スポンサーリンク

【国債】長期金利が0.10%に上昇、2年3カ月ぶりの高水準 [エリオット★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/02/19(金) 14:36:45.26 ID:CAP_USER.net
長期金利が0.10%に上昇。新発10年国債利回りとしては2018年11月以来の高い水準。日本銀行の政策点検を巡る懸念が根強い中、前日の米国長期金利が上昇したことを受けて売りが優勢だ。

  長期金利は日銀が3月に行う金融緩和策の点検で変動幅が再拡大されるとの観測や、米長期金利の上昇基調を背景に水準を切り上げている。米10年国債利回りは前日に一時、1年ぶり高水準の1.3%台まで上昇した。

  三菱UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊シニア債券ストラテジストは、長期金利の上昇について、「米国金利の上昇も効いている印象だが、日銀の3月の政策点検の話が一番大きいと思う」と話した。

□関連記事
米国債利回り上昇、経済対策案の影響織り込む動きか−一段の上げも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-16/QOLQCUT1UM0X01

2021年2月19日 13:36 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-19/QONQP3T0AFB501

56 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 00:42:24.24 ID:YfAZzUsl.net

>>50
既発国債の金利は変わらないが、新発国債は金利上げて募集しないと入札無くて詰む
日本政府が補正予算10兆円!みたいな景気の良いこと言っても金利0.01%じゃ札割れになるから0.1%で国債発行しなきゃならない

12 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 16:22:32.36 ID:NL6Dcppw.net

なんという高金利
これはハイパーインフレに違いない

90 ::2021/03/16(火) 12:59:31.19 ID:Wzhqc74+.net

> 何十年も働いて貯金した国民の金が無くなって借金持ちだけが得して公務員や公共事業に金使うなんて許されるわけないから

だからデフレ経済で緊縮財政をやってはいけないのです。これに当たりますから。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 02:06:18.37 ID:eqHaqguO.net

>>30
銀行預金は保護される建前だけど、
ギリシャみたいに預金封鎖&資産課税食らう可能性はある

またメガバンク含め何行もつぶれるような事態に菜ったら、預金保険機構の救済できる範囲を越える

普段の生活で意識することはないけれど、預金は個人向け国債よりもリスクが高い

42 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 10:24:23.35 ID:p8YHYYOm.net

>長期金利が0.10%に上昇

去年の株の儲けが配当込みで900万円以上
利回り8%ぐらいw
毎年そんなもん

銀行預金の何年分だよ

73 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 20:13:59.47 ID:jlTK9g4B.net

金融政策だけは、世界の最先端をいってるな日本w

65 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 14:47:25.76 ID:+6UNHCcs.net

>>64
スタグフレーションって知ってる?

30 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 20:30:44.84 ID:EBtYire1.net

>>29
普通預金(あおぞら銀行)が一番いいよ
金利が国債よりいいし、いつでも引き出せる
値下がりリスクもない

81 :名刺は切らしておりまして:2021/02/25(木) 21:29:39.65 ID:O1GUJLoT.net

ゆうちょ銀行の配当高いよ。
しかも、今年は毎年2回にわけてだす配当を期末にまとめて出すボーナスステージ。

45 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 16:40:48.37 ID:0scfK8Tk.net

つまりクロダノミクスは失敗だったと、そういうことですか?

71 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 17:03:21.26 ID:+6UNHCcs.net

>>66
よい金利上昇しか考えないのはガバガバすぎる

49 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 17:49:31.76 ID:3t1fltwy.net

 
人類にとって、朝鮮の組織を援助して強国の仲間入りさせるのは悪手
地球が有限であることが否応なしに明らかになるにつれて、善良さというのは評価の重要な項目の一つとなっていく

・北朝鮮
金銭を目的として核技術の一部を売却した唯一の国家
米国の監視と制裁によって阻止されたが、あのまま放置されていたら金銭しだいで核技術のすべてを売却していた可能性が大いにあった
また、金銭などの自らの些細な要求を通すために、核ミサイルによる脅しをかけた唯一の国家でもある
行動および発言から、世界を滅ぼすことや核ミサイルのスイッチを押すことに対するハードルが極めて低い、と読み取れる
他の核保有国がパキスタンまで含めて、人道的な見地に立つがゆえに、核に関する取扱いが極めて慎重であることとの対比は決して見過ごされるべきではないだろう

・韓国
先進国に近いような豊かさを得ながら、韓国という国家が実施した国際的な支援の規模はあまりにも小さい
発展途上国に与えられている援助を未だにかすめ取ろうと、韓国は政府が中心となって様々な工作を実施し続けている
アカデミックな分野についても、韓国に不利益な発表をした個人に対して、裏で政府の支援がなれている集団を用いることで、激しい嫌がらせを仕掛けて撤回させようとする
過去の外交実績に関しても、些細な利益のために、裏切りや詐欺を働くことを繰り返してきている
国内において、人種、外国、男女、地域、学歴などに関係するヘイト行為が頻発している

・在外組織
在外組織が中心となって、例えばコミュニティーから離れた一家の墓地を作らせないなどして、排他的なコミュニティーを形成するために様々な工作を実施している
独自に設立した教育機関において、周囲の住民に対する差別的な学習を甚だしく施すために、様々な国において周囲との諍いが絶えない
本国の国家機関との関係が非常に深く、多くの在外組織は韓国もしくは北朝鮮の国家機関の傘下と見なせるレベルにある

地球は、人類にとって有限の存在である
人口の増大や地球温暖化に比例する形で、地球≒有限がイシューとなっていくのが避けられない中で、朝鮮の組織を援助して強国の仲間入りさせるのはあまりに弊害が大きい
短期的に援助した組織にとって良い手に思えても、長期的には必ず人類を追い詰めていく要因の一つとなるだろう
 

32 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 21:01:39.54 ID:LnC28cci.net

株もあがりきってるやん。まだまだか?
 銀行株が米10年債で上がる要素になるて知らなかった。UFJ売っちゃたよ〜。今更買うのも遅いわな(¯―¯٥)

8 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 15:13:33.91 ID:tJbveXS7.net

>>7
変動は固定にすべきですか!?

85 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 15:44:15.51 ID:exAvI0Lb.net

何故か嫁が売れ売れ煩い
日本株は優待目当ての株しか持ってない
家計からは1円も出してないのに 
不思議だ

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 14:59:51.79 ID:MxlEgF7w.net

0.1%は十分低いだろうと思うけど、政府が高いと思えば日銀が買って金利下げちゃうと思うな

18 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 17:41:11.33 ID:8zk5/rti.net

>>15
そろそろ国債ベアファンドを買おうかと考えてる

66 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 14:51:09.12 ID:H7mN1qiA.net

>>65
お前こそスタグフレーション言いたいだけで
定義も知らんだろ

76 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 11:14:32.67 ID:3R5dW4hV.net

だいたいバブルの頃は
ゆうちょの定期預金で8%とかだから

86 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 18:18:26.96 ID:aT6kEWpm.net

国債を支払うためにハイパーインフレにします

37 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 07:06:30.68 ID:369orhlc.net

ポイントであれば1000円2000円直ぐに貯まるが
利息で貯めようとすると数年掛かるおかしな時代になつた
ものだ。

70 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 17:02:23.93 ID:+6UNHCcs.net

>>67
そんなわずかな金利差なら、信用の高い個人向け国債のほうを選ぶわ
ギリシャみたいに個人の預金ボッシュートとか、いざとなったらなんでも起きる

87 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 08:51:33.10 ID:1LMfwEfb.net

無理に日銀が金利を低く押さえつけるのは
俺たちの預金につく利息を奪い取っているということ
いい加減に気づけ

64 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 14:23:07.00 ID:H7mN1qiA.net

>>56
金利が上がるときは
国債より他に良い投資先がある状況で
景気が良くなって税収も自然に上がってるよね

60 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 08:16:50.69 ID:FTFQ3Hgf.net

>>59
米10年債利回りが2%超えれば、債権買いが進んで米グロース株が暴落するって言われてる

84 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 15:21:27.88 ID:LnQXsVNW.net

バブルの少し前に始めた貯蓄共済が、収めるのに苦労したが30年の満期で1.67倍に増えて非正規雇用で退職金も無いので助かった。

金融機関はもうこんな重みをしょっていないので身軽じゃないですかね?

54 :名刺は切らしておりまして:2021/02/21(日) 07:42:14.34 ID:Uevl4gC7.net

昔は金利5%くらいあったし大丈夫だろ
まだ円高なんだから日銀はもっと刷れ

34 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 22:49:38.15 ID:14uWiwdC.net

>>1
正直、2%はないと経済は回らないよ。

33 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 21:24:06.35 ID:X7NHxhqW.net

これだけの経済ダメージがあるのにまだ0.1%
どんだけ金が余ってるんや

52 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 23:21:54.87 ID:4G/beiFj.net

>>50
既発国債の金利は変わらないんですが

79 :名刺は切らしておりまして:2021/02/24(水) 18:43:25.26 ID:79Q6HYsn.net

>>75
書き方が悪かった

政府の利払い額が変わらないってことな

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 01:11:26.40 ID:VU5qfZX7.net

別に0.1%で発行しなきゃいけない訳じゃないけどな

10 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 16:08:38.38 ID:jrblRmQU.net

>>8
現在の水準なら10年固定でいいよ
変動しない分のリスクヘッジで僅かに高くなるけどこれだけ低水準なら問題ない

77 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 11:38:22.59 ID:kVxcKRh8.net

銀行名ロンダリングの流れ
朝鮮銀行→日本不動産銀行→日本債券信用銀行→あおぞら銀行

41 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 10:06:53.65 ID:0nNommM/.net

低すぎぃ

59 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 07:07:07.89 ID:n1n77cYf.net

>>50
国債が買われないということは、株や社債に金が向かうということ。
経済が成長してしまうね。

80 :名刺は切らしておりまして:2021/02/25(木) 15:06:25.64 ID:Q4X2IEYY.net

完全にやばいな

78 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 18:59:50.90 ID:leZm6ubp.net

>>75
市場は既発債と新発債を区別しない
発行後10年たった20年債と、新発10年債はまったく同じ商品だ

75 :名刺は切らしておりまして:2021/02/23(火) 11:13:13.45 ID:3R5dW4hV.net

>>50
馬鹿すぎる、利払い停止なんてないよ
お金刷ってるだけだから、財源0
>>56

既発債は市場で売買されてる
んで、価格が変動すれば利回りも変わるんだよ

69 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 16:04:14.18 ID:YhbuBOrU.net

うむ、祝インフレ達成の流れだな。

61 :名刺は切らしておりまして:2021/02/22(月) 08:19:24.53 ID:FTFQ3Hgf.net

>>24
日銀が買いオペしてる限るは無理やろ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 09:06:03.88 ID:RF1GjoSK.net

狙いは低金利下での物価上昇だから金利上昇は困る

13 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 16:42:00.03 ID:yzM2VJqk.net

0.1%が高水準なのか…

21 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 18:02:08.37 ID:7afaEYzB.net

金利あげたら貯金勢が喜ぶから金利上げろよ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 16:18:14.59 ID:01jjHmW3.net

相変わらず低すぎ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 17:19:54.86 ID:I1kMXGxj.net

>>8
繰り上げ考えてるとか
それぞれの返済プランにもよるからなんとも言えないけど
今の低金利で借りられるのは難しくなるだろうね

82 :名刺は切らしておりまして:2021/02/26(金) 07:52:20.21 ID:UNXOyPL2.net

僕の預金も封鎖されそうです><

89 :名刺は切らしておりまして:2021/03/16(火) 08:56:07.35 ID:Mhzh+1fm.net

国会議員が「今日から俺らの給料月100億な。でも税金じゃなくて国債刷ればいいだけだから国民の負担にはならないしどっかに消えるから絶対大丈夫!」
とか言い出したらああ嘘言ってるなって分かるだろ
MMTとか言ってる奴らはこれと同じなんだよ
結局公務員や公共事業に群がる土建屋が自分らに税金流すために国の借金は借金じゃないと言い張ってるだけ
国債を刷ってばら撒くってことは国民の財産をばら撒いてるってことなんだよ
何十年も働いて貯金した国民の金が無くなって借金持ちだけが得して公務員や公共事業に金使うなんて許されるわけないから
MMTなんてトンデモ理論で国の借金は借金じゃないとか絶対破産しないとか出鱈目言ってるだけだから絶対に騙されるな
世界最悪の少子高齢化を抱えながら欧州の半分の消費税でコロナ前から税収50兆で100兆遣って世界最悪の財政赤字作って更にコロナで100兆借金して破綻しないわけないだろ
貯金も持って無い貧乏人が絶対破綻しないって嘘言ってるだけなんだよ

23 :名刺は切らしておりまして:2021/02/19(金) 18:42:46.03 ID:bmdBqEx3.net

もう6割位日銀が持ってるから不胎化されてるようなもん

39 :名刺は切らしておりまして:2021/02/20(土) 09:03:27.94 ID:V/BNdMQt.net

わーすごい

コメント

タイトルとURLをコピーしました