スポンサーリンク

【PC】Chromebookは廉価版PCじゃない。偉い人にはそれがわからんのです [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/04/13(火) 14:50:57.19 ID:CAP_USER.net
「はっきり言う。気にいらんな」とは言わんといて。

Chromebook(クロームブック)でガンダム名言集をやりたかったわけではないのですが、こちらの動画のコメント欄で思わず 「デスクトップなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」と返してしまったんですよ。

https://youtu.be/jBgmnHdmoM4
Video: ギズモード・ジャパン/YouTube

実際、「運用」のことを考えないとデスクトップはごちゃごちゃアイコンが並んでゴミ屋敷化するばかり。Chromebookを使うと、ファイルが置けるデスクトップなんてない方が精神衛生上ラクだと気づきます。すっぱり最初からGoogleドライブにデータをためる仕組みの方が効率的だし、セキュリティー的にも安心。仕事に使ってみればよくわかります。

最近は教育マーケットの躍進もあって、どのメディアでもじわじわ「やっぱりChromebookいいじゃん」という論調になりつつあります。しかし個人的には昨年から2021年は一大Chromebookブームがくると見込んでいたこともあって、テクノロジーとかIT、PC関連のジャーナリズムで活躍する偉い方々が集まる席で、ギズモードはChromebookに着目してます、みたいな話をすることも多かったんです。そうするとたいてい「あれはCPUが非力で遅いし、使えないソフトが多いからねえ」みたいなネガティブな反応がかえってきました。その場合必ず「Chrome OSを使われたことはあるんですか?」と聞くようにしているのですが、たいがい苦虫をかみつぶしたような顔で「ない」と仰られて会話が終了していました。たぶん「プロフェッショナルの私が低スペックの廉価版PCなんか使うわけないだろ。いいかげんにしろ」という矜持をお持ちなんだと思います。OSのことを聞いているんだけどね。


Image: Getty Images

これはChromebook(=Chrome OS)の評価としては微妙にポイントがずれています(ずっとWindows機やMacBookを使い慣れてきた一般の人が使いにくいと言うのならまだわかります)。Chrome OSの開発者、つまりGoogleの中の人が考えたのは、クラウドを活用することでいかに学生やビジネスマンがCPUやアプリケーションに依存せず安全で快適なテックライフをおくれるかです。「ハードの性能の違いが戦力の決定的差ではないという事を教えてやる」って言いたかったんでしょう。ましてやなにかの「廉価版PC(量産型ジム)を作ろう」とは思ってないはずです。

もちろん、Chrome OSはより早くて最適化されたCPUの方がサクサク動きます。その一方でスペックが低いマシンでも起動は早いし、Googleのサービスを快適に使える性能は担保されているわけです。それ以上でも以下でもないのがいいところ。


Image: Getty Images

僕はこういった現象を「テックのコモディティー化」と呼んでいます。

もちろんこれはネガティブなニュアンスではありません。というのもテクノロジー製品に限らず、大量生産されている安価なプロダクトには必ず多くの人に愛されるなりの良さ、突き詰めた機能性の美しさがあって、そこを探究していく楽しさみたいなものがChromebook(=Chrome OS)にも内在しているように感じられるからです。これって、GUIやiOSでコンピューターをみんなに広めようとした、Appleのスティーブ・ジョブズと同じ方向を向いてると感じています。

たとえば、ヘインズやチャンピオンプロダクツのTシャツを着て、やっぱり長く多くの人に愛されているものには理由があると感銘をうけるような感覚にきわめて近い。もはやそれは周囲を出し抜いて突出するための戦略的なツールではありません。でも、ベタな表現で恐縮ですが、人間の叡智を受け止めるピースフルなマインドには溢れていますよね。

https://youtu.be/bknKTHtO0RQ
Video: ギズモード・ジャパン/YouTube
というわけで、編集部リチャードのピースフルなChromebook解説動画をどうぞ。

2021.04.13 12:00
ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/04/chromebook_opnion.html

639 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 06:30:42.61 ID:/ZI9zEPf.net

なんか、Gigaスクールのこと調べれば調べるほど、ChromeBookの選択される理由が

・出来ることが少ないから教師が楽できる

って言うネガティブな手抜き理由しかない。。。
本当にコレでいいの?、日本の学校教育。

536 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 16:27:18.64 ID:Qr/c8ruL.net

>>533
5年先がどうなるかなんて誰もわかりやしないよ
あくまで俺の妄想と付け加えてるだろ
その未来予想が君の知識の上で暴論であろうがなかろうが
WIN使えない人 と罵倒するのは間違いだろ

870 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 10:06:46.53 ID:Mui6OcvT.net

>>869
sandyのノートならwindows10の半期アップグレードに1時間
クリーンインストールでも20分かからないけど

106 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 17:41:10.55 ID:E5nqFvN9.net

>>105
だからグラスTTYなんだが

7 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 15:00:39.18 ID:8DYkE7l8.net

使ったことないけど、WinからChrome使うより出来ること多いの?

22 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 15:11:06.05 ID:DzaOBtJi.net

>>8
君の個人情報とやらはどんなに価値があるのかな?www

537 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 16:30:11.21 ID:+EtbxvSE.net

>>533
>ChromeOSは存在価値自体がWebコンテンツの消費のためのマシン
少なくともChromebookはキーボードとペンが付いてるあたりクリエイト用途がある。
だから、学校に導入されてる。

786 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 17:14:26.06 ID:m8CF3NMz.net

ちょうどラクマで安く買ったChromebookが今朝届いたわ
本体とキーボード離れる奴で結構カッコイイ

ネットは設定したけど、まず何からすればいいのかな?
誰か教えて欲しいw

944 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:25:29.77 ID:ozoG6J/r.net

このスレでChromeBookマンセーしてるのって、OOoマンセーしてたジジィなんだろうなぁ・・・w
連中、UbuntuがGNOMEからUnityに変わることすら受け入れられない、頭の硬直化したジジィなんだよね・・・

そんな連中がシッタカして”出来る人間”ぶってるから、この手のスレっておかしくなる。

115 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 18:01:53.75 ID:Wvd+REr/.net

伸び率で言ったらぶっちぎり
教育用は圧倒的やしPCを使ってた層がターゲットではなくPCを1ミリも使った事ない層がターゲット

2019→2020
Windows 85.4%→80.5%
Chrome OS 6.4%→10.8%
macOS 6.7%→7.5%

578 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 20:12:22.61 ID:R6nw/5E6.net

>>577
felisは神ソフトやで

573 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 19:08:14.59 ID:e+ICprmo.net

>>572
そりゃ 2chMate だろww

392 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 12:25:40.39 ID:Ym0Ks0Xh.net

この部品を取り付ければChromebookの性能は格段にアップするぞ(あのパーツ)

491 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 14:53:39.29 ID:F03y3eRY.net

シッタカ君は必死だなぁ・・・

95 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 17:14:54.46 ID:kluIUsn0.net

シェアが低いうちはビジネスには使えんし、小学生あたりから徐々にシェアを伸ばせばいいよ
最短で10年後ぐらいには買っても良くなってるかもしれない

815 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 20:05:17.49 ID:KmjBGCq0.net

>>801
スクラッチというアプリだかサービスおもろいな
昭和のパソコン好きの少年がベーシックマガジンに乗ってるのをとりあえず入力してなんか動かしてみようという情熱の令和版を感じる
うちの子がそれに夢中だ

635 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 05:39:09.91 ID:/ZI9zEPf.net

Gigaスクール構想では

小学生低学年:iPad推奨
小学生高学年〜中学生:ChromeBookかWindows推奨
高校生:Windows推奨

になってるのね。

https://www.biz-dna.jp/gigaschool/point4.html

846 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 23:04:59.53 ID:tiXHxmon.net

>>844
については、Windows ServerでActive DirectoryやGPO、プロビジョニング
の仕組みを組んだことのある人にしかわからんと思う

要は生徒が勝手に学校のPCで変なことをしないよう制限をかけたり、授業に
必要なアプリを一括インストールする機能なんだが、これをWindowsでやると
滅茶苦茶めんどい

その分、高機能で色々と自由な運用ができるんだが、学校レベルの小規模組織だと
使わない機能が多い割に設定方法が複雑すぎ&Windowsのコアな専門用語出まくりで
インフラエンジニアでもない限り手に余るのが実情
(ちゃんと理解して設定できるまで勉強すると、IT業界の転職で有利なMSの資格すら
 取れるw)

もちろん、学校の先生には荷が重すぎるし、そんな知識を勉強するくらいなら他の
仕事してさっさと帰りたいってのが先生の本音

対してGoogleの管理コンソールは小規模組織向けな分、設定画面も設定方法も分かりやすい
これが北米の教育関係者に刺さった大きな理由の一つ

464 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 12:15:42.28 ID:/WdmyJMh.net

ああ、これは、アレだ
ママさんのEos Kissにイチャモンをつけるカメラおじさんの構図と同じだ
きっと許せないんだろうね、そういう存在が

739 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 02:31:50.90 ID:oYxwxhM/.net

Amazonのクラウドならまずくないのか

772 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 12:19:17.28 ID:ChAIdF5g.net

>>770
とりあえず、社内情シス?に現状の問題点まとめて送っとけ。
情シスも社内の状況をはっきりさせないと予算をぶんどれない。

90 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 17:01:24.75 ID:sXmmMbB0.net

他社のサービスと接続できないからだめじゃね

419 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 11:14:01.59 ID:sgjzns1P.net

>>417
中華市場じゃ、キーボード付きAndroidタブレットが人気ですよw
Surfaceみたいにしたやつなw

567 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 18:48:18.57 ID:poA6nRcG.net

>>566
今のAtom系の機体ならviewer用途なら十分すぎるぞ。
というか、2015年頃のAtomタブをWin10化したのでも、Viewerだけなら十分使えてる。
当時、LTE対応のが出てきてて、安く買えたんだよねぇ

936 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 14:46:46.16 ID:iMSqV/vK.net

>>52
結局他のOSアプリ互換性ないと
ゴミだよな
PC業界にいたらバカでも分ることなのに

313 :名刺は切らしておりまして:2021/04/14(水) 21:20:38.52 ID:sis8UiA1.net

>>306
>>311
あぁ・・・しょせんこの程度か・・・w
ChromeOSはどんなOSか解ってるのかな?www

というか、記事の内容も読んでないんだねwww

2021年6月:ChromeOSにおけるChromeアプリのサポートを終了。ただし、“Chrome Enterprise”および“Chrome Education Upgrade”をもつ顧客は2022年6月までサポートを延長できる

2022年6月:ChromeOSにおけるChromeアプリのサポートをすべて終了

876 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 11:04:46.54 ID:qRLYhhqj.net

こんなの言い合いするようなことじゃなくて、chromeの人の大半が、
言ってることだろ。
新しく買ったchromebookへのインストールは、過去に使ってた
ノートや、タブレット、スマホのアプリの一覧が全部出てきて、
新しいノートに、どれとどれって指定だけすると、40でも50でも、
勝手にインストールできるし、しかもIDもパスワードも、全部、過去の
データを引きつげて、アプリを指定すれば全部できる。

でもWindowsはDVDのアプリも当然多いし、たとえば証券会社のアプリは
その証券会社からダウンロードでしてるから、当然新しいPCへでも
1からダウンロードして再設定。
買ったソフトもDVDを探してイチからインストール。
そしてまたアップデートをする。
そういうのだけでも膨大な作業だし。

602 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 12:28:33.04 ID:oG6P7w2g.net

>>598
うん、で、PWA専用端末に何の意味が有るんだろう・・・って話やでw

764 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 12:09:18.15 ID:AxEFG1MH.net

WindowsのAndroidのエミュレーターなんか、あまりもおそすぎて
ニュースを見るだけでもいやになるぞ。

863 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 09:02:54.81 ID:XglcqQ7c.net

俺も最初はCloudreadyを試して、「個人装備としては帯に短し襷に長し。」という感想だったな。

でも子供に使い方を聞かれた時のための予習として本家に慣れておかねば、と思ってCM3を使い始めたら、作業を始めるための時間とリセットの気楽さがスマホと同等なので俄然使用頻度が増したよ。

使用目的に合う人も合わない人もいるから、せめて試してから問題点を報告してくれよ。
「あれの存在が気に入らねえ」はただの雑音だよ

137 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 19:04:02.10 ID:j84bvGZa.net

スマホと5万くらいのノートPCで充分だろ。

153 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 19:44:34.22 ID:elgwi426.net

Chromebookのスレを見に行ったらガイジだらけだった……
貧すればガイジとは言ったものだ

792 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 22:18:41.81 ID:FScaOP/S.net

iPad ProとMacBook Airで満足してしまった

903 :869=873:2021/04/25(日) 13:52:39.12 ID:vk8zkGs9.net

>>878
いや流石にWin10はDLしたイメージをUSBメモリに書き込んでそこからインストールだったわ

423 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 11:19:40.10 ID:dZwgwikG.net

中華でAndroidタブでも
互換OSでしょ
ファーのHarmonyOSとかおっぱいのcolorOSとか

736 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 23:40:52.37 ID:5XCmcbxZ.net

今年確定申告を財務省のWEBでやってみたけど、楽だったなあ

294 ::2021/04/14(水) 14:18:15.80 ID:LD3k6jwL.net

カセットコンロってあちこち持ち運べるし便利よね、って言ってるところに「火力が足りない、業務用ハイカロリーバーナーが至高」って反論してるみたいな食い違い感

193 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 22:26:49.57 ID:8aYFyRWJ.net

日本から同じようなOS出てこないかなぁ
その名もWinny OS

743 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 06:54:28.16 ID:6mOOhOfX.net

>>731
PWAもちゃんと作り込めばオフラインでも動くよ!、でも・・・

ChromeBook:ブラウザとPWA専用機だよ!、おまけでandroidアプリ動くよ!
Android:Androidアプリ使ってね!
Windows:WinアプリもPWAも動くよ!、玄人ならandroidアプリも動くよ!、特定機能専用にも出来るし、そのための安いライセンスもあるよ!

224 :名刺は切らしておりまして:2021/04/14(水) 02:31:27.24 ID:IgvlkXaI.net

>>196
ロータスのほうが何倍もよかったぞ

499 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 15:21:11.37 ID:7f++4mHc.net

あんたらどっちがどっちの意見で言ってるのかさっぱりわからんぞ

つまりどういうことだよw

963 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:39:34.23 ID:xN4x5VFg.net

>>955
>>952

あんたらの中の世界ではそうなんだろうな。

>>957

まさに MS のサポートがいいそうな話やな。

Excel がプチフリーズして仕事にならんときに、色々検索したが、
MS サポートと、とある企業の IT 担当の会話には呆れたわ。
IT 担当は事前にチェックできるだけのことはすべてやって、
その結果を以て質問してた。
MS サポートは、そんな事はお構いなしに、ハードが貧弱じゃないか、
使い方が悪いんじゃないか、パッチがあったってないんじゃないか、
とか、失礼千万なこといろいろ聞いてたわ。
そのうち、やり取りがなくなって、半年後ぐらいに、パッチで直った
らしく、IT 担当が御礼をいっているのに MS サポートは無視。

ちな、Excel のプチフリーズは、ユーザーには公開してない、勝手な
configuration file の内容が壊れていた事が原因だった。
もちろん MS からはそんな情報はなく、とあるユーザーの blog で
発見。不要な configuration file を rename したら治った。

ちな、今日の「応答なし」問題は、とある Disk server が特定 windows
client には反応しなくなった事が原因らしい。
ある程度アクセスすると、勝手にクイックアクセスに登録されるが、
用もないのにそこにアクセスに行くようで、その度にタイムアウト待ち
になっている模様。
クイックアクセスから消そうにも、その path で右クリックした時点
で freez する。

Microsoft ? クソ以外の何物でもない。

84 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 16:47:20.05 ID:4WPzENqc.net

ネットで変な書き込み(と言いがかりをつけられてもアウト)するとアカウントが別でもバンされて全てを失う可能性があるものはちょっと

147 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 19:32:24.21 ID:yPqinx3g.net

話が回りくどくてわかりにくい
結局何が言いたいのか分からん記事だった

自分はPCの値段とスペックを見て買うので
Chromebookは値段の割にスペックが低い
もしくはスペックの割に値段が高い
と感じて買った事がない

610 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 13:48:58.78 ID:ISkmJGMx.net

>>599
オレは泥タブがほぼ死に体だから
代替にならんかとchromebookに手を出した
泥タブと比べてもアップデート提供期間が長いようだしね

156 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 19:54:45.99 ID:cpMAiElj.net

パソコンよりもキーボード付きでカジュアルな、Chromebookは好き。duetとかcm3とか。
そうじゃない見た目のパソコンっぽいやつはわざわざ買わん。

279 :名刺は切らしておりまして:2021/04/14(水) 11:28:03.63 ID:LOmZ8oA9.net

Chromブックで出来ないこと
グラフィックゲーム→win安物でも出来ないからChromブックでおk
動画編集→簡易編集なら余裕。ガチ編集はどのみちハイスペ機買うからおk
業務ソフト→会計ソフト、オフィス系なら不便さなく使える
アート系はまだ無理

どうせおまいら5ちゃんとYouTubeとxvideoぐらいしか見ないんだからChromブックで十分だろw

149 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 19:34:26.69 ID:K1R04e+b.net

>>98
お絵かきやファイル閲覧や小説かくのではオフラインで問題ない

551 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 16:58:02.73 ID:33Qqu8Cv.net

windowsやmacも中古なら相当安くなってるからね

146 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 19:31:36.43 ID:UyA5k5o9.net

Googleの規約に踊らせられるよりはまだUbuntuとかのほうがマシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました