スポンサーリンク

【IT】BackSpaceキーによる「戻る」操作、メジャーブラウザーから完全消滅 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/03/25(木) 19:09:12.01 ID:CAP_USER.net
Firefoxの新バージョンで、BackSpaceキーによる「戻る」操作が無効化されたことが明らかになった。これで現行のメジャーブラウザー全てから、同機能が姿を消すことになった。

 BackSpaceキーを使って1つ前の画面に戻る操作は、フォームにテキストを入力している最中にうっかり前の画面に戻って内容が消えるミスを引き起こす原因として、長らく問題になってきた。いち早くこの問題に対処したのがGoogle Chromeで、2016年に同機能を廃止。その後、2019年にSafariが、2020年にMicrosoft Edgeが相次いで同機能の廃止に踏み切り、唯一この機能が残っていたFirefoxが今回、新バージョンの「Firefox 87」で同機能の無効化を行ったことで、すでに開発を終了しているInternet Explorer(IE)を除く現行のメジャーブラウザー全てから同機能が姿を消すことになった。Google Chromeのように完全に廃止したケースもあれば、今回のFirefoxのように機能自体は残しつつもデフォルトオフにしたケースもあるなど対応はさまざまだが、初期インストール時点で利用できない点では共通しており、過去の機能となる日も近そうだ。ちなみに代替のショートカットキーは、いずれも[Alt]+[←](Macは[command]+[←])となっている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1314238.html

7 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:21:19.98 ID:irRDhhXB.net

タイピングしてるつもりでフォームに打ち込んでなくて、bs押した時戻されるのすごいストレスだったのでありがたい

55 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 21:40:12.51 ID:m7draIKP.net

二本指でタッチパッドを右にスクラッチだろ前世紀のジジイ共が!

14 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:26:30.24 ID:ZuyDmlI5.net

えちちいちちち

85 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 06:07:24.30 ID:sG8zIGy8.net

そもそもBackspaceキーに戻る機能ってあり得ないわ
使ったことない
ショートカットはできるだけ感覚的に自然で副作用のないものでないと使わない

16 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:30:15.91 ID:jhl2f0Y1.net

知らなかった。ブラウザーの操作でマウス以外使ったことないなあ。
そのうちpcゲームに引っ張られて
カーソルキーがadswだかに統合されたりして。
linuxのvimでカーソルキーを基本使わないというのが、いまだに慣れない。

95 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 09:29:18.94 ID:BQ01vgoe.net

俺はBSキーは結構使ってるけどなあ

3 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:18:22.33 ID:Ok4GumyT.net

Mosaicなら大丈夫

89 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 06:23:55.70 ID:sG8zIGy8.net

>>10
フルキーボードならあるよ
なければfn+deleteでバックスペース

78 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 00:38:40.20 ID:/QGhJgVE.net

>>1
ブラウザの「戻る」はショートカットよりキャッシュに問題ある。

履歴自体は残るんだから再ロードでも戻る機能するわけで、前ページのキャッシュは無効か1〜2枚で十分なのよ。
それがデフォルトだと馬鹿みたいに古いキャッシュ溜め込んでてメモリが飽和して全体が低速化してる。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 20:04:32.11 ID:NnvJI/FH.net

>>34
つAssistiveTouch

57 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 22:09:18.52 ID:bPZ0SeGi.net

BackSkip とか言ってるのは老害

145 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 23:44:33.97 ID:dtvStBcB.net

ブラウザに限らず
なんでファンクションキーをFNと一緒に押さないといけないのか
特にF5

39 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 20:17:51.49 ID:5Ev7L0hG.net

えー、便利だったのにー

5 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:19:29.77 ID:D3BQw4wR.net

「戻る」機能がそもそも嫌いで消したいのが本音なんだろ、ブラウザ作ってる側からすれば

141 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 20:28:19.59 ID:HhKlX9AT.net

insertも邪魔

86 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 06:13:56.02 ID:sG8zIGy8.net

人類最大の失敗ショートカットはControl-Alt-Delete

54 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 21:16:06.00 ID:a6OSs9qJ.net

iPhone iPad使ってるけどdeleteキーないのが困る
Androidってあるのん?

134 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 11:30:53.63 ID:7DTkX2lW.net

>>7
お前みたいな自分が何してるかも把握できないガイジのせいで
クリック数が増えるんだよなぁ…

72 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 23:24:28.22 ID:G2CPckQI.net

リーディングリストいらない
シークレットモードで閲覧したページのURLを後日サジェストしてくる機能はもっといらない

100 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 09:53:01.20 ID:mPE5Gafb.net

ページ履歴は戻る/進むの両方あるのに戻るだけBSキー割り当てるのがおかしい

71 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 23:20:28.54 ID:6hmHBm4N.net

不便になる
deleteが壊れているからバックスペースに頼っているわ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 20:57:40.94 ID:g7mXAiXS.net

フォームで使えるならそれでいいわ

64 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 23:03:18.89 ID:xuMd9lXR.net

WEB屋からすると何故なくしたんだぜ?

65 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 23:06:31.24 ID:oFrhkmiZ.net

ホイールマウスのチルトが便利

103 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 10:08:30.59 ID:TsfSY5jF.net

>>54
MacにはDeleteキーしか無いのにな

17 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:32:38.34 ID:oApVAXWg.net

backspaceの前に書けるときか確認しろよ
無効化する前に一文字程度のタップする確認動作をするだけでいいよね?

逆にこれの利便性のわからないこいつらが理解できない
左手の場合はbackspace使うのを理解してほしかったな

131 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 11:04:47.74 ID:sQPMajSB.net

magicmouseではマウスの表面を指でなぞるだけ
左になぞると戻る
右になぞると進む
色々捗る
ネットとエロ関連はマック最高だね

88 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 06:22:55.11 ID:dYy4QR6q.net

CloseApp
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se226717.html
「アプリケーション終了」をショートカットキーで

keyswap
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html
キーの入れ替えを行う、常駐しないプログラム

18 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:32:41.54 ID:vwiZlxId.net

入力するときに今、半角英数なのか日本語なのかキャレットの色や形に違いつけてすぐわかるようにしろや!

34 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 20:01:59.62 ID:i53C1InX.net

iPhoneSEでホームボタンを押さずにホーム画面へ戻る方法を実装して欲しい
ボタンが壊れそうで怖い

19 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:32:50.46 ID:g9FMlV+o.net

25年近くMOSAIC時代から使ってたが、そんな機能知らんかった

38 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 20:10:48.48 ID:1dIryMNa.net

それよりENDで一番下に移動出来なくなってんのとても不便なんだけど

30 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:54:43.81 ID:uOs+QjuJ.net

みぎ ひだり でも変換出来るがそう言う意味?

68 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 23:13:59.64 ID:hUZCDMLp.net

まあいらんな

137 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 11:44:28.39 ID:60Q4zA01.net

>>133

Num Lockキー自体いらん
テンキー専用でいい
いまどきカーソルやページ移動には使わん

あと、Windownsのかなモードでテンキーまで全角になるのはおかしい
Macでは常時半角だぞ。用途考えたら当たり前
全角要るときは上段数字キー使うわ

20 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:33:43.18 ID:IPkvSUKP.net

>>1
そんな事より
ブラウザで『Home』『End』『Page Up』『Page Down』が
全く効かなくなったぞ!
プリンタクラッシュバグを治した途端これだ!!!

139 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 11:47:24.27 ID:60Q4zA01.net

>>138
って、、できるのか?

111 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 14:06:34.85 ID:6RoUEJTL.net

自分で割り当てて使うからデフォルトはどうでもいいわ

111 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 14:06:34.85 ID:6RoUEJTL.net

自分で割り当てて使うからデフォルトはどうでもいいわ

125 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 22:01:57.98 ID:AP73CtKo.net

普通、Alt+左きーだよね

144 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 23:43:02.60 ID:dtvStBcB.net

アドレスバー日本語勝手にONにするな

>>4
NUM LOCK邪魔

25 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:39:47.80 ID:CRfbxyQK.net

>>17
マジレスすると、その一手間が無駄じゃね?
まぁ、アナタみたいなセンスのない人が考えたんだろうけど

81 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 01:50:05.61 ID:8KWkWy5H.net

F1 ヘルプムカつく。無効化したい。
F2良く使うからなおさら。

69 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 23:15:17.48 ID:HV3B2pPv.net

>>4
「かな」キーいらん

143 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:37:06.26 ID:r6ly+LMV.net

>>98
キーコンフィグで出来るだろ
Windowsで最初にやるのがgoogle日本語入力とこの設定だわ

112 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 15:18:44.70 ID:f3run30W.net

知らなかったわ
使ってるつもりだったが、長年使ってなかったことに気づいてびっくり

9 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:23:05.92 ID:NnvJI/FH.net

>>6
うわ書いてあったわ恥ずかしい

45 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 20:30:26.64 ID:lG97Cg/j.net

マウス操作前提のブラウザなのに、文字入力における必須キーの一つを
Modifier key無しのキー押下で画面遷移させる時点でUXデザインの
センスが無い

でも、UXに自信ニキを気取るAppleですら、この問題に対処したのが
Googleに遅れること3年ってあたりが笑えるw

152 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 20:34:26.37 ID:OJ9NTdrU.net

>>107
予測変換なんかPCもスマホもオフで使ってるよ。
送る相手によって微妙に文体を変えたいのに、同じような候補しか出さないから逆に不便。

21 :名刺は切らしておりまして:2021/03/25(木) 19:33:57.84 ID:YUgJSFCM.net

ええー困る!

コメント

タイトルとURLをコピーしました