スポンサーリンク

【EV】出光、100万円台の小型EV 自動車メーカー以外から参入 [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/02/14(日) 00:54:42.30 ID:CAP_USER.net
出光興産は年内にも超小型電気自動車(EV)の事業に参入する。1台100万〜150万円程度のEVを製造会社と組んで生産し、全国の給油所でカーシェアや実車販売に乗り出す。脱炭素を掲げる政府が2020年末に車の電動化を促す方針を打ち出して以降、自動車メーカー以外による本格的なEV進出は初めて。移動を巡る消費者の選択肢が広がりそうだ。

EVは米テスラが高級車として市場を開拓したが、足元では中国で50万円程度の安い…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1152S0R10C21A2000000/

120 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 09:39:33.84 ID:Sfo5k/V/.net

中華のはエアバッグとかついてるのか?
日本のでもこのクラスはトラックやドイツ車にぶつけられたら即死しそうで不安だわ。

28 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:28:27.75 ID:1+5R86+U.net

出光のEV
黄色いナンバープレートだから軽自動車扱いみたいね

バッテリーがリチウムで100万円なら欲しいかも
先にアルトEVが出たらそっち買うけどさ

42 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 02:34:52.40 ID:2YRZG5Ag.net

中古のリーフ買って再生バッテリーに積み替えた方が圧倒的に安上がりだな

78 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 07:34:12.03 ID:y2E3e8jG.net

>>9
いくら安くても命を懸けて中国製に乗るなんておれには出来ねえ

293 :名刺は切らしておりまして:2021/02/25(木) 18:08:02.43 ID:gqgCtfYt.net

ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[12/23-] [エリオット★] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1608728132/

190 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 14:02:15.38 ID:c8A+TNDj.net

>>160
逆だよ?

EV普及はガソリンスタンドを存続させることになる
今後は急速充電スタンドも兼ねるんだよ

・EVに充電する電気を送電網が供給できない問題
この解決策は自家発電

ガソリンスタンドにガスタービン発電機を設置して自家発電してEVに電気を売るのだ

79 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 07:34:43.66 ID:S8fF/mgJ.net

>>8
せめて軽自動車くらいの大きさは欲しいな

217 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 17:42:11.58 ID:om92nC0f.net

>>201
軽自動車は中途半端に長さ長すぎて世界では売れないサイズだしな
超小型車は路肩に頭突っ込んで止められる短いのだから意味が出て来る
日本の道路事情では使えんが

265 :名刺は切らしておりまして:2021/02/15(月) 15:03:18.90 ID:Ysz53LH4.net

非常電源になるなら100万で買うかも

222 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 18:17:46.96 ID:dYWuEscs.net

>>1
日本電産の社長が言ってたように一気に電気自動車が普及するかもね。
買い物クルマにはちょうど良い。帰ってコンセントに差しとけば、煩わしいガソスタに寄らなくて済む。農家のじいさんばあさんが軽トラで買い物行くのがこれに変わる

251 :名刺は切らしておりまして:2021/02/15(月) 01:49:34.24 ID:klvHsbnS.net

出光買いだな

133 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 10:12:45.48 ID:EiFifrBJ.net

PBR0.9倍
配当利回り 4・49倍

斜陽産業と言うイメージなのでこんな安いわけだけど
先々の投資もやってるとなると株価安すぎ

18 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:18:52.73 ID:kliv0xLP.net

これなら雨の日以外は原付の方が良いや

270 :名刺は切らしておりまして:2021/02/15(月) 22:47:18.98 ID:JRCivpRG.net

これはタジマジャイアンのままか
速度45km/hしか出ないんだよな
タケオカ自動車工芸の原付きバージョンは
60km/h出るし一人乗りで良いならこっちがいい

8 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:06:00.62 ID:38973CFm.net

こういうやつみたい

48 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 03:07:21.21 ID:VV1FSydx.net

>>6
車台と呼ばれるシャ−シがないと、モーターや電池を置いたりボディを固定する
ことすら出来ないよ。もちろん椅子とか置けないしね。

75 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 07:21:57.84 ID:22pJvtGV.net

テスラがEV車を盛り上げていることは間違いない
5分で最大75マイル(約120km)走行分のバッテリー容量を充電できる、とかいうてるんだぞ
まだ(部外者で)誰も見てないけどw
これなら利用したくなるだろ?w

168 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 12:24:57.47 ID:fLcJxPAi.net

そもそも防爆構造でないのをスタンドにおいていいのか?あ、クルマはエンジンかけても問題なしか。

119 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 09:34:18.13 ID:49N9fhLU.net

乗り捨てしたいな。

29 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:30:31.99 ID:bebC5sRR.net

やはり、日本でEVオンリーなんてあかんな、、
3.11は電力復旧早くてガソリン不足したけど、其のあと電力不足で計画停電もおきたし、、
見え見えの原発フル稼働の為のオール電化社会はやめてもらいたい、、、

92 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 08:26:30.60 ID:nf35Z5X1.net

>>71
いい構図やな
これまで既得権に安住してきた連中同士の食い合いが始まるな
面白くなってきたな

154 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 11:27:22.09 ID:XTy1OObv.net

出光って全個体電池の特許も結構持ってるんだよな。
役に立つものかどうか知らんが。

128 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 10:00:07.31 ID:Bfmnbycj.net

でも駐車場が用意できない

195 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 14:23:00.71 ID:MPAyEkQy.net

正直EVなんてセカンドカーぐらいしかならず、使い勝手が悪い

20 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:19:49.70 ID:0QH5rwXR.net

273 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 00:40:40.99 ID:gwGKmG3q.net

>>1のはマイクロカーで、中国製の50万円は軽自動車クラスね。
比べる対象が違う。

84 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 07:55:34.28 ID:2OYjNbii.net

>>75
急速充電の規格が違うだろ
日本のChademo方式とは電力量も違う

他社と摺り合わせも無しに独自規格で突っ走るのも結構だけど、インフラ整備までテスラだけでできるのかね?

264 :名刺は切らしておりまして:2021/02/15(月) 13:21:59.82 ID:s3vhzTHG.net

デザインはガンディーニで

216 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 17:29:26.22 ID:+SltMkN0.net

>>191
軽と勝負するのが、こういう安いEVだろ。
たぶん、将来は50万くらいになる。
田舎の足としては十分な性能で、遠方のガソリンスタンドまで行かなくていい。

14 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:15:17.28 ID:twtJgMfg.net

>>8
タジマのジャイアンと同じ車種?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:17:27.34 ID:p/0t84zX.net

>>8
なお、ボディカラーは選べません。

165 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 12:19:33.02 ID:b+BFKUq4.net

ちうごくで半額だから
30万くらいで考えんと
参入前から負け確定よ

111 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 09:14:50.47 ID:0crZPdM7.net

>>3
トヨタのiQとかホンダのEとかもそうだけど、あれぐらいのサイズになると誰がやってもみんなコロコロした
かわいらしいデザインになるんじゃないか?欧州の小型車とかもそうでしょ、みんな共通のコンパクトに対するフィロソフィー
みたいなものが感じられる。実用性や居住空間をほんとに重視したら、日本の軽みたいなのっぽのダサいデザインになるけど

178 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 12:57:43.75 ID:Q3tAp0S9.net

安全性を犠牲にして安くてもなあ

237 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 21:35:33.20 ID:4fU/TJsZ.net

出光のスタンドで整備できるようになるのかな

77 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 07:29:01.83 ID:xNr5JCxh.net

>>3 佐野ケンジロー先生を忘れてないか

45 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 02:40:54.66 ID:DtHzgGl4.net

>>40
20年も乗らないと思う。
まだ枯れた製品ではないから、スマホと同じように
すぐ古臭くなるんじゃないかな。
耐久性は求めないから、5年くらいで買い換えられるような価格設定だといいね。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:15:39.38 ID:VtGYrz6T.net

軽自動車買ったほうが便利で税金が安上がり。
EVの自動車税は29500円だっけ?

204 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 16:00:07.59 ID:EiFifrBJ.net

>>200

例えばとうきょう23区に住んでて
自宅充電なんてできる世帯って何割ぐらい?
10世帯に1件もないと思うぜ

63 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 05:25:48.10 ID:RzM2ZcEH.net

50万で出せよ

67 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 06:07:32.94 ID:JHsL/k+o.net

駅前で借りて目的地で降りて自動運転で返却できるぐらいはしてほしい
今?タクシー使っている

85 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 07:56:54.96 ID:jP6MshKx.net

今の自動車以下の安物EVに、日本人が乗るとは思わない
買物中心の老人は買うかも・・・

249 :名刺は切らしておりまして:2021/02/15(月) 01:26:51.50 ID:BKhrpT0O.net

100万円代どころか、近い将来に10万円前後になるだろうな
日本はどうするのかね

50 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 03:09:02.30 ID:7favQjR8.net

ほとんど近所動くだけだし30万円くらいの中古リーフでもいいんだけどたまに遠出する時もあるからなー

275 :名刺は切らしておりまして:2021/02/16(火) 01:10:59.97 ID:mPCiok/K.net

つうか普通に中国のジャイアン社から
MINI BEを直接輸入すれば良いのに

58 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 04:29:29.55 ID:VV1FSydx.net

>>9
ブレーキ性能はどうなんですかね。made in chinaは。
カーブ曲がったらきしむとかも嫌だシナ。

24 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 01:25:38.99 ID:ftWoLDjh.net

>>8
いっそゴルフのカートで

99 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 08:40:26.71 ID:vbQp74Nl.net

給油所がヤバくなったら値上げが始まるし簡単にEV化出来ない燃費の悪い大型車や重機の使用コストが爆上がりするんで
輸送や建設コストの増大が回り回りって俺らの首を絞めてくるから他人事じゃ無いんだぜ

144 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 10:57:41.63 ID:BB2OuR8i.net

ヤンマーのトラクターを超かっこよくしたイタリア帰りのデザイナーに頼め
既存の内燃連中はデザインを疎かにしすぎる、シンプルで洒落たの頼むよ

244 :名刺は切らしておりまして:2021/02/14(日) 23:21:59.72 ID:9+6jQ/Az.net

何走れるんだろうな
500は走れないと不安だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました