スポンサーリンク

【小売】駅のテナント相次ぎ撤退 揺らぐ「一等地」賃料下がる? コロナ前から変化も [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2021/02/22(月) 22:09:10.01 ID:CAP_USER.net
東京都交通局と、その外郭団体である東京都営交通協力会が2021年2月15日(月)から、都営地下鉄新宿線 馬喰横山駅の地下1階コンコースにおけるテナントの公募を行っています。都営新宿線と浅草線、JR総武快速線とを乗り換える人が通過する、まさに一等地ともいえる場所ですが、従来のテナントが撤退するため公募がかかりました。

このような駅構内のテナントの撤退が、全国的に相次いでいるようです。たとえば、2019年にリニューアルされた広島県の尾道駅では、新型コロナウイルスの影響を受け、2021年2月末までにJR西日本系列のコンビニエンスストアを除く全テナントが撤退する予定です。まだ新しい地域観光の拠点から次々と店舗がなくなっていくことから、多くのメディアがその様子を報じています。

こうした状況は、都営地下鉄の駅構内に入居するテナントも同様で、東京都交通局 資産運用部の担当者によると、2020年度初めは51テナントでスタートしたものの、年度末までに計13テナントが撤退予定とのこと…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd8e4af6a07ada11cd1d0fe6a3bfde6a3c259923

8 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:21:39.26 ID:ZM5j0Cv/.net

馬喰横山なんか最後に行った時駅の通路で乞食が寝てたぞ

19 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 00:08:48.23 ID:lmC9xX6f.net

馬喰横山ってコロナ関係無く元からパッとしなかった所じゃないか。

30 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/02/23(火) 04:44:08.34 ID:C+r+rNRs.net

そういや久々に会社に出勤したら、駅のホームの
キオスクもそば屋も.. 自販機まで死んでたわ(-人-)R.I.P.

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:19:27.05 ID:WjbpM3uD.net

祖国から予算が出るので買取ってやるニダよwww

9 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:24:35.59 ID:uIw5KjPa.net

>>6
ニダなの?
アルでしょそこは

41 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 10:11:30.24 ID:ORH8U6H+.net

テナント店の販売価格の20%がテナント料

33 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 04:59:19.11 ID:VwAqqYTX.net

古いショッピングセンターだと幽霊ショッピングセンターになってるとこも結構あるけどね

53 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 23:31:05.24 ID:lMf+5Peh.net

>>11
大阪でも地下鉄が民営化したから民業圧迫をやりたい放題になるだろうね

53 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 23:31:05.24 ID:lMf+5Peh.net

>>11
大阪でも地下鉄が民営化したから民業圧迫をやりたい放題になるだろうね

29 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/02/23(火) 04:41:57.85 ID:C+r+rNRs.net

地方駅だと、大きめの駅ビルなのに、
農協が直販野菜を細々売ってる有様
テナント料は多分¥0

25 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 01:04:04.51 ID:QiG2m8gq.net

立ち食いそば屋の大量閉店 1店舗を残して消滅したキッチンジロー
郊外より都心の方がダメージが大きいようね

12 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:38:46.70 ID:dl2nlW5A.net

まあ都営の走るルートは全体的にメトロより格落ち感はあるがね。

42 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 11:57:02.67 ID:gPLeFOyH.net

>>37
??

34 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 06:13:23.92 ID:x7Zx9rtT.net

>>27
どの辺が本末転倒飲なの?

26 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 01:14:56.28 ID:BhOWus2q.net

>>14
技術的にできなかっただけだよ
加えて小ぶりな節約設計にしたもんだから利用者が増え過ぎた今思い切り困ってるし

55 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 08:07:51.94 ID:KjUL5XEn.net

どこも寂しいねコロナ禍の中、駅ビル再開発を盛んにやってるJR九州だけは元気みたいやけど

17 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 23:21:53.57 ID:RtBBZo07.net

高い集客力を見込んでるからこそ割高な店賃も我慢して払えるのに、電車乗る人が減ったんじゃね…

2 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:10:08.24 ID:lT4+yPBU.net

駅に来る客が減ってるからしゃーない

56 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 21:47:03.68 ID:Yzs6dOOi.net

駅ビルで集約して街を過疎らせて共倒れとか勘弁しろよ

50 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 18:29:33.98 ID:MwMK8mXM.net

>>17
そのための観光産業なんだけどな
先進国では観光産業とは不動産業の事である

49 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 16:25:54.28 ID:5nqK5L50.net

変わる秋葉原 〜 急増した空き店舗 〜 (取材中に見つけた○○なもの)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1305828.html

44 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 14:03:47.65 ID:p68OYlxL.net

>>29
駅ビルがあるだけまし 県庁所在地の最大の駅前が長年更地だったのうちの県の話する?

11 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:36:04.07 ID:k50BvgpB.net

JRは、ちゃんと固定資産税を払っているのか?

輸送施設であれば固定資産税は非課税だが、商業施設なら固定資産税は高額になるはず

駅前の一等地どころか、それ以上のエキナカなんだからね

それに、JRの駅の土地や建物は、国鉄だった訳だからそもそも国民の物だ

そこをタダで民間企業が入手して、商業施設にしてボロ儲けは許されるはずがない

38 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 09:47:56.38 ID:VOaZ73rT.net

俺の近所の漫画喫茶も閉店になってたわ。
セキュリテイで排除されちゃうサイトを見に行くのに年2回くらい使ってたのに。

52 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 22:49:05.37 ID:ooe6y92A.net

>>51
ま、第二東京だしな

60 :名刺は切らしておりまして:2021/02/25(木) 18:43:33.37 ID:YwiY/UXK.net

>>58
熊本のバスセンターの横のNTTビルは下が商業施設の複合ビルに建て替えだしパルコも建て替え中で新市街周辺では4つもホテルが新築中なんよ
アミュとビックカメラが出来ただけでは商圏の移動は無いね

21 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 00:30:55.50 ID:BlAdA+1r.net

大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://razae.tx2600.net/XIh/530291340.html

28 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 03:03:07.69 ID:mHoIA/4w.net

駅前より郊外のモールが人気と化して土日祝日三密状況

27 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 01:32:31.66 ID:aaiXnf3x.net

エキナカとか称して本末転倒な商売始めるからやw

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/25(木) 01:46:03.81 ID:gHkycnV3.net

大分、宮崎のアミュプラザは繁華街にプラスになってるな、鹿児島は置いといて熊本、長崎は街全体の活性化につながるはず

4 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:14:20.95 ID:Y2KxyhE4.net

よほどの用事がない限り、小さなテナント店に入ることがないからな…。欲しい物はネットで探すし。

13 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:40:25.72 ID:b2A2V1Ky.net

テレワークで電車乗らなくなったし
漫画、雑誌、新聞需要もなくなった
駅から外に出れば品揃え豊富なコンビニあり
もう役目は終えたな
そういえば東京メトロの売店もしまってる店多いな

54 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 06:50:14.79 ID:bNwE0/+y.net

>>24
都内って言っても都心と郊外ではぜんぜん違うみたい

5 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:17:41.18 ID:AZE8xq43.net

やばいわね
シャッター閉まってるもの
コロナ革命だわ

15 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 23:14:48.00 ID:CHUV17dB.net

高い賃料を商品価格に転嫁。
武蔵境の駅ビル1階の一等地パン屋
値段の割にはまずかった

24 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 01:02:48.94 ID:m9hwrf/g.net

都内の駅前は、売りに出されてもすぐ買い手が付くから、一部を除き、意外と地価は下がってないんだよね。
地方都市は大変みたいだよ。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 09:47:04.54 ID:d4OL5xC9.net

>>1
防音個室につくりかえりゃ
テレワ需要はあるぞ
家じゃやりにくい層が結構いるからな

まぁ駅前に行ける近辺に住んでないと意味ないがな
そういうのが居ません?
あーそうですかはい

どーとでもなーれー

36 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 07:33:30.87 ID:Kld0bsJt.net

テナントを埋めるにはアパレル業界が必須だが、今後アパレルが以前のようにバンバン出店するか?

16 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 23:18:17.05 ID:P+qoI+AB.net

総武線快速地下コンコースの場末感凄いね

47 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 14:51:36.15 ID:OQ16T2gm.net

コロナが終わったらすぐに元通りになると思ってる奴って脳みそ腐って流れ出しちゃってんじゃねーのって思う

10 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:25:19.00 ID:2LsKviuL.net

大宮とかにあるエキナカだっけ?あれって実際にそこまで儲かるのかね
東京駅みたいなターミナル駅ならエキナカもアリだけど、大宮って通過駅やん

51 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 21:59:18.35 ID:Wy8ePjVY.net

>>10
大宮は池袋に次ぐ埼玉第二位の聖地

31 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 04:57:52.40 ID:VwAqqYTX.net

タケノコみたいにできてるショッピングセンターやモールが
埋まってること自体不思議で
あれ結構な家賃取られてるしさ
どうかんがえても採算取れてるような店すくないしさ
どうなってるんかいまだ不思議

59 :名刺は切らしておりまして:2021/02/25(木) 15:47:13.60 ID:e2yEhtxO.net

>>43
6%で済んでるんだから可愛いもんだよ
地方は半額とかあるぞ

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 09:49:14.47 ID:FQyEwXqO.net

>>1
まーコンビニは自粛もせず相変わらずで卑怯ではあるからなー
こいつらだけは
コンビニなのにレジ袋不便化で行かないけど自粛してないから生き残りはするわな

32 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 04:58:32.65 ID:tkSLUdWN.net

駅って役場が来ればいいと思わない?宅急便受取とお役所関係が駅で済めば楽だな〜

43 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 13:21:35.08 ID:TFk9e1QV.net

>>24
ないないw

https://mansiontrend.com/?p=4311
東京圏・商業地域で「中央区銀座7丁目」が
下落率トップのマイナス5.9%

46 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 14:34:20.71 ID:DmcMRYij.net

弁当買ったら底上げ
菓子パンスイーツクッソ小さな

48 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 15:28:42.43 ID:6JR29y5I.net

国会前のテントは撤去したの?

3 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 22:13:31.72 ID:popc0ZtL.net

尾道なんかあんな綺麗な駅舎にしちゃって
前の古臭い駅のが雰囲気良かったのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました