スポンサーリンク

【EV】韓国現代自、EV8万2000台をリコール コストは過去最大規模に [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/02/27(土) 20:34:05.35 ID:CAP_USER.net
ニューヨーク(CNN Business) 韓国の自動車メーカー、現代自動車が全世界で電気自動車(EV)8万2000台のリコール(回収 ・無償修理)を実施することが26日までに分かった。車両の絡む出火が15件報告されたことを受け、バッテリーを交換する。リコールにかかる費用は1兆ウォン(約950億円)と、過去最高額になる見通し。

1台当たりの費用は平均で1万1000ドル(約117万円)に上るとみられる。リコールの規模そのものは比較的小さいが、電気自動車の不具合がいかに巨額の損失をメーカーにもたらすかが示された形だ。

電気自動車のバッテリーを丸ごと交換するには、内燃機関の車のエンジンを完全に入れ替えるのと同程度の労力とコストがかかる。ガソリン車のリコールの場合、エンジンをそっくり交換しなくてはならないケースは極めて少ない。

コンサルティング会社のアリックスパートナーズで自動車産業の担当責任者を務めるマイク・ヘルド氏によると、過去10年間で起きた自動車のリコールの費用は1台当たり平均500ドル前後。最近では米国のゼネラル・モーターズ(GM)がエアバッグの交換で700万台規模のリコールを行ったが、1台当たりの費用は200ドルに満たなかった。

莫大なリコール費用が発生するのを避けたいメーカーにとって、電気自動車のバッテリーの安全性や耐久性は今後ますます重要になるだろうとヘルド氏は述べた。

バッテリー自体の製造コストが下がれば、電気自動車ははるかに安く生産できるようになる。組み立てにかかる作業時間も従来のガソリン車と比較して最大3割削減できるという。

現代製電気自動車の出火で負傷者は出ていない。これらの不具合の大半は車両の電源が切られ、車内に人がいない状況で起きている。

米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)の推計によれば、昨年10月の時点で現代の該当するモデル6700台が米国内の路上を走行していた。

今回のリコールは韓国内で2万7000台、それ以外の国々で5万5000台が対象となる。現代は出火について調査した結果、韓国LG製の電池に欠陥があり、ショートを引き起こした可能性があると述べている。
https://www.cnn.co.jp/business/35167017.html

152 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 18:43:31.70 ID:YTT6HSC5.net

>>150
無限リコールですね、わかります

70 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:49:22.98 ID:q0xS7R95.net

EV新車発表して、LGからSKなどに変えたようだけど同じようなものだろ。

115 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 06:24:28.01 ID:M7U7TeTs.net

座間ぁ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:16:23.01 ID:SYv1/OWP.net

走る棺桶

95 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 00:06:51.65 ID:WOgmuquB.net

交換作業する人は大変だな
あんな重たいもの付けたり外したり

6 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:38:32.64 ID:Ra0Yj4ti.net

まあ、大変ですね鼻ホジ

99 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 00:49:52.55 ID:pIxDQhM7.net

>>97
くだらない幻想だ
石炭を大量に使うSLが環境に良いか?

原料調達・製造・使用・廃棄における環境への影響をトータルで科学的に調べないとわからん
それをライフサイクルアセスメントという

52 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:11:36.29 ID:HEi03t9G.net

結構売れてんだな

57 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:16:36.98 ID:sT6aUUQo.net

YOUTUBEでリーフやテスラ、ドイツ車など電気自動車のテストランをしていたがヒュンダイやキアは航続距離が長くリーフは早々にバッテリー上がりをしてた
日本車ダメじゃんと思ったが
結構航続距離が長い=バッテリーをギリギリまで充電=発火リスク&低寿命って事なんだな
それとこの記事でも解るがバッテリー劣化したら交換費用高くて廃車じゃん
デザインだけは良くなったが
やっぱり韓国車中身はダメダメじゃん

51 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:11:27.70 ID:4v+WFPcK.net

>>48
バッテリーを交換しても動かない程壊れたんだろ

46 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:08:38.48 ID:DnbhBx59.net

チャイナでは囚人にネット世論操作をやらせてるらしいわw

26 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:55:20.70 ID:Trb6agqV.net

ホルホル

ホルホル

ホルホル

178 :名刺は切らしておりまして:2021/03/01(月) 14:01:26.49 ID:YPwPGfbn.net

>>177
馬鹿だ(笑)
古い知識どうにかしろ
ポンコツが(笑)

54 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:12:10.36 ID:4v+WFPcK.net

>>45
LG’だそうだ

37 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:03:12.91 ID:4v+WFPcK.net

>>35
だから発火する電気自動車は要らないぞ、いい加減な韓国製

176 :名刺は切らしておりまして:2021/03/01(月) 13:57:00.02 ID:YPwPGfbn.net

>>175
なにが論破だ
135台の古い知識はどうした?

171 :名刺は切らしておりまして:2021/03/01(月) 08:33:53.89 ID:Kb4T517h.net

>>132
ちょっと考えたわ
災害で停電になったら怖いな
救急車両も動かなくなる

107 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 02:58:01.37 ID:YqcrinaR.net

バカなの?信用失ってるのに平気な企業なんてないよ

72 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 22:07:59.81 ID:iur89BwR.net

129 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 11:17:55.54 ID:H+ve5+9c.net

韓国バッテリー3社

LG製は終了
サムスン製も火災でひと悶着予定
後発SK製が今後火災予定

8 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:39:29.81 ID:rmFAB/7u.net

ボーイング787と同じく

韓国製のバッテリー不良か

112 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 05:18:27.24 ID:YqcrinaR.net

たった8万台で約1000億円のリコールになりそうなんだねw
実は去年も米国でリコール手続きの遅れで制裁金約200億円払ったところなのに間抜けすぎる
これでウッズにも訴えられたら破産しないか?

190 :名刺は切らしておりまして:2021/03/02(火) 14:39:29.79 ID:0lmKiZZ+.net

>>189
それなのにソース一つも出せないってのはますます矛盾が拡大したね

167 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 23:16:42.38 ID:zan+cZMj.net

>>163
公式サイトも見れない馬鹿なのか(笑)
https://lexus.jp/models/ux300e/
https://toyota.jp/rav4phv/

28 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:57:46.87 ID:9U7g8TMK.net

>>5
トヨタが販売を逡巡しているのは、まさに現代のしでかした事態を恐れてのこと

35 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:01:52.99 ID:eaz/ierM.net

ジャップは売れていないから
リコールしたくても
それをする車がないんだよね
哀れなクソジャップ

180 :名刺は切らしておりまして:2021/03/01(月) 14:38:25.37 ID:ybawAgzZ.net

EV救急車、充電中でお待ちください

161 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 19:28:27.11 ID:H+ve5+9c.net

韓国全体としては、自分自身が燃えないかぎり大丈夫ってところだろ。
数千億円のリコール費用は資金力がある大財閥がやってんだから少し自分自身がやけどした程度。
ただ、まともにくらったLGは体力があまりなさそう。現代もCASEの時代に体力を削ぎそうではある。
怖いのはCATLの欧州など含めた大投資が進むこと。
中韓が絡むと投資合戦になるのでチキンレースの様相を呈する。全固体電池が出るまで火災は続く。

153 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 18:45:58.36 ID:k0I1698f.net

BEVのブームは既に終わった。
今更、BEVを買うなんて、どこの馬鹿だ?

65 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:28:58.86 ID:eJgm+Xks.net

>>3
バッテリー寿命になったら、バッテリー交換すりゃ乗れるよ。
その交換費用が100万以上と、ちょびっと高いだけだよ。

今はEVの車体価格、維持費ともにガソリン車より高価なので、金持ちの道楽だけだね。

21 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:51:31.16 ID:fQRiiiaE.net

インドで毒ガス噴出させて大量虐殺事件を起こしたLG化学じゃん

63 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:23:32.28 ID:5HxM1tK7.net

バカチョンのEVって火災するのがデフォーだろ

30 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:58:40.18 ID:eaz/ierM.net

ジャップって韓国の事が何でこんなに気になるの
ジャップが思っているほど韓国はジャップの事なんて眼中にないよ
正直ウザイ
帰れよクソジャップ

132 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 12:37:10.61 ID:NjhgQ669.net

>>101
EVが環境に良いのは火力発電をメインに据えてない国だけだよ
日本は電気足りなくなったら火力をフル回転させるんだからEVも環境に良くない

27 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:55:42.12 ID:+xBr3IeQ.net

バッテリー劣化ってのはリーフのイメージなんだろうね
いまどきバッテリーの温度管理が出来ないEVは日産位だもんな
それをEV全体の事だと思ってる時点で情報弱者丸出し

165 : :2021/02/28(日) 20:35:04.01 ID:UglzKYjy.net

>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)バ韓国製の欠陥は

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)全てにおいて標準装備やろ

5 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:37:54.27 ID:+xBr3IeQ.net

トヨタホンダはいまだEVの量産自体が出来ないから、その辺りの劣等感は凄まじいだろうね

86 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 23:40:31.46 ID:qz/X3Ups.net

>>2
現代自動車の記事は、販売台数だけ書いて、絶対に売上額や利益は書かない。
このレスでもその法則は守られている。

これで俺も20年前は騙された

142 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 17:28:06.38 ID:/ZhFFpy+.net

>>139
昔の日本と言うかハングリー精神は凄いからな ただ豊かになればそういう気持ちは弱くなるから
いつまで続くか 
それに昔は日本に勝てばシェアを奪えたけど今は相手が中国とか別の国になっているからな
難易度が高くなっている

199 :名刺は切らしておりまして:2021/03/03(水) 19:01:07.46 ID:VjFFtdrT.net

幼稚なコピペだ
いい歳してまあ

136 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 14:11:09.14 ID:s5t2mGzE.net

儲け通り越して大赤字やな(笑)

44 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 21:07:20.48 ID:FLvq/XKx.net

バッテリー商売はリスク高いね

173 :名刺は切らしておりまして:2021/03/01(月) 09:19:56.70 ID:N2H6k7uF.net

>>171
そういう施設は自家発電持ってるだろ

128 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 11:11:42.55 ID:/wLCjclf.net

車に限らずシェアを取ろうと必死すぎる

143 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 18:01:18.75 ID:jQZ9p2JJ.net

バッテリー電極の設計ミス

16 :名刺は切らしておりまして:2021/02/27(土) 20:46:28.37 ID:+xBr3IeQ.net

>>15
ではその商品を見せて下さい
はい論破

182 :名刺は切らしておりまして:2021/03/02(火) 08:42:23.25 ID:8yUvkxJF.net

>>1
これAppleとヒュンダイが協議ってインサイダー情報流したやつはこの問題があるから横流して持株売ったんだろ
悪いやつだ

122 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 07:59:57.96 ID:yK4XDX+n.net

中国の安い電池に替えればいい

94 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 00:03:08.81 ID:2ZITo+Ts.net

>>90
そういえば、現代自動車がEVで日本市場進出を検討してるという記事が
少し前になかったか?
日本に出てくる前に既にこけたな
日本で全然売れずに、撤退費用払うよりはよかったかもしれない。

123 :名刺は切らしておりまして:2021/02/28(日) 08:57:23.07 ID:8X0L2A1U.net

>>5
トヨタのトップが現状のインフラではEVはそもそも無理いっている

そりゃ一般家庭の電力数日分を一日で消費するEVに全て置き換えなんてしたら現状でも逼迫することのにむりだもん

コメント

タイトルとURLをコピーしました