引用元
1 :田杉山脈 ★:2021/03/30(火) 00:31:33.33 ID:CAP_USER.net
シャオミは、Androidスマートフォンの最新モデル「Mi 11 Pro」「Mi 11 Ultra」「Mi 11 Lite(青春版)」を発表した。またルーターや、リストバンド型のウェアラブルデバイス「Mi Band 6」も発表された。本稿では中国版の発表をもとにご紹介する。
日本での販売は触れられていないが、2時間に及んだ29日夜の発表会は日本語での通訳も用意されていた。
Mi 11 Ultra
最大の特徴となる5000万画素(50MP)カメラは、サムスンと共同開発したセンサー「GN2」を採用する。GN2は、1/1.12型で、同社ではiPhone 12 Proのセンサーサイズ(1/2.55)と比べ、5倍大きいとアピールする。
大型のセンサーを活かし、0.02ルクスという暗い場面でも明るく撮影できる。64点で測光するdToFセンサーも備える。
画角128度の超広角カメラは4800万画素(48MP)で、センサーはソニー製の「IMX586」を採用する。
望遠カメラも同じくIMX586を採用。5倍の光学ズームに加えて、10倍のハイブリッドズーム、最大120倍のデジタルズーム撮影もできる。ズームカメラはペリスコープ(屈曲光学構造)となる。
カメラでは8Kサイズ、HDR10+対応のの動画を撮影できる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1315188.html
126 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 07:14:49.50 ID:CEfroLX7.net
>>122
これ、欲しいけど、山に行くならauは不安
40 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 08:02:25.49 ID:yl2RPUoq.net
パナソニックが昔出してたんだけどね1インチセンサー積んでて
中々ゴツい作りで使いずらかったけど、確かに写りは良かった
そこから先の機種か出なかったのは残念
95 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 15:03:50.57 ID:9PxD90D2.net
SDカードスロットとイヤホンジャックのないスマホとかゴミ
138 :名刺は切らしておりまして:2021/04/02(金) 12:12:11.76 ID:3LJVyWM2.net
>>85
huaweiならSOCが同等のkirinになるけど、
出せたと思うぞ。
35 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 07:43:08.03 ID:8xDomY14.net
31 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 07:14:55.90 ID:f7K2JNbT.net
144 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 02:19:21.49 ID:FGldew2j.net
116 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 00:17:20.41 ID:99D7U/r8.net
45 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 08:41:33.91 ID:FSkzw3Rg.net
47 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 09:12:52.46 ID:07MoG6iK.net
>>3
どんなものでも個人情報と理解出来ない
五毛かなww
42 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 08:12:03.05 ID:67YyuUS8.net
総じてセンサーはソニー製がやっぱり一日の長があるな。サムスン製は昼間は綺麗だけど夜暗いしな。1億万画素センサーなんて容量が大きくなって実用的皆無だし。
142 :名刺は切らしておりまして:2021/04/02(金) 23:29:18.12 ID:+8iH5SZy.net
27 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 05:53:43.09 ID:jGQSLQ3w.net
画質を決定するメインカメラ(広角カメラ)のセンサーを見ると流行が見えて面白いな
【 DxO Mark TOP20 】
01位 143点 Xiaomi Mi 11 Ultra Samsung ISOCELL GN2 (50MP)
02位 139点 Huawei Mate 40 Pro+ Sony IMX700 (52MP RYYB) ※Huawei共同開発/専売
03位 136点 Huawei Mate 40 Pro Sony IMX700 (52MP RYYB) ※Huawei共同開発/専売
04位 133点 Xaiomi Mi 10 Ultra OmniVision OV48C (48MP)
05位 132点 Huawei P40 Pro Sony IMX700 (52MP RYYB) ※Huawei共同開発/専売
06位 131点 Vivo X50 Pro+ Samsung ISOCELL GN1 (50MP)
07位 130点 Apple iPhone 12 Pro Max Sony IMX603 (12MP)
08位 128点 Apple iPhone 12 Pro Sony IMX503 (12MP)
08位 128点 Xaiomi Mi 10 Pro Samsung ISOCELL HMX (108MP)
10位 126点 Oppo Find X2 Pro Sony IMX689 (48MP)
10位 126点 Samsung Galaxy S20 Ultra 5G (Exynos) Samsung ISOCELL HM1 (108MP)
12位 125点 Honor 30 Pro+ Sony IMX700 (52MP RYYB) ※Huawei共同開発/専売
13位 124点 Apple iPhone 11 Pro Max Sony IMX503 (12MP)
14位 123点 Huawei Mate 30 Pro 5G Sony IMX608 (40MP)
15位 122点 Apple iPhone 12 mini Sony IMX503 (12MP)
15位 122点 Apple iPhone 12 Sony IMX503 (12MP)
15位 122点 Honor V30 Pro Sony IMX600 (40MP)
18位 121点 Samsung Galaxy S21 Ultra 5G (Exynos) Samsung ISOCELL HM3 (108MP)
18位 121点 Xiaomi Mi CC9 Pro Premium Edition Samsung ISOCELL HMX (108MP)
18位 121点 Huawei Mate 30 Pro Sony IMX608 (40MP)
参考 120点 Google Pixel 5 Sony IMX363 (12MP)
参考 113点 Google Pixel 4 Sony IMX363 (12MP)
参考 112点 Sony Xperia 1 II Sony IMX557 (12MP)
※DxO Markはプロの写真家達がスマホのカメラの画質評価と格付けを行っているサイト
※メーカー/モデル別割合
・Sony 13モデル
├Huawei共同開発 4モデル
├ハイエンド 4モデル
└廉価 5モデル
・Samsung 6モデル
├108MP系 4モデル
└50MP系 2モデル
・OmniVision 1モデル
59 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 10:11:14.53 ID:rZSB1MVT.net
>>57
中国人の消費者の方が金持ってるのに中国の価格のほうが安いの汚いよねこれ
日本向けには中国よりも安くしてほしい
97 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 15:37:55.00 ID:xU1tm0ov.net
今、5G非対応のスマホって、2年前のハイエンドでさえ
中古で2万位で売ってるのに
わざわざ…ねぇ、中華性を買う必要性が無いっつーか
143 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 01:47:20.30 ID:1IAlKPqW.net
>>140
スマホ機能も通信もいらないからカメラだけ売ってほしい
81 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 12:34:29.81 ID:8t+AcLov.net
カタログスペックだけのスマホだね
見てくれだけの中華らしい製品だ
こんなレンズではそんなに解像できないし
無駄に画素増やしてAIで塗り絵するとか、無意味もいいとこ
141 :名刺は切らしておりまして:2021/04/02(金) 22:59:54.70 ID:NOJRHNYP.net
>>140
α7siiiはフルフレームで1200万画素だけど、解像しないの?
A1に引き伸ばしたりしてるの?
21 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 03:17:21.52 ID:HdjoLqR0.net
82 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 12:38:07.29 ID:diIPJ8v1.net
>>81
それは画質評価してみないとわからないな。
少なくともレンズが小さいから無駄ってことはないし、小型センサーで1億画素とかの機種よりは解像度でも有利なはず。
49 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 09:13:39.41 ID:07MoG6iK.net
107 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 18:55:10.46 ID:KES9wW26.net
>>106
SONYはそれでいい
マニュアル使って画像補正したい層は一定数いるし
中華と同じ土俵では絶対に敵わない
140 :名刺は切らしておりまして:2021/04/02(金) 21:09:16.39 ID:cb0fOAbO.net
センサーサイズが同じで1200万画素じゃぜんぜん解像しないぞ
11 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 00:55:37.54 ID:rZSB1MVT.net
カメラのセンサーサイズが1.12とかもはやコンデジすら超えてRX100みたいな高級コンデジの世界に入ってきてる
よくスマホの筐体に積めたなそんなもん
28 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 06:32:08.27 ID:jGQSLQ3w.net
・昔は廉価センサーの代表だったSamsungセンサーが、SonyフラッグシップのIMX689や
HuaweiのRYYBセンサーを打ち破った
Samsung ISOCELLシリーズは富士フイルム・Xiaomiと共同開発した新シリーズで
特にGNシリーズは画質の評価が高い
・SonyのフラッグシップであるIMX689で結果を出せているのはOppo Find X2 Proくらいしかなく
HuaweiやAIの力なしにSony単体での画質という視点で見ると存在感は無い
・Samsungが自慢する108MPセンサーは画質評価が高くなく、共同開発したXiaomiすら見放した欠陥品
AF精度/速度に問題をかかえているのは有名で、その辺を改善した最新モデルのHM3は旧モデルより
画質落ちてる時点で終わってる
Samsungはさっさと素直にGalaxyにGN2積んだ方がいい
・12MPの廉価センサーを使いながら、上位陣と画質で渡り合うAppleとGoogleのAIはガチでおかしい
・AI補正前提の12MPカメラをメインカメラに採用し、かつAI補正は邪道&マニュアル最強をアピールする
Xperiaは何がしたいのかよく分からない
みたいな感じか
色々あって面白いな
25 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 05:26:03.92 ID:5antdVhS.net
7 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 00:52:25.48 ID:llllRGok.net
スマホに対してそんなにカメラの性能求めてないんだよな
どちらかというと画面の見やすさや美しさと高音質でステレオスピーカー内臓
OPで拡張スピーカーの付いたスマホケースがあると尚良い
84 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 12:50:20.18 ID:rrjLPuVW.net
18 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 01:40:00.78 ID:G6W+ZR4K.net
51 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 09:32:12.05 ID:tX2TrRR3.net
62 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 10:20:28.65 ID:krymGMN9.net
>>26
拡大とかせずに照準レンズとして使うなら1インチもいけるんじゃね?
カメラ屋でもあるソニーからこういう機種をだしてほしい。
10〜12万くらいなら買うからさ。
129 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 08:50:05.83 ID:WqThB/EI.net
>>120
そりゃそうだ
なにしろフルフレームセンサー用のレンズだって
そこまで解像するレンズと絞りは限られる
87 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 13:29:51.74 ID:/6WTIJv4.net
>>73
もう、中国は人件費高くて安価の製品の生産にはむかないんだな
雑貨、おもちゃはすでに、移行してる
58 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 10:05:54.59 ID:bjiK7H2n.net
39 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 07:54:17.20 ID:VCyn8y3n.net
3 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 00:36:35.52 ID:G4D1boLu.net
抜かれるような情報を持ってない奴に限って、情報ガーと言う
125 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 07:07:40.62 ID:7WQ11Uex.net
スパイウェアが完全装備かな?
日本はスパイ天国、怖ろしい。
130 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 08:51:53.58 ID:eaAvuz0a.net
レンズはガラスじゃなくて
リキッドレンズとかいう
伸縮する液体レンズになるのって
これ?違う機種かな?
72 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 11:13:43.73 ID:diIPJ8v1.net
原価9割モデルだから、高価な部品載せる競争ではxiaomiは無双だよな。
48 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 09:13:26.80 ID:9UZ0Wk+q.net
>>46
多分山奥に籠もって自給自足
着る服は野山でとってきた獣の毛皮
肥料も海外製を避けて自分の堆肥
43 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 08:13:29.82 ID:PnOchrR7.net
本体の厚みがすごいんじゃないかな
スペック上がって重くなっても困るよね、コンデジ持ち歩くよりはいいけど
101 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 15:59:03.72 ID:8sUslYl8.net
>>83
レンズが役者不足でセンサー性能をフル活用できなくても、
「既存の極小センサーより画質がいい」レベルになればいいのでは?
センサーの無駄遣いではあるが、意味はあると思う。
149 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 19:11:08.09 ID:oNt5d+ea.net
>>10
今時そんなスマホAQUOSぐらいじゃね?
74 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 11:27:22.36 ID:s1CMZ3/I.net
>>2
自民党が守ってくれてるから大丈夫。
戦う政党だからな。
120 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 04:05:30.14 ID:SqFhwrOF.net
実際48MP搭載スマホ使えばわかるけど全然高解像度じゃないことが分かる
なるべく高画素スマホ有利になるように昼間の晴れた日にiPhoneと比べて撮ってみた
高画素スマホは出てくる写真が大きいから拡大しても大きく写る
ただ例えば風景写真を拡大したたときに認識できる小さな文字や線の限界は12MPのiPhoneと同程度
4倍解像してくれる訳じゃ全然無かった
たぶんあのサイズだとレンズ自体の解像力に限界があると思う
92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2021/03/30(火) 14:16:56.33 ID:PV5a89PU.net
中韓制品は すべて あちらの国に
情報がなんでも 筒抜けですよ
個人的には スマホも携帯ももっていない
それほど必要がないってことですが
77 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 11:42:08.61 ID:bDdBnhRY.net
>>76
ちゃんと記事読めば分かるけど、これは1インチにほぼ近いセンサーサイズに加えて、画素の配置でRX100のセンサーをハード的に上回ってるって書かれてる。
AIでの処理の前の段階ですでに上回ってると主張
50 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 09:20:03.32 ID:Zw8F/x2e.net
>>46
ファイラー機能あるだけオモチャのアイホンよりまし
137 :名刺は切らしておりまして:2021/04/02(金) 12:11:31.81 ID:3LJVyWM2.net
huaweiならSOCが同等のkirinになるけど、
出せたと思うぞ。
66 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 10:42:02.95 ID:+X7TiXGT.net
ちっこいレンズデカいセンサー付けても意味ないのに中国人馬鹿じゃねーの?
コメント