スポンサーリンク

【社会】友達できない 大学1年生34% [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/03/08(月) 19:20:51.17 ID:CAP_USER.net
全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)は3月8日、現役大学生の生活や考えを探った「第56回学生生活実態調査」の結果を発表した。新型コロナウイルスの感染防止のためのオンライン授業が広がる中、大学生活を「充実している」と感じている大学生が大幅に減少した。

調査は2020年10〜11月に行われ、30大学の11028人の回答を集計した。

調査結果には、コロナ禍でオンライン授業が主流だったことの影響が色濃く表れている。

調査時点の1週間の平均登校日数は2.0日で前年(4.4日)の半数以下。「登校日数0日」という学生が27.1%、東京など1都3県では45.5%に上った。

サークルに加入している学生は56.9%と前年より11.2ポイント低下。1年生では48.7%と前年より34.1ポイント低下して半数未満だった。

大学生活が充実している(「充実している」「まあ充実している」の合計)と感じている学生は74.2%と前年より14.6ポイント低下。1年生に限ると、56.5%にとどまり、この質問を設けた1983年以降で最低となった。

1年生のうちすべての授業をオンラインで受けている人は「充実している」という回答が42.1%にとどまったのに対し、すべて対面で受けている人では78.0%。オンライン授業が主体の大学で学生の充実度が低下していることがみてとれる。

悩みなどを尋ねた質問では、「友だちができない(いない)・対人関係がうまくいかないこと」を選んだ1年生が34.5%と、前年より20.3ポイント上昇した。

アルバイト収入の減少も目立った。下宿生でアルバイトをしている人の収入は平均26630円で、前年より7240円減った。

全国大学生協連学生委員長の安井大幸さんは、「全国の大学生は暮らし・学び・コミュニティの3つの危機に見舞われている」とし、「いつまでも友達ができない」「勉強について相談できず不安」「バイト先が休業になり収入が減った」などの声
https://news.yahoo.co.jp/articles/590ecfad820444757e47cc79c540d44400bea55a

78 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 12:52:47.91 ID:x0a3ccNd.net

>>15
どこでパパ活募集しとんのや?

107 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 09:07:42.95 ID:plQa2B9o.net

もっと「ぼっち」が増えれば社会が変わる。
そうすればどうにもならない。

97 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 11:46:44.26 ID:u84uOx8+.net

>>95-96
むしろ大学当局(特に文系関連)は、対面授業が基本的になく
サークル活動や学園祭開催等は禁止となった形態を
今後の通常の姿にさせたいんじゃないのかとも思う
資格予備校は実質そんな形を取っているんだから

クラスター発生の問題まで考えると、最低でも今後5年程度は続けざるを得ないだろし、
その間に制度としても定着することになるんだろう

15 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 20:14:21.10 ID:tY+DquV4.net

今は金持ってれば女子大生入れ食い状態だけどね。

26 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 21:40:12.84 ID:m7FIpoGL.net

あとは、高校時代からの人脈が一層モノを言う時代になるってことか

118 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 11:58:28.84 ID:ivN8oYly.net

コロナ禍だから仕方ない

62 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 00:55:33.17 ID:Jry695SB.net

授業はオンラインでも
サークル活動やその他の交流はオンラインという訳でもないだろう
授業がオンラインオンリーだったら
自己裁量で自由に活動できる時間が増えると思うのだが

25 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 21:28:09.34 ID:zvS5AFpN.net

大学って研究や議論の場だから
その整備は大学側がやるべきだな
今はオンラインで出来るし良い時代

122 :名刺は切らしておりまして:2021/03/15(月) 00:59:36.41 ID:zFSRBeY+.net

少しでもかじってるスポーツあれば部活やれ
サークルじゃなくて

60 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 00:46:04.36 ID:OQG58M1z.net

友達なんてネットでいくらでも探せるだろ、それか地域コミュニティで趣味か話の会う人自分で探せ
コネとかコミュリョク大事とは言わんが、自分からテリトリー広げられない奴は無能の極

115 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 11:51:53.28 ID:wYYP6IeL.net

>>1
授業や単位に関する情報を入手できたらそれ以上は不要な人間関係だぞ
大学以外の人間とどれだけ交流作れるかだし
理由は単純明快で最後は大学から離れるから、大学は講義があるからそこに居るわけで

ただ
社交が苦手な人は若いうちに実技をある程度こなせる最後の期間だからな

61 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 00:47:37.90 ID:P51jbEQA.net

要は、共通性に利害が絡まないことだ。利害がからむ交際は続かない。
職場で単に群れての宴会なんか、情報入手以外に全く無駄だと気付いた。ただ「あいつとこいつは、実は不倫してる」とかの情報はほしいので、気の合う奴と決め打ちで飲んでた。

30 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 21:51:13.77 ID:B9jfoOae.net

友達が役に立ったことなんて無くね?

居なくてもよくね?

23 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 20:52:11.50 ID:F2uc5L3g.net

40代になったらほぼ全てが消えるから意味無し

88 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 00:48:45.60 ID:kqP/ZP8B.net

というのが俺の意見

52 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 23:07:16.19 ID:zOKZvQP6.net

>>41
就職活動するときに友達ゼロだと困るよ
何とか紛れ込めても社員になった後に困る
この国はリア充が牛耳ってるからどんなに頭よかったり運動や芸術が得意でも友達がゼロだったらハブされます

16 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 20:15:17.19 ID:tY+DquV4.net

友達は5000万の負債

85 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 22:57:21.28 ID:ilohdg9Y.net

>>1
これは本当に可愛そう
学費には人脈構築も含まれるからな、
学費半額にすべき

38 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 22:09:41.29 ID:C5+csxdR.net

大学に入って、いきなり複数のサークルに入り、新歓コンパを一通りこなした後で、テイストに合う2つ(野外活動系と学術系)だけ残して後はやめた。テニスサークルは悩んだが、あまりにもナンパなので辞めた。

特異な勧誘としては、語学クラスの美少女から「映画見に行かない」と誘われて喜んで行ったら『人間革命』だった。リスク管理能力は昔から冴えていたので、途中で用事をこしらえて退出し「折伏」を未然に回避した。丹波哲郎は名演技だったが、そのあと、経消しの意味で、オールナイトで高倉健特集を観賞。

こういうのができないコロナ禍の学生は本当に可哀想だ

5 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 19:44:58.76 ID:rgr+mjL7.net

これがそのまま結婚できないに繋がってる(´・ω・`)

120 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 12:39:11.84 ID:H7Dqxt6c.net

大学側がぼっちを推進する時代となって行くんだろうか

48 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 22:36:15.77 ID:C5+csxdR.net

金がかかるし今は無理だが、プロ野球やサッカーもいいよ。生ビールを2つ頼んで「飲んべえなんで2杯頼んじゃったけど次はチューハイ飲みたいんで、どうです」と隣の綺麗なオバチャンに薦める。若い娘二人組でもいいけどね。二人組なら怪しまれない。喫煙者どうしだったら守備の回に喫煙所に行けるのですぐに親しくなれる(今は禁煙しちゃったけど、昔はこの手が使えたな)。

休暇とって高校野球の昼間の予選もおすすめ。準々決勝あたりから酒も飲めるので、隣のオヤジに「いやあ、いい選手ですね」といって缶ビールを渡せばいい。

89 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 03:23:44.01 ID:oO1fqQbh.net

>>55
友達100人できたら自分も入れて101人だろうが!

109 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 11:17:20.89 ID:sxjO32Sc.net

小学1年生かよ

105 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 00:25:05.24 ID:FGECPqfg.net

>>4
そういう風に悟れるのも学生時代に友達が居てこそなんよ
そういう経験があれば友達なんてゼロでいいともなるけど、知り合いレベルの友達すらゼロのままだとそういう事を学べない

83 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 20:07:22.56 ID:HbmjGOFk.net

>>47
人によるよ

55 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 23:24:56.79 ID:juDqijRX.net

一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で やりたいな
富士山の上で ○○Xを
パッコン パッコン パッコンと

13 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 20:06:12.57 ID:mYlMoXXe.net

孤独力がないと生きていけないよ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 21:00:14.51 ID:m7FIpoGL.net

>>21
資格予備校とさほど変わらなくなるよね

サークル関係の施設も、弊害をしっかり分かった上で
大学当局の指示であと数年は長期閉鎖してそうだな
そのまま5年も経てば、大学文化も根本から変わるだろうけど

28 :菜もない根っこ:2021/03/08(月) 21:42:47.88 ID:2i3qrbAT.net

半藤一利の満洲、
軍用機、戦闘車両、多すぎ?
一理?

92 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 21:10:34.77 ID:GMTcNYA4.net

大学生くらいになったらもう「ぼっち」でいいんじゃね?
友達なんてのは高校生まで。
小中高の学校の独自の仕組みが「友達」の必要性を作っただけ。

75 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 12:01:19.71 ID:IW1dZHzU.net

大学の友人なんて大体その場限りでしょ
本当は知人だよね

91 :名刺は切らしておりまして:2021/03/10(水) 20:20:58.65 ID:LZ4l1xrN.net

>>87
>一緒に学んで青春することで得られる
>交友関係はそんなことでは得られない

そういうのは学究や部活動に勤しんでいる一部の層だよ
ほとんどの層はダラダラと馴れ合っているだけで
そういう人間が「友達が欲しい」と言っているだけだからね
その程度のいわゆる友人ならどうにでもなります
何かを追求している人間の友人は少数にとどまるし
それよりも無理解かつ無関心な周辺からの孤立にも耐えうる精神力も必要なんだよ
まあ、そういう耐性が低いから群れるわけだけど

68 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 06:39:55.30 ID:H+WWrcDD.net

>>1
ビジネスじゃねえだろ
あほ

10 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 20:03:56.01 ID:q2UGafZI.net

そりゃそうだろ
可哀想

46 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 22:34:03.39 ID:gdi2TydU.net

親が糞だと友達出来ない

19 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 20:18:26.28 ID:WKLyyEVr.net

学校に行けないぶん、LINEとかで結構セックスしてる

LINEのほうがトントン話が進む

110 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 11:24:58.51 ID:OF3so1Ic.net

小中と友達が出来ない孤立した奴がいたが
勉強も10点以下と破滅的にダメ、運動もダメ、喧嘩も弱い
オマケに嘘つきで、女からも口もきいてもらえない
バカ高校で初めて同レベルが集まって友達出来たみたいだが
結局嘘つきなので友人が離れて、今は漫画とワンピが友達
頭弱いのでそいつが行ける大学なんかない、友彦君元気か

95 :名刺は切らしておりまして:2021/03/11(木) 11:29:47.67 ID:63hBa9d/.net

新歓コンパ無いのは可哀そうだなあ

34 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 21:58:31.73 ID:3AWz58hn.net

大人になればなるほど、ホントの友達なんて
いない事が分かるもんよ。友情もまた男女の
恋情と同じく、誤解と都合で成立してた事が
後で分かる。 

人生もまた寂しいもんよ。
その寂しさに耐えて子供を育って
生きるのが大人なんよ。

114 :名刺は切らしておりまして:2021/03/12(金) 11:50:32.71 ID:qcFg1ATl.net

実際友達必要か?
煩わしいだけやぞ

47 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 22:35:10.16 ID:gdi2TydU.net

親が糞だと
・友達出来ない
・結婚できない
・大学行けない
・就職できない
・金持ちになれない

73 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 09:46:18.57 ID:jSD49+b5.net

トイレ飯するような奴からしたら天国みたいな環境やな

82 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 20:03:46.82 ID:HbmjGOFk.net

>>3
男ですがいいですか?

69 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 07:09:29.93 ID:CvsuR1Wt.net

もう感染地から大学を疎開させてやれよ

大学生の住居数

大阪 22万人
東京 87万人

こんなん規制解除後に飲み会で一瞬でパンデミックだろ…東京があまりに多過ぎるわ

都市政策の失敗です

74 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 10:02:58.49 ID:lRlcELFr.net

図書館・学食は閉鎖
サークルの新歓も自粛 いまの大学生が気の毒すぎる

66 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 01:31:28.17 ID:doZwoxw1.net

>>41
そう言う言ってるんじゃ無いだろ?

71 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 08:39:34.05 ID:tXla/ePc.net

大学入って彼女欲しくてサークルとか合コンとかその他イベント色々参加している内に友達無茶苦茶増えて大学4年間で携帯の登録が100人以上増えたのは良い思い出
彼女は一人も出来なかったが

81 :名刺は切らしておりまして:2021/03/09(火) 17:18:14.80 ID:vCyGxAY0.net

>>55

セックスを男同士で出来るぐらいじゃないとねw
女相手じゃ性犯罪者になるw
最近はw

21 :名刺は切らしておりまして:2021/03/08(月) 20:35:08.20 ID:9w16yaQA.net

オンラインだけになったら友達なんてできなくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました