スポンサーリンク

【IT】オンラインのイベント集中回避へ“日時共有” 通信量急増対策 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/04/04(日) 14:54:14.57 ID:CAP_USER.net
オンラインのイベントによってインターネットの通信量が急激に増え、通信速度が遅くなったりつながりにくくなったりするおそれが出てきていることから、イベントが集中しないよう事業者があらかじめ日時を共有できる、新たな仕組みが導入されることになりました。

国内のインターネットの通信量は、テレワークの広がりなどで新型コロナウイルスの感染拡大前より6割程度増えていて、さらにオンラインでのイベントなどが重なると、通信速度が遅くなったり、つながりにくくなったりするおそれが出てきています。

こうした事態を避けるため、総務省は今年度、新たな仕組みを設けることになりました。

人気アーティストのライブやゲームの配信など、通信量の急増が見込まれるイベントの日時を、業界団体を通じて事業者どうしで共有してもらい、同じ時間帯にイベントが集中しないよう注意を呼びかけます。

総務省は、SNSなどへの投稿をもとに事前に通信量の増加を予測するシステムも来年度中に、試験的に導入することを目指していて、適切な通信環境の確保につなげたい考えです。
2021年4月4日 12時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210404/k10012955261000.html

11 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 15:46:29.44 ID:kVmvp4oN.net

今のレベルで遅くなるとか言ってるようじゃ5Gが普及しても今より遅くなるのが目に見えてるわ
金かける方向を間違ってるだろw

51 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 16:46:16.77 ID:dT2hJes7.net

>>48
大小全てのデバイスに対応しようもんなら、2億デバイスじゃ足りねえな。
しかも海外も含めたら10億デバイスは考えないといかんのちゃうか?

そうなると回線だけで年間2兆7000億円www

4kとか言うなら、その4倍w 10兆8000億円w
8kとか言おうもんなら、FullHDの16倍w 42兆2000億円w

頑張れよw

21 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 19:18:52.63 ID:dhpMxVEw.net

「では、その日時でどこどこの会議室に集合ということで」

44 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 11:52:53.26 ID:OAYUPvKA.net

国民に恩恵はないけど意味のない仕事を作って予算を確保することだけは熱心

39 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 10:28:33.57 ID:brfAYXzD.net

オンラインのイベント集中回避だと?
無駄なことばっかり考えてるな
こういうとこがこの国のダメなとこだねぇ

48 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:26:02.03 ID:JF19KRF0.net

>>42
NHKはインターネット維持費用は出さない。
出さないけど,受信料は取とる。
PC,スマホも含めれば今の7千億なんて目じゃない3兆円が見えてくる。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 08:53:55.85 ID:of8TpB+R.net

>>10
最初から野盗もマスゴミもcocoaはスルー。

日本はダメだ、もう終わりだ!
自粛で金をばらまけ。しか言わない。

何をどうすれば一部でも日常を取り戻せるか、そんなことには興味はない。

少しでも前向きな行動を取ってたらcocoaの不手際を非難する権利があったのにね。

42 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 11:01:57.14 ID:2/wh/sRZ.net

NHKの年間予算いくらだっけ?5000億円?

FullHDのネット放送をすると年間の総予算の半額は回線維持費で消えるね

4k? 8k?

おうやれよw

34 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 02:22:03.32 ID:ViK1w+7S.net

>>8
デジタル庁がオンライン宴会、オンライン帰省を推奨せんの不思議に思ってたんだと、そういうのことだったのか GoToイートのサービスにウーバーや出前館のサービスを一体化させんかったのも不思議だった
コロナは路上飲みも含めてリアルであって会食するからまずいんだろ? それをヴァーチャルでやればいいんだろうって思ってたんだけど、帯域が足らんからだめだってことか

29 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 23:21:45.90 ID:L04QfPh7.net

そんな後ろ向きな対策じゃなくて、根本から解決しろよ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 23:21:45.90 ID:L04QfPh7.net

そんな後ろ向きな対策じゃなくて、根本から解決しろよ

49 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 13:40:39.69 ID:cD22NQE3.net

>>40
考えてない

13 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 16:12:29.35 ID:FqAdKV03.net

正直言って強制力無いのにシステムを作るのやめてくれよ。
全世界の他社の企画をチェックしてイベント開催日なんて決めんでしょうに。
動画配信するなら圧縮率の高いフォーマットを採用することと、回線増強するまではHD画質までってことにしろよ。

今だってプロバイダーでトラフィック制御してるのに、これ以上下手なことしてシステムを複雑化させるなよ。

31 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 23:44:11.88 ID:VwaxLi/A.net

>>1
エリアごとに中継サーバー用意しろよ無能

45 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:11:15.39 ID:BsYBRQ2m.net

>>4
数回やったら飽きるぞ。あれ。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 15:16:50.84 ID:K5PtxJFv.net

これから大学のオンライン授業が始まるもんな

41 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 10:59:48.52 ID:2/wh/sRZ.net

>>30
放送をFullHDで1億デバイスが受信した場合
28Tbpsの帯域を確保しておくだけで良い。
28Tbpsは28,000Gbps余裕を持って30Tbpsを放送用に帯域保証型の回線を確保するだけでOK

4kの放送なら120Tbpsの回線でオッケー
バックボーンも全て確保することが絶対に必要。

28TBpsの場合年間の維持費は2688億円

1億デバイス以上ならそれに伴ってもっと上がる。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 19:19:51.43 ID:KXIrAC2f.net

その金で帯域太くするほうが良いんじゃないの

60 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 08:59:12.00 ID:V6TymPeA.net

今となってはHD以上の圧縮率が甘いH.264禁止にすればいいよ
H.265再生できないような古いデバイス使ってる奴らは
そもそもライブ配信イベントなんか見ないだろ

17 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 18:03:35.81 ID:2q8OJ+8U.net

5Gで解決するんじゃなかったのかよ

9 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 15:28:21.16 ID:p131w0Sf.net

総務省が仕事しないで宴会してるからね。
しょうがないね。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 16:49:24.12 ID:dT2hJes7.net

これにプラスしてサーバー費用もあると考えると胸が熱くなるぜwww

25 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 20:05:29.28 ID:AtVM/N03.net

やくしょがやることか?

3 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 14:57:46.09 ID:tkJtXBHr.net

びあが把握してるだろ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 17:12:43.99 ID:87LzFzQh.net

まぁ、「集中時に耐えるようにインフラ整備しろ」なんて言い出すととんでもない金かかるからね
昔、正月のあけおめコールが一般的だった頃、「あけおめコールに耐えるようにインフラ設計しろ」とか偉い人が言い出した事があって
ピークの4倍に耐えられるように整備したんだが、SNSの普及であけおめこコール自体が下火になって今じゃ過剰設備扱いだわw

37 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 09:02:21.14 ID:RK18P87p.net

>>6
7割対面になるけどな

5 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 15:14:38.03 ID:Cnb1yK84.net

利権の総務省か

55 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 16:54:13.72 ID:dT2hJes7.net

電波を打つだけで良い既存のものがどんだけ安上がりか、考えるだけで胸が熱くなるなw

28 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 21:29:04.00 ID:IdSnT3sg.net

nttなど固定、無線回線業者に安売りしろってるから設備投資に回せる分が減ってんだろ
帯域使いまっくってる利用者には相応の料金払わせることも必要だね。

23 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 19:27:03.81 ID:qKUNjZqK.net

プロバイダーを動かせよ

38 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 10:06:03.02 ID:RXIibynS.net

5Gがどんだけ凄かろうが結局ボトルネックはあるんだよなぁ

35 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 08:29:40.49 ID:peKLcKQP.net

光回線増やせよ

20 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 19:18:36.24 ID:1wKv01Tf.net

くだんないこと考える前に
回線太くしろよ
どうせ非常時は同時アクセス発生するんだから

40 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 10:38:16.36 ID:RXIibynS.net

海外では考えてないのか?

19 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 19:10:38.92 ID:8zomoEt0.net

通信回線もっと太くしろ定期

12 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 15:57:08.72 ID:DuZeb6nq.net

天下り団体爆誕

33 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 00:37:26.15 ID:tf2SR2lh.net

>>31
中継サーバーというかキャッシュサーバーを各地に配置した
CDN(Content Delivery Network)というのが既にあって
アクセス集中が予想されるときは常識的に使われているはず

例えばZoomは、P2PかCDN経由の接続が出来るけど
3人以上の接続では強制的にクラウド(CDN)接続になるらしい

GoogleMeet, Microsoft Teamsにも同様の仕掛けがあるにちがいない
総務省は知らないのかなあ

14 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 16:21:34.18 ID:ulSpUohI.net

その金と労力で回線強化すればいいじゃんと思ったけど
それじゃ天下りポスト作れんもんな。納得だわ

52 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 16:47:22.98 ID:dT2hJes7.net

43兆2000億円だったわw

ま、こうなると1兆円から程度誤差だなw

30 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 23:37:06.03 ID:M43sEl81.net

配信サーバー周辺の回線強化するだけでも違うんじゃないの

46 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:15:39.19 ID:RXIibynS.net

>>45
やる前からわかりそうなもんだが

58 :名刺は切らしておりまして:2021/04/06(火) 00:48:37.57 ID:Ryylrl6H.net

>>56
公共インフラってのはそう言うもんだよ。NHKが公共を名乗る限りどんなことだろうが実現しないといけないよ?

だって公共インフラを自称してるんだからw

全国民が全て同時に利用する事を前提にしてもらわないとw
だって公共インフラなんだからw

ちゃんと公共放送として公共インフラ提供してねw

26 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 20:49:43.22 ID:nhe71Bbj.net

>>1
総務省は、SNSなどへの投稿をもとに事前に通信量の増加を予測するシステムも来年度中に、試験的に導入する

予測も何もイベント事業者に報告義務を定義すればいいだろ。アホかてめぇ。

50 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 16:05:39.73 ID:fZY0FLZ5.net

>>49
ほんとに?

61 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 20:06:41.56 ID:ePxdD6QT.net

>>56
あけおめコールってなんですか?

8 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 15:26:24.58 ID:qb4jeysz.net

ジャップの回線は貧弱

2 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 14:56:53.25 ID:kuMNiBY5.net

何百億円かけるシステムなんだろ……

4 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 15:03:36.03 ID:/h9Gpf3X.net

>>1
あんだけ飲食店での会食の危険性いうのに、なんでリモート宴会を推奨しないのか不思議だったんだけど、日本中でやり始めたら帯域が足りんようになるってことか

16 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 16:41:50.00 ID:4e8RwQx6.net

コロナだから密回避に大変だな

15 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 16:41:21.91 ID:Cvr7DtIV.net

 
バルス祭り禁止

コメント

タイトルとURLをコピーしました