:22:13.56 ID:CxkE3Ww2.net

時速140キロで無制限で飛ばせるものを
免許もなしに買えていいのかね
まあこれまでの機種も似たようなもんだが

70 :名刺は切らしておりまして:2021/03/05(金) 22:29:29.41 ID:Z19i1VB0.net

5Gでの携帯機能と4Kカメラと、連続24時間稼働できる電池を積んだら、

VRヘッドセットを使って、世界中に飛び立てるな

78 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 10:09:15.60 ID:l9NQPneH.net

答えは簡単
そんなもの世界が必要としていないから
事実世界の先進国と呼ばれる国では規制で飛ばせないようになってる
あんなラジコンの玩具で喜ぶような民度ではないんでな

33 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 21:44:22.07 ID:0ssBda3K.net

>>31
ふざけんな、危ねえじゃねーか
だから俺にだけ許可しろ(爆笑)

76 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 05:36:19.61 ID:WWWSSfos.net

そもそもわーくにではドローンは完全にオワコンだから
全く関係ない話

おもちゃですら免許が必要だからさ

12 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:17:57.66 ID:n5+z+C7I.net

DJIは本当にすごいな。中国様の技術は世界一。

12 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:17:57.66 ID:n5+z+C7I.net

DJIは本当にすごいな。中国様の技術は世界一。

11 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:15:44.58 ID:CvIhqdLu.net

楽しめるの北海道くらいだろ

44 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 05:10:18.29 ID:/CjkXULK.net

>>41
警察がドローンで監視されるのを避けるための規制w

71 :名刺は切らしておりまして:2021/03/06(土) 00:16:02.94 ID:oXd001Oo.net

>>69
ゲリラを信仰するパヨクとかが言いそうw

・お祭りの人混みの上でドローン飛ばして制御不可能になって、数kgのドローンを墜落させたバカ
・法律で禁止されてるのにTV放送塔の至近距離でドローン飛ばして制御不能になって、高度150m超から
 数kgのドローンを繁華街に突っ込ませたバカ
・放射性物資を付けたドローンを首相官邸の屋上に特攻させたバカ
こういう馬鹿が全国で続出したから規制されただけ

41 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 00:21:41.99 ID:CUEBo8gJ.net

>>28
だった、な
ホビー用登場前は世界トップクラスだったのに、世界で一番規制がひどい国になって開発が止まった
今使わてるのが壊れる、多分5年後くらいには国産ドローンは一機も飛んでないと思う
ホビーユースとかのパイのでかい下支えがないと先端機械はいつまでも開発してられんよ

5 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 19:50:08.08 ID:/2/D/v/w.net

町中で飛ばすなよ

63 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 17:58:11.64 ID:s9XgMDLp.net

ドローン自体が、操作している場所から黙視できないあたりを撮影しているような状況とか映像を操作側(スマホとか?)に送ってくるのってどういうしくみなの?
ドローンにSIMがはいるの?

4 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 19:50:07.79 ID:thv7mJkb.net

>>2
電波が届くのがせいぜ数キロだから、全然離島じゃないだろ
てか瀬戸内海に離島なんて無いわ

21 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:37:34.92 ID:8270IdTk.net

ドローン市場は中国に完全に取られてるな
最近ドラレコ買ったけど、楽天で見ると日本製出てくるけど高い
アマゾンで見ると中国製だけど種類も異常に多いし価格も日本製の半分から1/3
くらいで勝負にならないな

43 :名刺は切らしておりまして:2021/03/04(木) 02:12:03.22 ID:FMjxdlL1.net

>>37
DJIが凄かったのはドローンの姿勢制御やナビゲーションシステム、ジンバル制御の
ソフトウェア開発に力を入れていたから
(そういうことができる人材をかき集めたから)

“モノ”ではないソフトウェアのような無形財の価値を理解する文化的土壌の無い
日本人には無理だろ

5chに巣くうジジイだって
「サブスクは気持ち悪い!買い切りにしろ!」
「配信は買った気がしない!CDで売れ!本は紙に限る!」
とか言ってる時代遅ればっかじゃん

会社で買った100万円の工作機械は妥当と思えても、100万円のシステムは高いとか
ぼったくりと思うのが日本人

故に技術や知識しか取り柄の無い理系は下に見られるし、待遇が悪いから優秀な人から
どんどん海外に流出した

その結果が今の落ちぶれた日本

36 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 21:47:22.69 ID:0ssBda3K.net

>>32
もちろんそれもあるだろうが、アメリカは同時多発テロ以降、相当警戒してるんだろ

9 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 20:07:46.53 ID:oiaM01DC.net

水平移動時の最高速が140kmだとしたらマニュアルモードは完全に凶器だな。

3 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 19:48:57.19 ID:c5/zr27a.net

ドローンで当て逃げとか起きそうだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました