スポンサーリンク

【金融】ゆうちょ銀、送金限度額を大幅引き下げ 1000万円から5万円に [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/04/11(日) 02:11:38.31 ID:CAP_USER.net
 ゆうちょ銀行 <7182> は9日、インターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」を使った1日当たりの送金限度額を1000万円から5万円へ大幅に引き下げると発表した。新規の申し込みが対象。電子決済サービスでの預金の不正引き出し問題などを受け、セキュリティーを強化。顧客資産の保護やマネーロンダリング(資金洗浄)防止につなげる。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/0014765841c2f5640f0b4c150426c27e40f75c18

50 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 03:53:06.26 ID:1v5NOyGC.net

>>23
ゆうちょ銀行ってそもそも海外送金機能あんのか?

262 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 05:36:56.06 ID:O7X2MRPp.net

>>261
現状だと、恐らく
トークンがあっても→トークンがあるから(過信して)
なんだろうね

250 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 14:01:01.43 ID:d5BM8/Nn.net

>>65
送金と振込は別でしょ

260 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 01:40:01.19 ID:GXE6M+qa.net

>>259
法人やで登記簿
貧乏とか関係ないねん

22 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 02:44:59.88 ID:3goPQoy2.net

>>21
単に需要がなくて対策費を割くのがコスパ悪いのかもしれん

223 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 20:42:27.87 ID:70AwFxVw.net

いやなら使わなければいい
銀行なんていくらでもあるだろ

20 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 02:43:26.46 ID:UZg22sDl.net

他のネットバンクよりも振込方法も難しくなってる

173 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 12:09:37.16 ID:25dp0M2x.net

>>170
田舎から上京すると地元にメガバンなんてないから
手数料かからずに使いやすいのは郵便局なんだよな

35 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 03:12:06.82 ID:pW9Khzt1.net

特殊詐欺対策には一番かもな
利便性は著しく落ちるが

279 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 13:51:42.48 ID:zKE5fW9f.net

>>¢‚¾‘{¸’†AFX”͈͍͂L‚»‚¤BŽs’·‚â•›Žs’·‚ð— ‚Å‘€‚Á‚½ì–k‚Ì
@@@—]ß‚͍L‚»‚¤B

>>Á‚½l•¨‚Ì’†ŽR‘̐§ˆÈ‘O‚©‚çŽÐ‰ï•ŸŽƒ‹¦‹c‰ï‚ÌŽx”z〜’†ŽR‘̐§‚ɂȂÁ‚Ä
–{’¡ŽÉ‚É•‘‘ä‚ðˆÚ‚µAlŽ–‚©‚玖‹ÆŒˆ’è‚â“üŽD‚܂ő€‚邱‚ƂɂȂÁ‚½Ó”C‚Í12ŒŽ
‚Ì‘I‹“‚ÅŽs–¯‚ª’f‚ð‰º‚¹‚΂悢‚ñ‚¶‚á‚È‚¢‚©B

255 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 22:31:52.07 ID:BmSnbOXg.net

>>220
そりゃ少額のほうが回数が増えるから当たり前だろ

影響を考えるなら金額ベースでのシェアを考えろよ
かりそめにも銀行なんだろ

億の送金が1%でもあれば30万円以上の送金が金額ベースで40%占める

シェアの40%を失う

3 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 02:13:06.29 ID:A3KB/NeI.net

それだと、使えない銀行になるよ。

240 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 07:03:08.38 ID:0YYYNmFv.net

ゆうちょのATMって
三菱UFJみたく日曜祝日やってるとこあるんか?
なんか閉まってるとこ多いような

51 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 03:57:06.03 ID:Gp1RADRJ.net

家電も買えないのかよ
マジでアホだな

59 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 05:02:07.55 ID:faYS+9VO.net

>>9
次は一日の引き出し限度額が5万円になります

284 :名刺は切らしておりまして:2021/04/14(水) 18:22:00.13 ID:yrOyhujU.net

預金保証を五千万まで上げろよ

105 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 08:42:48.09 ID:rSeN0zpT.net

>>94
だよな
それにしても極端すぎる
大抵の買い物に使えない

17 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 02:37:05.59 ID:MvVvwJ+b.net

預金封鎖の練習だね。
2024の新円切り替えまでに資産を海外に逃しとくべき。
何も起きなくても害はないわけだし。

276 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 10:33:28.56 ID:QP/BwOAQ.net

仕送りもできんがな

58 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 04:48:10.37 ID:VyMzpnbJ.net

普段使われてる送金実績から5万円上限で問題ないって判断だろうから、ほぼみんな3万円程度しか送金してないんだろ

62 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 05:21:37.46 ID:k/vshelY.net

未成年限定で子供銀行やれ

15 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 02:33:56.29 ID:MnvTN9ub.net

>>1
なにこれ頭おかしいな、月曜に全額引き上げるわ
ゆうちょは一時期、担当が預金額を勝手に調べて投資しろと毎週来てたくせに、
不正発覚後は担当は飛ばされて後任がただの一度も、電話すら来ない
かんぽも封書で「おまえはこの時期にこれ解約して新しくこっち入ってますが、
保険内容凄く損してますけど良かったッスか?www」みたいな確認文が来るだけ
郵政事業に口座も保険も持ってる意味ないわ

292 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 22:47:24.44 ID:UI8tmtP1.net

ゆうちょ銀行のネットバンクは偶然とんでもないセキュリティホールを突いてしまったことがある
窓口で散々危険性を指摘したのに聞く耳持たず
怖すぎて解約したのが7年程前
銀行は頭悪いのしかおらんわ

8 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 02:22:18.40 ID:xI4OgOlA.net

不正引き出しされるのを前提にした対策しててw
セキュリティ強化は諦めたんだな。
いっその事、
ネットバンキング機能を捨てて
ネットバンキングできない銀行とした方が
安心して預ける人が増えるかも。

178 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 12:27:58.84 ID:sA/xGDvt.net

新規に口座を作った場合か
ならいいや

212 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 17:05:02.29 ID:PcxGplVR.net

せめて10万にしろよ

159 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 11:28:17.68 ID:nLQZ+lW5.net

基本どの銀行でも厳しいからな。

すべての銀行で窓口で10万以上送金する際は本人確認求められる。

ネットだけフリーパスなわけないだろ。

189 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 14:22:41.84 ID:WWhzhXwk.net

郵貯は小泉純一郎がユダヤの支配層に献上したのです。
だから現時点では
郵貯の莫大な日本人の金は実質的にユダヤ支配層の物となってる。
だから日本人が引き出す事を極力防ぐ狙いだよ。

274 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 09:56:07.47 ID:WHsL5Jh6.net

大変だ、タンス預金が増える

246 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 12:08:29.10 ID:+jLV9jbr.net

近所は特定局レベルの小さな局でも土日ATM稼働させてるな。
平日も19時まで開いてる。

142 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 10:38:08.24 ID:F8a40hHO.net

羹に懲りて膾を吹く

228 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 21:44:17.23 ID:eg/o4+b7.net

>>227
現金書留
郵便小為替
かな

84 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 06:59:47.39 ID:nJI4z5mW.net

ゆうちょ銀行は引落専用口座にしているから、どうでもいいな
まあどっちにしろ新規さんから対象のようだし

176 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 12:25:00.38 ID:fQzkMaj9.net

>>173
そういう場合って一方が通帳、一方がキャッシュカードにせえへん?

109 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 08:57:17.33 ID:H8KG5kET.net

>>12
8割が10万円以下の取引

32 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 03:00:42.37 ID:839bPj3b.net

初期が5万円でウェブ上で30万まで引き上げ可能らしい
それでも糞だけど

95 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 07:36:05.50 ID:8DcSMjnW.net

日本の財政破綻の預金封鎖かよ

119 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 09:16:57.96 ID:Ks+O9Q4Z.net

ゆうちょダイレクトって、以前は携帯キャリアメールでないと登録できんかったし、
使い勝手最悪だわ。

33 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 03:06:30.71 ID:hKE8tBji.net

学費払えないんじゃないの。

203 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 16:22:07.28 ID:U5oJdsSf.net

我々には、技術力ありません、または、セキュリティに投資するつもりありません、という宣言だよね これ

197 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 15:06:47.17 ID:ui1LMYqi.net

>>14
d払いの件でやられたのは複数口座少量引き出しなんだが。もう忘れたのか

19 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 02:42:11.08 ID:1v5NOyGC.net

ゆうちょ銀行で事業費入れて送金する人なんてほとんどいないでしょ

とは言え個人の送金でも5万は少なすぎる

111 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 09:00:29.18 ID:rSeN0zpT.net

まあ預金封鎖は無いと思う
世界的には財産権が生きてるから、大バッシング食らうやろ
引き出せないようにしてハイパーインフレちゃうかな

281 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 14:08:59.40 ID:O7X2MRPp.net

>>280
それが「全く関係ない」と言っていられなくなる日も、そう遠いことではないように感じてる
現時点では新規オンリーと承知した上で、あえて記してる

既存の利用客にも漏れなく適用されるようだと(メガバンクも同時期に同様に対応)、
間違いなく大騒ぎになるだろうけど

145 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 10:49:36.13 ID:GxbA+ATV.net

交通事故を減らすために最高速度を5kmに設定するのと同じじゃん。

235 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 22:23:58.02 ID:I1x5oMI6.net

送金上限30万円って、こども銀行かよ?
どんな遠隔地にも必ず窓口があるというのがゆうちょの強みなのに。

225 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 21:02:47.24 ID:iY3k0MT0.net

>>224
資産ありすぎて、一部のお金で資産運用しても、経常利益が日本のトップ20に入るくらいの大企業な。

ちなみに、日本の年金機構より運用資産多いよ。

11 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 02:25:21.04 ID:fz54qg9r.net

ごまんえんて、、

40 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 03:31:37.77 ID:d0p+xIGb.net

5万円にするのは勝手だけど、これで「セキュリティーを強化」と言ってしまえるのが見事だわ。

185 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 13:49:18.32 ID:bSL01kCV.net

年寄りがオレオレ詐欺に引っかかるケースが郵貯で目立ってるのかもな
てか、禿のプリペイド携帯を禁止にしろよ
そっちが先だろうが

コメント

タイトルとURLをコピーしました