スポンサーリンク

【FIRE】FIRE(経済的自立早期リタイア)術を目指すために、まずやるべきことは投資ではない [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/03/20(土) 20:48:20.19 ID:CAP_USER.net
前回は、「FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド」(クリスティー・シェン著)における大事なポイントを解説いたしました。

全ての人に経済的独立早期リタイアを実現できる可能性があっても、決して簡単な話ではありません。経済的な独立、もしくは早期リタイアを実現させることだけが大事ではなく、そこに至るまでの方法論や考え方にこそ、学ぶべき重要なポイントがあります。

今回はそのいくつかのポイントを、私たちの実生活でどのように活かすべきなのか、解説したいと思います。

収入・支出・投資のバランス
経済的自立の根幹を支えているのが、投資によって運用益を得る事でした。それは「4%ルール」という考え方で、毎年の生活費の25倍を超える資産が貯まった段階で早期リタイアが可能、と結論付けられています。

さて、そこでこれからの自分の資産形成をしていくという過程において、皆さんはどのような優先順位で、収入・支出・投資のバランスを考えるでしょうか。

多くの方が、なんとなく投資運用に興味を持っています。情報が溢れている今の時代、テレビ、新聞、インターネットからの影響もあって、「何かしなきゃいけないな」と思っていないでしょうか。

とは言っても今の生活がある、だからまず「収入」を上げなければいけない。そして上がった収入から余った分を「投資」に回して、将来少しでも楽になったら良いな、と考えていないでしょうか。

つまり、収入→ 支出→ 投資 の順番ということになります。

真っ先に考えるべき項目とは
もちろんごく当たり前の考え方なので、否定する材料にはなりえませんが、今や億万長者となった著者クリスティー・シェン氏の考え方は、思考のスタート地点が違います。

まず、真っ先に考えるべき項目が「支出」です。

一般的に、支出は3種類に分けられると言われます。

(1)消費支出とは、生きている限り絶対に必要な支出です。例えば食べるもの、着る服、住む家などです。

(2)投資支出とは、収入を上げるために必要な支出です。株や債券といった投資というよりも、例えば新聞を読む、資格試験の勉強をするなどというものです。

(3)浪費支出とは、消費でも投資でも無い支出。いわゆるムダ遣いに分類されるものです。

(1)はゼロにすることは出来ません。そして(2)は、出来るだけ積極的に行う必要があります。当然、収入に繋げるための努力は惜しまないことが前提になります。

問題が(3)の浪費支出です。勘違いされやすいのが、たまには贅沢したい、ブランド品を買いたい、高級マンションに住みたい、というお金がかかることがダメだというわけではありません。
そのような目標があるからこそ、モチベーションを維持できたり、より稼ぐための原動力になったりするからです。

ただなんとなく、コンビニのレジに並んでいる時、横に置いてある大福やチョコレートに手が伸びていないでしょうか。ネット通販で購入した使わない健康器具が、リビングの隅に埃を被って置かれていないでしょうか。

1か月の間だけでも、ご自身の支出の全てをレシートで管理をしてみると、思いのほか無駄遣いが多いことに愕然とする人は少なくありません。

支出項目で徹底的に排除するべきは、完全に無駄な支出である「浪費支出」を削ること。
そして消費支出の中でも、見直せるコストがないかを常に考えることです。(例えば毎月の携帯電話料金などの固定費)
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b4ee1fd8078ddf0227e9e09396d4705249d6dd3

203 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 08:09:04.01 ID:sU4mellN.net

>>172
そういう所だぞw
こいつらは下だとか 周りからチヤホヤされたいとか透けて見えるからここの事は理解出来ないよ 大人しく零細企業のぶちょーさんでも続ければいい
ただ、そんな奴等が自分より金持ってる事が悔しいって所だろ

193 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 03:28:02.62 ID:kLGbILbx.net

ナマポ野郎もある意味FIREみたいなもんじゃないか、レベルが違うだけで

172 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 23:41:24.51 ID:jeKWfA57.net

>>171
まあ、虚無そのものという感じの人に言えるような生活はしてないってことだろ?
己の居場所を見つけることができなかった人という感じで。

誇りに思える自分に出会えなかったということだ。逃げてばかりいるからそうなる。

180 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 00:22:02.92 ID:zb1AKJ8d.net

>>11
てかfireした人が言うなら分かるんだがお前に言われても説得力が無いわ

227 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 10:42:54.23 ID:GSMd6YFV.net

自営業は後継者見つからないと悲劇だよ
死ぬまで辞めれない可能性もある

215 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 09:32:41.12 ID:9vR76afa.net

雇用以外で安定した収入を得ること
60歳以上でも続けられること

146 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 20:54:38.40 ID:FWvijtI6.net

>>145
怖いと言われてもなぁ。
資産がたくさんあっても、やることないから働いてる人なんてたくさんいるだろうに。

156 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 22:41:59.21 ID:FWvijtI6.net

>>155
その視野をなにかに活かせてる?

52 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 08:01:20.06 ID:pxw8gKby.net

ニートを目指すためにまずやることは。って話し?

224 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 10:31:18.18 ID:lMQbCbvL.net

>>220
つみたてNISAの損切りw

94 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 13:37:53.60 ID:JbfdE4oU.net

最も手軽で割とリスクが低いインデックス投資するとしてもある程度は経済動向を追ったほうがいい。

S&P500を監視するブログ
https://chiwahi.hatenadiary.jp/

84 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 11:43:12.97 ID:NvOAFGWX.net

>>77
まぁ年齢にもよるな

月10万円で暮らす前提で、
60で仕事やめて10年は蓄えで暮らして70から年金もらうとしたら1200万円あればいけるね
まぁ70で貯蓄ゼロになるのはまずいんでもう少し貯めときゃいいか

44 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 04:29:38.81 ID:9QhzzJDM.net

>>43
よう、屑!

171 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 23:34:15.73 ID:jpcgIemR.net

>>165
いや落伍者に見られようがどうでもイイし、
自分のマスターベーション見せる、具体例を語るような恥知らずが少ないだけだよ

マジメな人、他人と同じ生き方を望む人は理解できないだろうな

65 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 09:34:55.02 ID:sNarU2pY.net

なんかアーリーリタイアとF.I.R.E

ゴッチャになってるけど
FIREは最低限の生活費を運用で確保できる資産確保でアーリーセミリタイアなんだけど?

資産運用しつつ、旅行とか生活はミニマリスト、で気が向いたら正規雇用じゃないパートアルバイトやフリーランスで
自由な時間を若いうちに確保するってやつ。

213 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 09:20:33.57 ID:NAC+4yN+.net

>>212
なんでならないと思ってるの?

148 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 21:04:57.47 ID:tWMWHNK0.net

>>107
人間いつか仕事は辞めるわけで、FIREはそれが早いってだけの話
それとも死ぬまで退職せずに働く気なのかw

184 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 00:33:55.13 ID:19fXcj4D.net

全部実行してたわ
俺すげー

57 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 08:55:26.28 ID:0DTM+HdI.net

>>3
でしょ?じゃなくて
バブルの終身雇用・年功序列の恩恵を受けた
ノータリンのゆでガエル世代をリストラするための策だよw

シャープが潰れて鴻海が買収した後でも
真っ先に50代以上を全員リストラして
氷河期以下ロスジェネ世代を組織の中核に据えたら
わずか数ヶ月で黒字化達成したからなw

208 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 08:40:39.23 ID:RLtuDxhj.net

だいたい、工場で環境環境て
地方公務員の最大課税の口実の最たるもの

鉛筆だけで大騒ぎ

202 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 08:03:03.85 ID:xKFaUJv7.net

REするかどうかは任意だが、FIは達成しておくべきだと思うけどね

社畜や無趣味マンは定年まで働くことしか考えてないみたいだけど、
怪我や病気で働けなくなったり、不況で会社が倒産したりリストラにあうことだってあるわけで

副業なり投資なりで本業以外の収入を確保しておくことが重要

127 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 17:52:07.56 ID:xUxtnMi8.net

>>126
山ほど楽しいことしたいなら年収1億くらい稼いで引退を狙うしかなくね?

176 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 23:58:00.41 ID:jpcgIemR.net

>>172
社畜はどうしても
FIREを目指す人=虚無そのものにしたいようだなw

稼げなくてコミュ障で無趣味で
リア充の生活とは無縁なんだろうw

28 :名刺は切らしておりまして:2021/03/20(土) 22:08:02.35 ID:F5vDSYCR.net

>>17
立たせてー君の火の横でー イェー赤ちゃーん!

142 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 19:56:38.44 ID:hYmMK1K/.net

>123
億る理由がなかったからです。生活支出や年金収入等、死ぬまでに上手く資産を使いきるようにシミュレーションしてみました。
>131
ご指摘ありがとうございます。日本株、円現金、米株やドルと分散しております。コロナ暴落で仕込んだディフェンス株の多少のインカムゲインは期待していますが、更なる暴落時のナンピン用に現金も準備しています。

85 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 12:04:01.00 ID:xv7buhzO.net

ヨガFIRE

13 :名刺は切らしておりまして:2021/03/20(土) 21:25:25.46 ID:jw9aSNQs.net

キリンの缶コ―ヒー?

18 :名刺は切らしておりまして:2021/03/20(土) 21:38:30.44 ID:9awn9fby.net

投資する層としない層とで格差が10年毎に倍々で広がる。
底辺層が増えれば社会不安が増し日本全体の競争力が落ちる。

金ないやつらも可能な限り積立投資して欲しい。

58 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 09:01:34.48 ID:kPWYaKN0.net

泥沼の人生はFire and rain か 

120 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 16:48:03.23 ID:0nbQXItt.net

>>118
うるさいぞ、中津、ウソップ

165 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 23:09:35.07 ID:jeKWfA57.net

>>125
具体例ってある?
FIREの話題ってそこがないんだよな。
FIREすること自体が目的化してるというか?そこに違和感ありまくりでさ。

本来は経済的な自立というのは手段であって、その背景には目的があるはずなんだよ。
でないとただ逃避するばかりの虚しい人生だからな。

『目的から論じるFIRE』という観点がすっぽり抜け落ちてる。
栗木のように自由気ままに世界を冒険したい、とか目的があると思うんだ?

どんな目的を持った人たちがFIREに憧れているのかという話が聞きたい。
そこがないから「ようするに落伍者でしょ?」という風潮になってしまう。

236 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 19:59:55.82 ID:PZZsxHE+.net

オリラジ中田敦彦のYouTubeで紹介されてるやつじゃないか。

42 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 01:28:14.63 ID:bm+OLh5q.net

例えば
https://bsc.valuedefi.io/#/vfarm
valuedefiのvDOLLAR LPにBUSD預けるだけでも年47.65%になる

1600*0.4765=762.4万/年だ
ステーブル運用なので価格変動による損失は生じない
リスクはカウンターパーティリスクだけ

valuedefiが信用できないというならBinanceに預けて運用してもらう手もある
その場合利率は一気に落ちて10%くらいになるがそれでも年160万は手に入る
生活保護水準ではあるが家賃のかからない持ち家があるなら田舎でそこらへんにいる年金ぐらしの爺婆と同じレベルの生活できる
つまりFIRE可能

115 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 16:38:03.01 ID:dxz6yT++.net

ワイは投資よりECの方が向いてるな
資本650万で2年累計4000万近い粗利稼いだ
広告宣伝費ケチらなきゃ大抵いけるんだな

56 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 08:43:20.23 ID:Pb4duVfD.net

>>10
そもそもクビじゃない!自立だ!って話だもの

23 :名刺は切らしておりまして:2021/03/20(土) 21:45:39.71 ID:qO3QvQvV.net

>>11
死ぬまで労働かボランティアし続けないと幸せになれないってことか
なんということだ

102 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 14:31:18.57 ID:fFPgMdd9.net

この手の胡散臭いコンサルに頼るやつは、結局失敗する。
自分で学ぶ努力が無い奴は何やっても無理。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 09:08:49.35 ID:PtdyZWFi.net

可哀想なヤツしかいない

218 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 09:48:57.54 ID:RLtuDxhj.net

マイクロソフトのむかしの開発でも
コインランドリー屋持つのに
プログラマしてたり

洗濯機は漏電の巣とか
放置とか、いろいろだ

97 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 13:54:51.94 ID:UoLmY2Kc.net

>>87
3000万という額が多いか少ないかはともかくとして
何故運用益というものに考えが及ばないんだ?

22 :名刺は切らしておりまして:2021/03/20(土) 21:45:06.47 ID:hZUD+B3q.net

>>20
自分の心配しましょ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 01:06:36.31 ID:1hO4gDD8.net

今から投資でFIREは難しいな。
上手くやらない限り、これから景気回復局面になり株価がどんどん上がるタイミングか、その前の海運株界王拳が次の20年間のラストチャンスになるんでは。

181 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 00:25:22.55 ID:zb1AKJ8d.net

三十代後半だけど副業で300万、株の配当で150万ぐらい確保出来てるからそろそろfireしようとは考えてる。

123 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 17:29:56.33 ID:T3+57Cvf.net

>>86
8000万あれば、3-4年で億れるんだからそこまで待ったら?

129 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 18:00:09.74 ID:0nbQXItt.net

財務省の上司が
限界で仕事だめか
なら、やりたいKOとは全部城て
全部だ、絶対に

なにかの開発でも
予算無しでやれ、だからきつい

98 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 14:04:08.44 ID:+djExbsy.net

>>96
銀行が勧める投信とか絶対に手を出しちゃいけないやつじゃん
ETFがある今投信なんてオワコンだよ

107 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 15:50:12.70 ID:jeKWfA57.net

しかし、FIRE希望者って別にやりたいこととかないのがなんか可哀想だわ。

FIREしたとしてその先の人生、どうすんだろ?
FIREが目的の人生って虚無感に溢れてる感じなんだが。

205 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 08:16:47.33 ID:RLtuDxhj.net

>>202
日経のインサイダーじゃないのか
あの証券マンとかは本人は株できないはず
なのにやってるか、家族名義で

87 :名刺は切らしておりまして:2021/03/21(日) 12:13:00.84 ID:gFRzmK5A.net

>>77
電卓たたいたけど年間120万円で貯金3000万じゃ25年しか生きられないじゃん。あと怖いのがインフレっての?ほかの国だと普通に物価2倍とか上がってんのに日本だけ30年前と変わらないんでしょ?デフレになれてしまって「3000万あればリタイヤできる!」って考えが安易じゃね?給付金で10万円バラマキしたし、20年後にはお金の価値半分以下になってんじゃないかって。

11 :名刺は切らしておりまして:2021/03/20(土) 21:22:42.76 ID:1vK32Aq7.net

生きてて社会の役に立ってる実感が無いとつまらないことに結局最後は気が付くんだよ
早期リタイアしてもつまらないぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました