スポンサーリンク

【自動車】「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 13:49:47.84 ID:CAP_USER.net
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」

 祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。

個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。

それを象徴するのが、軽自動車の「白ナンバー」に対する世間の反応である。2017年10月から、東京オリンピック・パラリンピックを記念するナンバープレートが交付され、軽自動車であっても申請すれば白いナンバーを付けられるようになった(2021年9月30日までの受付)。

 軽自動車を「格下」として扱いたい者にとっては、軽に「貧乏人の烙印」たる黄色ナンバーが付いていないのが気に食わないのだろう。Googleの検索窓に「軽 白ナンバー」と打ち込むと、「うざい」「ダサい」「むかつく」といった単語がサジェストされる。「貧乏人は貧乏人らしく黄色ナンバーを付けておけ」という本音が透けて見えるようである。

 しかし実際のところ、「軽=貧乏」というイメージは、もはや古い価値観でしかない。もともとの取り回しのよさに加え、走行性能や安全・快適装備、車内空間などあらゆる面が著しく向上した現在の軽自動車は、デイリーユースを主とするユーザーにとって「もっとも合理的な選択肢」になりうる存在だ。

「軽=貧乏」は成り立たない
 そもそも、「軽自動車に乗っているのは低所得者である」という認識自体が、現実を正しく捉えたものではない。厚生労働省が2019年に発表した国民生活基礎調査によれば、世帯年収の平均値は552.3万円であり、中央値は437万円 。対して、「一般社団法人 日本自動車工業会」が2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。

 所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。

 1000万円以上の世帯は3%ほど少ないが、400万円未満の割合も少ない。400万〜1000万円未満までの階層においては軽所有世帯が上回っていることをふまえれば、軽自動車はむしろ「中流層の経済状況に見合った車」ということになりそうである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

530 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:54:31.52 ID:U0JuW323.net

>>112
コイツ最高のアホ

166 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:09:16.19 ID:hQK09QuQ.net

>>161
軽の安全性なんて自分から軽か軽より小さくて軽い物にぶつかりに行った場合のみだからな。
でも実際の公道は軽より大きくて重い車が沢山走ってるから軽は危ないんだよ。

201 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 21:05:55.71 ID:5LNk9z85.net

一番売れてるのはヤリスじゃなかったっけ

202 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 21:06:21.14 ID:GZTLiM49.net

>>184
うわw
ネトウヨ認定して思考停止かよ
本当に頭にウニでも入ってるのかよ

>>194
それじゃ現状の発電を倍増する方法教えてよ
別に原子力じゃなくてもいいよ
現実から目を背けないでね
バカにバカって言われるの嫌でしょ?バカ

200 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 21:02:26.16 ID:ZYQFfwBR.net

>>176
数字まで示してるのにマジでバカなの?
そもそも夜間充電で250kWの急速充電なんてしないし
そう言うバカな仮定を置くからアホだって言われるんだよ
1日100km走るとしても電費7km/kWhなら15kWhでいい、夜間4時間充電するとして3.5kW程度で充分

46 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:38:55.37 ID:JFBYXJWh.net

経に10年乗ってた時期あったけど確かに維持費が普通車よりかからなくて金も貯まった
でも遅さとか狭さとか長距離のキツさより、乗り心地の悪さが我慢出来ずに普通車に戻した

337 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 04:57:33.97 ID:CJlqXuRd.net

軽規格自体がもう不要
660ccに拘る必要が全く無い
小型下駄カーが必要なら、リッターカーで再定義するべき

226 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 21:35:24.17 ID:SoZJ/8Uy.net

電力が不足するなら喜んで電力会社は発電するよ

357 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 07:50:12.80 ID:MZpyj/vL.net

>>354
後ろからの衝突は力が前に逃げるから、死亡につながるような事故はそもそも少ない

452 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:48:16.87 ID:Rfvd14hc.net

昔近所にセルボの走り屋がいた

186 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:39:50.40 ID:sAiPTQ+0.net

>>180
ランニングコストて知ってる?

395 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:50:29.91 ID:OfvZ1faF.net

近所のコンビニ駐車場の軽自動車率はいつも8割以上。
10台中8台とか。
コンビニで足してる用を車内の機能として搭載すればいいのに。
飲食にまつわる機能とかなら車を買っても節約になって元が取れる。
レンジで冷凍食品調理や、熱湯沸かして保温できて、カップラーメンとかさ。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:30:33.39 ID:RDcCoH1P.net

軽と普通車の割合はこんな感じ

96 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:20:44.34 ID:of/iavxA.net

維持費だけなら今は普通車と大差ないから乗るか乗らないかだね

43 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:35:18.22 ID:GZwF//N3.net

白ナンバーのN-BOX 多いな

229 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 21:40:30.70 ID:Yhy4FdLg.net

普通車推してる奴らは爺なんだから事故に巻き込まれる可能性より自分が事故を起こすリスクを考えた方がいいぞ
お前ら爺がアクセルとブレーキを間違えて暴走した時、軽と普通車どちらが被害が少ないか考えてみろ

283 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 23:39:37.69 ID:j4LoPjev.net

>>281
だから
> JNCAPでポジション5取ってる軽自動車もあるから安全面は進んでると思うよ
って言うなら君はそれでいいよ
なぜ安全性の低い車にわざわざ乗ろうとするのかはよくわかんないけど…

352 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 07:28:59.01 ID:/PXA+Lm4.net

>>350
そんなニッチで需要の少ない軽は出ないよ
おとなしくダイハツのコペンでも買った方が幸せだ
軽みたいにホイールベース短くてタイヤも細い車で後輪駆動は雨の日にスピンしやすくてあぶないだけだ
普通車はサイズに制限ないから後輪駆動が良いが

49 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:41:52.76 ID:E53KQNS4.net

>>40
シティふたたび>直立

91 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 16:40:36.28 ID:6GFfkQ21.net

追突されたことのある身としては軽自動車はなんか怖くてダメ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:25:39.09 ID:EPCcf01Y.net

>>1
高所得者の間で軽が大流行り
なんて、聞いたコトないな。

407 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:21:18.07 ID:FGNxNRJo.net

自動車を合理的で選択するのは、やっぱり、貧乏な証拠。

506 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:28:52.18 ID:FuWhKkY5.net

俺が住んでる木造アパートに、ダイハツのチラシが入っていた
売る方もそう思ってるんだよね

308 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 01:04:03.81 ID:kDOACPbE.net

>>305
べーパードライバーになれば感覚が鈍り、怖くて、便利な下駄代わりのマイカー生活をまた楽しめないとかもあるのでは?

71 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:33:38.51 ID:ma5x0+5v.net

ジムニーで色々満足

466 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:51:12.22 ID:N24mkYP3.net

>>465
真正の馬鹿だったw
別にアイポイントが高い車は軽だけじゃないだろ

379 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 09:42:59.67 ID:BjgWJb2s.net

>>357
おまえ、ポル彦なか?

軽自動車は、本人が気付いてない周囲の事故が大量。

軽自動車が合流→本線人『げーあんな低速無理ゲー』→本線自動車が避ける→追い越し車線がビックリ→自損事故

追い越し車線で、中央分離帯へのブレーキ痕を頻繁に見るだろ?

論文書くなら行政の統計はあてにならん。
迷惑なもんは迷惑

482 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:32:19.61 ID:IxSd7Xtw.net

軽ならコンパクトカー選べと言うけど同価格帯ならなにがある?

441 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:43:32.68 ID:nOo2hQvX.net

たかだか2〜3百万程度で優越感に浸れるなら安い買い物だよな
まぁ俺はそんなもんで優越感に浸れるほど単純な生き物ではないから軽買うけどね

361 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 08:12:49.34 ID:/f3zAqIx.net

今はみんな貧乏だからなぁ
ベンツとかに乗ってるならともかく、
「軽は貧乏人の乗り物」てなんかマウントの取り方が哀れすぎる
「牛丼屋に行くのは貧乏人、うちはファミレス行ってます」みたいな感じ

330 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 03:03:25.78 ID:56W4iWEX.net

>>312
オープンで
走った場合
何時間走って 不快になりますか?
ま、だいたい気温20度程度で
どうですか?
爽快感はどの程度続きます、か?
それこそ
コンビニ使用で30分程度で十分な
気がしますが・・・
しかも、荷物はまったく乗らないと思うので・・
まさかザックしょって乗れませんよね。

72 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 15:33:38.90 ID:7j8BeEI9.net

下手くそじゃないから普通車サイズでも運転困らないけどな

285 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 23:44:54.62 ID:Bs3UjFe9.net

俺は
白ナンバのハスラー乗りだが
ウィンカー出さないなんて
ことは一度もないし、そんな軽自動車は
一度も見たことがない。
年間1万キロ東京中野から
伊豆下田、千葉勝浦に月一度は
行ってるけどね。
爆音マフラーってどこの馬鹿?
そんなのいないだろ。
むしろ東京からアクラで木更津到着で
急いでいる仕事車には先に譲るようにしている、けど。
おかしいね。WWW 

537 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 02:35:02.12 ID:ZOKj2MDS.net

>>19
本当なら素晴らしい
配当生活者は狙われないように見た目質素で丁度良い

203 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 21:06:58.58 ID:ZYQFfwBR.net

>>192
5星だから普通車と同じだーって思ってるなら一応
https://www.lineup-car.com/blog/13635.html
を読んでおいた方がいい思うよ…

451 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:40:25.00 ID:lqVEDAwn.net

10年後は軽400万円〜500万円
軽すら買えなくなります

405 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:16:59.14 ID:znFsrLkY.net

>>398
環七から環八あたり、文京区とかの住宅街のことか
あれでもクソ高いんだぜ
車を考えなければ住み心地は悪くない

53 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:46:19.40 ID:E53KQNS4.net

>>25
健康かんがえたらそっちの生活のほうが良いぞ
よく歩くだろ

歩けば腸のはたらき良くなるし運動になるしよく眠れるしストレス発散効果もある

150 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 19:25:47.71 ID:LJR4kf3N.net

狭い道のすれ違いがまじでストレス
マセラティなど要らん

183 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:36:05.69 ID:zYp59zRz.net

軽でいいんだよ
テスラとかクレイジーだろ

486 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:42:11.81 ID:cFU69/43.net

>>117
登録車にもタンク、ルーミーという究極の鈍足車がいるので軽だけが遅いとまでは言えない

100キロまでに30秒、100キロから120キロまでにもう30秒かかる
坂道では100維持出来なくて大型に抜かされる

218 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 21:30:44.46 ID:6Z3jcnoA.net

安全性で選ぶならボルボ?

22 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:16:59.66 ID:CHBh4JBi.net

その人の生活にあった車を選びましょう。
年に2回キャンプに行くのにランクルを買う
軽をなのにカスタムにして200万の出費

100 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:25:54.58 ID:DkC0jOGq.net

軽自動車に替えたのは年収2千万越えてからだった。
可愛いし、新車だったから嬉しかった。

294 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 00:07:53.42 ID:IVRSMwVi.net

ほんと刑は悪質ドライバー多いから、売れない方が嬉しいね

388 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:13:02.42 ID:BjgWJb2s.net

>>384
立派じゃないから選択するんだよ

観光地や高速道路は特に

355 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 07:48:36.84 ID:jHm7qR+Y.net

>>117
制限速度守らない自慢🤔

280 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 23:28:51.20 ID:TgSv9u54.net

もしかして軽自動車乗りはウインカーださないのはカッコイイと思ってる?

10 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 14:02:50.58 ID:YeYamuxZ.net

軽が白ナンバーなんか理にかなってない、早く黄色にしろ

281 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 23:34:24.69 ID:sAiPTQ+0.net

>>277
俺が納得したなんて書いた覚えもないんだが
質量云々やJNCAPはあくまで指標だと言ってるだろ
まして同一の安全性とも書いてないが?
何を1人でヒートアップして噛みついて来てるのか分からんけどあなたが軽自動車を敵視してるのは分かったよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました