スポンサーリンク

【社会】都道府県別「地方公務員の退職金」…最高額は秋田の1938万円 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:48:20.90 ID:CAP_USER.net
「退職金なんてもらえない!」という会社も少なくない日本社会。本記事では、都道府県別の「地方公務員の退職金」について見ていきましょう。

公務員の退職金ですが、正確には「退職手当」と呼ばれます。職員が退職した場合に、一時金としてその者(死亡による退職の場合には、その遺族)に支給される手当であり、金額は、退職事由や勤続期間に応じて異なります。算定の方法は下記のとおり。

退職手当額 = 基本額 + 調整額
基本額 = 退職日給料月額 × 退職理由別・勤続年数別支給率
調整額 = 調整月額のうちその額が多いものから60月分の額を合計した額

地方公務員と一言でいっても、「一般職員」「教育公務員」「警察職」などその職種は様々。本記事で比較するのは、上記すべての職員における都道府県別の平均支給額です。令和2年に支払われた退職手当が最も多かったのはどの県でしょうか。さっそく見ていきましょう。

総務省『令和2年 給与・定員等の調査結果等』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html)掲載の退職手当の支給状況を見ていくと、平均支給額がもっとも高額だったのは1位秋田県「1938万円」。2位大分県「1918万円」、3位栃木県「1897万円」と続きます[図表]。

第1位の秋田県ですが、一般行政職に就いている職員の平均年齢は43.0歳、平均給料は32万9500円です。国税庁の調査によると、日本人の平均給与は436万円、月収では36万円ほどになります。退職手当で1位となった秋田県ですが、月収については平均を下回っていることがわかります。

退職金手当ランキングをさらに見ていくと、4位静岡県「1866万円」、5位徳島県「1865万円」と続きます。東西南北問わずランクインしていますが、首都圏はいまだ現れません。

ようやく8位に現れたのが、神奈川県「1735万円」。ちなみに同県の地方公務員の平均年収はざっと710万円ほどになります。昨年度、横浜市職員のボーナスは10年ぶりに引き下げ、海老名市職員の給与は1%カットと、コロナ感染拡大の影響を受けた給与削減が進んでいます。

その後は10位石川県「1697万円」、14位岩手県「1557万円」など続きます。1000万円台のなかでもっと金額が低かったのは、25位東京都「1033万円」。意外に思われる方も少なくないでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/689eae3ec6e071e674f72d91621292223d322f97

223 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:53:06.61 ID:tEJw2Sif.net

高すぎる、半額くらいでいいだろ

152 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:00:46.43 ID:yv/rsRhe.net

>>151
はぁ?均衡の原則くらい知っとけよアホ

地方公務員法第24条第2項は、地方公務員の給与について、「生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与その他の事情を考慮して定めなければならない。」と規定していますが、これが「均衡の原則」と呼ばれているものです。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:01:14.76 ID:x96AYzQL.net

最高額(平均額)

73 :釋 廣宣:2021/04/25(日) 17:32:52.92 ID:2FsIKSyn.net

スーパーインフレの足音が、すぐそこまで聞こえてくる・・・

ドル円が、1000円になれば・・・すべて解決!!。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:43:20.83 ID:l9yyACA2.net

>>5
都市部だとやめるやつだらけだよ
特に教員ね

東京とかだと半分以上は20代でやめてると思う

147 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:49:35.07 ID:8jA1Nrtu.net

>>142
3階建ての年金についてはどうですか?

175 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 21:19:01.12 ID:hRSBndIT.net

>>5
市立市民病院の看護師等の退職金も平均に含まれてれば辞めるの多いだろ。

138 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:34:20.78 ID:zBcOk2Bw.net

>>137
公務員とはいっても種類が多いからな

大手民間と張れるのなんて、東京都庁とかの都道府県、政令市、国家公務員くらいなもんだろ

205 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 07:48:30.81 ID:1UCNeU17.net

>>200
給食のおばちゃんは大したことやってない
っていう誤認識がないか?女性蔑視だぞ

191 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 05:24:49.68 ID:f3c2yUT2.net

>>189
給料の条例を改正するのは、かなり大変だよな。
それに職場内で大きな差がつくことも。
そういうことなら委託に出した方がいい、但し、安くしたら取る業者が居なくなるだろうけど。

127 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:15:43.96 ID:FuoWudjs.net

>>123
公務員なんて薄給ブラック羨ましくないよな
民間に行ったほうが遥かに得だわ

21 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:22:14.06 ID:TLp/NYyV.net

1995年頃は退職金は今より1000万円前後高かった。
当時は正規公務員だった給食のおばさんにも2000万円近く出て新聞を賑わせた。

72 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:31:41.08 ID:ANJW8Xkb.net

管理職ぬいた一般行政職と管理職含んだ民間給与比べる意味がわからない

233 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:20:32.51 ID:laOKrdD1.net

管理職でもなんでもないのに誰でもみんな民間管理職並みのお給料がもらえるようになってしまう公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568379647/

156 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:02:08.84 ID:l0uqGAqW.net

>>151
港区職員歓喜だなw
タワマンに住めるレベルになるんだからw

49 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:47:41.55 ID:sVVlJYrp.net

秋田はあれか少子化日本一の褒美か

97 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:37:00.03 ID:H/lj44uJ.net

>>9
期間短い医師の退職金なんてしれてるだろ
それも一人

241 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 12:32:07.44 ID:kWaphT3j.net

>>4
つまり、秋田は定年まで勤めるやつが多いってことか

39 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:21:58.51 ID:QLIyzi7W.net

>>4
いかない

10 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:04:24.10 ID:X0YimU2B.net

>>5
地方でも女はそこそこ辞める。
男性職員の嫁候補として採用してる自治体もなきにしろあらず。

135 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:27:16.75 ID:lRjcZsvR.net

>>132
役所が崩壊したら自分たちの生活保護費も出ない、という事実に気付けない奴ら(笑)

217 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:58:54.02 ID:23ElrSWa.net

このスレに公務員が多くて笑う
暇っすねえw

149 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:54:56.83 ID:xayZxpCl.net

日本弱体化の根源

一日中茶飲んで10分前退社の30年

95 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:31:25.55 ID:nqohf67O.net

これだけ払うのに退職積立金とか積んでないんだぜ、キチガイだろ

75 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:38:13.55 ID:EJkMNH3u.net

働く意欲のある奴らへの生活保護だからな

140 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:40:43.93 ID:M8HkgXTU.net

>>1
税金を使った独占企業みたいなもんなんだから高いんだよね
しかもほぼ最低賃金のパート職員を雇って公務員は仕事量の軽減する役所内でブラック企業やってるんだから
民間の状況を鑑みてもっと下げても良いよ

186 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 03:15:39.30 ID:RRkEphjR.net

公務員が栄えてるんじゃなくて民間が落ちぶれたから相対的に公務員が栄えてるように見えるだけ

92 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:24:24.86 ID:cG5DC0AW.net

>>12
10年前の金額ですね
素人?もっと減ってますよ

159 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:15:20.54 ID:k7xEi6pL.net

うそやろ少なすぎ
天下り後が美味しいんか?

8 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:02:52.55 ID:8Sr7DqlI.net

こんな僻地でこんなもらえる異常な国

198 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 06:18:37.25 ID:OUDELEP0.net

シリコンバレーでITエンジニアの年収分だな

68 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:08:40.23 ID:TNSV8bOY.net

公務員になってる奴らって、民間だったらそれなりの中堅以上に行ってる奴らばかりだぞ
大学行かずにフリーターやってる奴が「公務員のくせに俺より給料もらいやがって」とか言ってるけど

それはお前が学歴低い上に職業選択ミスっただけだから、公務員関係ないぞ!とたしなめたわ(笑)

公務員叩きって、自分の努力不足を他人に責任転嫁してる奴ら多いわ
 
 

 

141 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:41:34.29 ID:xDl8TSJ1.net

よくわからんけど、秋田とかどの自治体も結構お金あるのね

それなら社会保険料下げてくれないかなぁ…

143 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:43:14.01 ID:nYp73xJ2.net

ジャアアアアアアアアアアっぷwwwwwwww

16 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:14:23.84 ID:MPK/jB8y.net

貰った金を全部使って逝ってくれるのなら、経済効果がないわけじゃないけど、
公務員って、、、、貯め込むんだよなぁ。

230 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:58:59.79 ID:VuppCdSp.net

安くね?

28 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:38:11.34 ID:R8045kRd.net

つーかそんなにうらやましいなら公務員になればいいだけだろ

民間よりずっと門戸が広いし、楽だろ

羨んでるやつは全員前科持ちかなにかなのか?笑

116 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:04:18.01 ID:iasEHU5Q.net

民間の皆さん
住民税ありがとうございます
特別徴収で何もしなくても入ってくるから旨すぎwwwww

17 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:15:17.64 ID:Qa5kUDJi.net

>>3
多いとか少ないの話じゃないだろ、血税で退職金とかふざけてるのか

59 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:38:11.54 ID:oZ3xATxX.net

>>55
退職金もない職場にいるのは善でも良でもない、
他人の税金に依存して生きてる人だろ

237 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:58:56.90 ID:ID0btQKH.net

退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページ)
(ご意見2)
退職債発行の記事を新聞で見たときには、ただただ自分の目を疑いました。退職されるおおよその人数の把握は何年も前からされていたでしょうに。
いくら総務省のお墨付きがあるとしても、それはやりすぎですよ。結局は債券発行の手数料、利息、これも県民の税金ですよね、森林税、退職債の発行、どこまで県の職員に税金をもっていかれるのですか。
知事は県民の明るい未来のための予算編成といっておられましたが、これでは、県職員のためだけの明るい未来の予算編成にしか映らないのは私だけでしょうか。
ただでさえ民間より給与がよいはずなのに、財政難にも関わらず、退職金も民間より多く、年金も税金で上乗せですよね。同一労働、同一賃金世の情勢に反していませんか。県の身の程を知って予算編成をやっていただきたいですね。
今困っているのは、納税者です。そのことをわきまえてご判断をしていただきたいです。ないものは出せません。

50 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:55:27.38 ID:EJkMNH3u.net

>>4
そう、中央値なら3000万越えw

155 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:02:07.92 ID:x+5BXCsc.net

★福祉に回す金を減らしても、税金で保証された公務員の余裕のある生活

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。

69 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:20:09.82 ID:AA7wnEkq.net

>>5
いるよ

94 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:30:15.15 ID:MvX1amjJ.net

秋田は、半分は秋田杉で支給される(嘘)。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:15:24.00 ID:Xjv/T2sA.net

あのド田舎の秋田で2千万近くの退職金て
ふざけた話だよ
東京の一流企業でも役職に就かない限り
そこまでは出ないよ

182 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 02:22:21.09 ID:1JMsteNj.net

>>179
具体的にはどの国なの?

212 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:01:30.49 ID:7VcSd/OM.net

口腔内や喉が乾燥していると、ウイルスや菌を体外へ送り出す「繊毛」という組織の働きが鈍くなってしまいます。
外出時は少なくとも20〜30分に一度、こまめに水分を摂りましょう。
(体温を下げない温かい飲み物がベスト)

☆ポイントは「こまめに、少量ずつ、頻繁に」水分を摂ることです☆

水分摂取の重要さについて!:ドクター・スタッフ ブログ | 医療法人 深川病院
http://www.fukagawa-hp.or.jp/blog/blog-e000348.html
手洗いと水分補給がポイント!風邪・インフルエンザ予防 | ゆたか倶楽部
https://www.d-yutaka.co.jp/blog/health_and_beauty/1711cold-flu/

81 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:58:54.14 ID:7nziYKYz.net

税金安くしろや
痴呆公務員なんか今の半額でも辞めねーんだからさ

207 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 08:02:02.39 ID:wTsB9DF+.net

金額だけ見てもしょうが無い。
金額に見合う仕事をしてきたかで見ないと。
この金額にふさわしい仕事内容かどうかを民間目線で評価してくれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました