スポンサーリンク

【IT】クラウド市場でAlibabaがIBMを抜き去り、AWS、Azure、Googleに次いで4位に(アリババ) [少考さん★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :少考さん ★:2021/02/09(火) 07:37:14.20 ID:CAP_USER.net
クラウド市場でAlibabaがIBMを抜き去り、AWS、Azure、Googleに次いで4位に – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/08/news056.html

2021年02月08日 10時30分 公開

[新野淳一(Publickey),ITmedia]

この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「クラウド市場でアリババがIBMを抜き去り、AWS、Azure、Google、アリババの4強が明確に。2020年第4四半期、Synergy Research Groupとcanalys」(2021年2月8日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。

クラウド専門の米調査会社Synergy Research Groupは2月2日、2020年第4四半期のクラウドインフラに関する調査結果を発表しました。

クラウドインフラとは、IaaS、PaaS、ホステッドプライベートクラウドを合わせたものと同社は定義しており、この1年で市場全体が35%成長し、市場規模は約370億ドル(日本円で約4兆円)に拡大しました。

AlibabaがIBMを抜き去って4位に
主要なクラウドベンダーのシェアを見ると、米Amazon Web Services(AWS)が約32%で首位。次が米Microsoftで約20%。米Googleが約9%で3位、4位には中国Alibabaが約6%で位置しています。

5位に米IBM、6位以下には、中国Tencent、米Oracle、NTT、中国Baidu、SAP、富士通、そして米Rackspaceなどが含まれています。

しかしグラフ内で「Others」の線が示す6位以下のシェアは全体としては継続的かつ急速に下がっており、5位のIBMも下がっていることを考慮すれば、市場が上位4強の寡占化を強めていることが分かります。

さらに上記のグラフを見ると次の2つの点を読み取ることができます。

1つは、主要なクラウドベンダーの中でMicrosoftの成長率が目立って大きい点、そしてもう1つは、この1年でAlibabaが明確に(シェアを一貫して下げてきた)IBMを抜き去り、4位の位置を固めたことです。

別の調査結果でも4強はAWS、Microsoft、Google、Alibabaに
この2点は、別の調査会社であるcanalysが発表した20年第4四半期の調査結果でも示されています。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※文中リンク
Cloud Market Ends 2020 on a High while Microsoft Continues to Gain Ground on Amazon | Synergy Research Group
https://www.srgresearch.com/articles/cloud-market-ends-2020-high-while-microsoft-continues-gain-ground-amazon

Canalys Newsroom- Global cloud infrastructure market Q4 2020
https://www.canalys.com/newsroom/global-cloud-market-q4-2020

15 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:21:58.73 ID:afIeCPVI.net

現状2強か

31 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 09:40:44.31 ID:Nly54kx6.net

>>28
中国はガチでネット監視して悪用してるからじゃね。
海外のSNSで中国を中国語で批判してる中国系は高確率でやられてる。

中国では使用できないWhatsAppを海外に出た中国人が現地で使って
中共の悪口書いてたら、帰った時に逮捕されて裁判の証拠に
検察がWhatsAppのスクショ出してきたとか、
同様にSNSで中共ディスってた中国人留学生が、中国にいる家族から
「お前のせいで公安に拘束されてる。帰ってこい。」って電話かかってきて
帰国したりしてる。

この辺の話は英米豪カナダでは既に報道されてるけど
日本じゃされてない。
中国本土では、もう車の中でさえ中共の悪口言えない雰囲気なんだと。

46 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 18:35:04.93 ID:Nw87ry6p.net

>>44
Appleって自前ではやらないのな
工場とかデータセンターとか、そういう資産は持たない

5 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:53:28.74 ID:ExJwNVQN.net

クラウドは別にIBMじゃなくてもいいしなぁ・・・
直接付き合いがあるところでもない限りAWSかazureでいいんじゃないの、となるだろうし

52 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 11:50:51.44 ID:8payIqj4.net

中国の金盾で思ったんだけど、日本が米国にされてる(スノーデン「日本の通信は有線も無線も含め全て米国が傍受
して解析しています」)…てのもよく考えたら金盾みたいなもんだよな。

てかそのものじゃねーか。

51 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 02:37:32.66 ID:Ra+UmrJ9.net

Azure ADが最強

56 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 14:12:52.85 ID:u++iYifT.net

>>52
まずは米軍クラウドに自衛隊が呑み込まれて、他省庁のデータも全てアメリカ様のクラウドに乗せられて監視下に
そのためにデジタル庁を立ち上げだろ。

8 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:57:45.50 ID:ExJwNVQN.net

その他が酷い勢いで落ちてきてるな
単なるVPS業者は淘汰されていくのかねぇ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 12:11:49.94 ID:u++iYifT.net

>>52
5アイズ舐めんなよ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 09:39:16.18 ID:ua41Zf/T.net

>>28
お前が中国人だから友好国と敵対国の区別ができないんだろう

7 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:54:24.02 ID:Fi5Upr0I.net

シェアで見れば4強かもしれないが利益まで見ると完全に2強とその他

59 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 16:02:21.11 ID:Z02a+vpG.net

評価自体はオラクルクラウドめっちゃ高いらしいな

25 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:51:23.77 ID:YvQvy486.net

appleはなんでないの? iCloudとかあるじゃん

54 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 12:40:17.52 ID:S51s+QKA.net

【ノーベル賞作家】 シオン議定書は、原爆より複雑
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1612870680/l50

58 :名刺は切らしておりまして:2021/02/11(木) 20:48:06.87 ID:DMccyRO/.net

>>57
勢いで言っているだけなんだから、深く聞くなよ

45 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 18:41:49.15 ID:/4p7auMzM

softlayerさん負けたん?

36 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 11:07:23.06 ID:jk6530Fr.net

安心安全の中共検閲機能付きクラウドか

34 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 10:20:10.50 ID:DZywfIh/.net

GoogleのGCPは企業ユースには不安がある
スモールサービスの一部として利用することはあるけど大々的に社内システムをGCPに置き換えるぞとはならんね
いろいろ試す限りでは便利なんやけどね

16 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:27:52.04 ID:sSk/l6q1.net

森はいってやれよ。なんでフランスやドイツに男性名詞とか女性名詞が
あるのか。これってもろ差別だよな。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 09:43:38.99 ID:j+jb6VFV.net

この分野は結局AWSとAzureかな?
Googleはエンタープライズは無理だよな

27 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 09:07:09.34 ID:+OBPs9Uj.net

>>25
簡単にいえばAWSのような法人向けインフラじゃない。
1にIaaSとか書いてある奴。

49 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 02:12:25.19 ID:3V8Hl8CK.net

Alibabaは実質外国企業を排除した中国市場を独占してるのだから強くて当たり前
だけど米国国内だけならゴミ
Googleは部門赤字も気にせずとんでもない投資をしてるしAmazonもCEOをAWS専門家に代えてきてる
MSはまさにこの10年の種まきが終わって刈り取り時期
そんな中IBMはこの巨額投資のチキンレースから降りた形
ただこの事は去年IBMがRed Hatを買収した時点で分かってた
因みにAppleは自社データーセンターを米国だけでもノースカロライナ オレゴン ネバダ アリゾナ アイオワ州の他にEUや中国などワールドワイドでも持ってる
(一応GAFAに中で唯一中国国内に自社データーセンターがあるのはAppleだけ)
これでも足りないからAWSを借りてる状態
あと現在アリゾナに2兆円というとんでもない規模の新規データーセンターを第二本社ビルと共に建設中

14 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:20:03.33 ID:ExJwNVQN.net

>>12
良くも悪くも重厚長大だから成長期の早いサービス展開に付いて行けないのでは?

40 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 13:57:40.22 ID:1SiGwula.net

>>29
友好なのは国であって国民ではない

35 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 10:34:47.21 ID:gG7dpSyy.net

ありのはばに

13 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:09:40.69 ID:YabZ8q9/.net

中国人が使ってそう

9 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:00:16.34 ID:O/deIgoM.net

会社がリセールパワーとかいう所と契約して、キロバイトのエクセルひらくのに数分要するようになり、仕事の効率が悪くて仕方がない。効率もダダ下がり。
サーバー月に置いてADSL回線で契約したと諦めてる。

26 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 09:04:06.36 ID:cooNyGLn.net

>>22
元ソルジャークラス1st(ファースト)だぞ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:50:27.85 ID:HIWcFBKa.net

IBMってクラウドやってるの?ってレベルなんだけど、
データセンターで停電→丸1日サービス停止(たしか地銀関連)
IBMのサービスを使っている会社と繋いだらルーティングループ(実体験)
開発しくって訴えられてるベンダーって認識なんだけど、まだ使うの?

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 13:43:56.17 ID:mB5vQxQP.net

アリババサーバに秘密鍵渡さなきゃ契約できない、とかなってそう。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 13:43:56.17 ID:mB5vQxQP.net

アリババサーバに秘密鍵渡さなきゃ契約できない、とかなってそう。

21 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:48:04.68 ID:XS850+g3.net

48 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 01:11:51.01 ID:/waSjIoa.net

Alibaba

AWS GCPの半額位で済む

20 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:46:22.92 ID:IlXusfSO.net

チャンコロ企業はこういうランキングに入れる価値あるの?

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:54:05.66 ID:ENoWt6Az.net

中国でサーバを立てるなら Aliyun だ、ってばっちゃが言ってた

28 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 09:15:05.98 ID:YEBSlREX.net

ネトウヨ「Alibabaのクラウドは情報を盗まれちゃう!怖いよぅ〜(((;゚Д゚)))」
ネトウヨ「俺らの情報なんてゴミだよ!GAFAさん好きなだけ見てね!」

↑どのみち見られてるのに反応がまるで違うのは何故?(´・ω・`)

37 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 13:12:07.95 ID:xnx87vDr.net

アリババなんて中国人しか使ってないだろ

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 17:16:10.26 ID:BynOdFpA.net

>>56
そのためとはどのため?

10 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:01:42.61 ID:IIfi5tMi.net

今は2位だが結局アジュールが天下とっちゃうような気がしてる

50 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 02:24:00.16 ID:Ra+UmrJ9.net

Azure ADが最強

30 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 09:40:17.54 ID:BhfNVesj.net

そりゃ中国企業が使えば強いからね。
IBMって今は何を売ってるのかわからないな。

19 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:36:11.24 ID:/PzNRo2J.net

>>18
日本は使う事が美学とされているから無理
手を動かすのは貧民扱いだから

12 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:08:21.01 ID:tQtL4wLJ.net

>>11
本体をクラウドとAIの会社にする!って言ってるぐらいだからやる気はあるだろ

47 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 23:38:15.78 ID:Fb/VAUXt.net

AI「鯖で稲作

2 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 07:41:24.06 ID:+OBPs9Uj.net

四強でまだまだ行くだろな。

11 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:02:46.35 ID:s3FU6gXI.net

IBMってやる気ないだろ。

42 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 15:03:52.40 ID:O9hYogQY.net

4強なのかこれ。もうAmazonとマイクロソフトの2強やろ。

55 :名刺は切らしておりまして:2021/02/10(水) 12:43:35.86 ID:VfSN2O7T.net

落ち目ジャパンは蚊帳の外から遠吠え

23 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:49:02.14 ID:fvmWs3Ul.net

世界一の技術を持つ日本のクラウドは?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/02/09(火) 08:33:51.98 ID:YabZ8q9/.net

>>9
> キロバイトのエクセルひらくのに数分要するようになり
One DriveとLTEの組み合わせですら数秒で開けるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました