スポンサーリンク

【テレビ】新社名は「TVS REGZA」、薄型テレビの東芝映像ソリューションが商号変更 「東芝」ブランドは継続 [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2021/03/22(月) 12:06:31.15 ID:CAP_USER.net
東芝映像ソリューションは3月1日、商号を「TVS REGZA株式会社」(英語名: TVS REGZA Corporation)に変更した。商品ブランド呼称としての「東芝テレビ」「TOSHIBA」に変更はない。

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/01/news127.html

関連ソース

液晶テレビでシャープが首位陥落、16年と21週連続のトップシェア記録途絶える
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210321_218025.html

東芝テレビはいま外資 中国ハイセンス、国産神話に風穴
https://www.asahi.com/articles/ASP3663J0P33ULFA008.html

39 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:08:13.49 ID://t5MR88.net

東京芝浦電気株式会社 小向工場 製造でいいん。
株式会社 東芝 ですら、抜けた感じだったんだから

29 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:46:22.57 ID:isPlMy6z.net

TVS=テレビ埼玉
埼玉県人を簡単に釣るな!

49 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:32:01.47 ID:u/ULgjPM.net

昔レグザフォンつーのがあってな

81 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 08:36:23.39 ID:aAFx4jD4.net

>>75
日本の本気か

73 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 19:39:31.89 ID:whpjs+4S.net

>>14
ご家庭用の照明器具はホンモノの東芝じゃ無くなってるんだ・・・
ってことは、一般人が買えるホンモノの東芝は消滅してるって事か・・・

作業場の照明器具を色々調べたとき、東芝ライテックは東芝本体の子会社だったので
安心しつつ、結局パナソニックのを買っちゃった

26 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:42:07.31 ID:PkRGHYLD.net

40インチが35000円だったから最近レグザ買った。東芝時代に製造したものだと思うが。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:24:11.33 ID:DJkCXdY6.net

テレビならもうハイセンスのほうがブランド力あるんちゃう?

22 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:31:49.17 ID:2DXbUj5k.net

>>20
原子力
廃炉技術は東芝だけ
だから政府としては潰せない

50 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:38:26.66 ID:Bokio8rK.net

TVSと聞いてコンタックスが思い浮かんだ。
そういや結局買ったことなかったな。
欲しかったな。

93 :名刺は切らしておりまして:2021/03/26(金) 09:12:20.40 ID:L4Wy+N1L.net

>>20
廃炉事業

27 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:42:59.12 ID:U9wf42DL.net

>>5
それがいい。
もうブランドイメージ云々って言ってる時代じゃない。

27 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:42:59.12 ID:U9wf42DL.net

>>5
それがいい。
もうブランドイメージ云々って言ってる時代じゃない。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:16:23.09 ID:j/SZDdOC.net

ハイセンス

71 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 18:38:44.92 ID:sBH410IO.net

最近会社の年配の方がテレビ買い替えたと言うので、何買ったんすか?と聞いたら
REGZA買った、やっぱ色々見たけど国内メーカーのが画質いいわ
と嬉しそうに話すので余計な事言わないで良かったすねと言っといたけど、こういう層がまだまだ居るから中華が日本ブランド買い漁るんだな

85 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 13:49:43.96 ID:GahfAuxj.net

>>82
今のREGZAもいいぞ
つい1ヶ月前に買い替えた
M540X、特に文句はない

74 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 20:39:20.66 ID:7CcjMvHp.net

>>43
それもあるけど
歴代社長のチャレンジとかいう号令で
帳簿をごまかしたからよ

55 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:43:10.72 ID:479thmfu.net

家庭内音声は中国に送信する機能が無料で付いてます

95 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 12:01:23.98 ID:1FgO3t01.net

動画あり 東芝は最先端探技術忘れてない
雑誌 幼稚園5月号の付録『セルフレジ』がとうとう付録の次元を超えてきた「この完成度でこの価格はおかしい」 – Togetter
https://togetter.com/li/1688098

77 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 00:28:21.21 ID:N5NOT+G9.net

>>74
粉飾がばれた後で原発の赤字が発覚したのに国士様は何故か時系列を無視するねよね

92 :名刺は切らしておりまして:2021/03/24(水) 21:55:33.54 ID:q4U6Zigh.net

こうなるともう家電とかで品質の差は無いみたいなもんだろ。親会社は変わるが事業体はほぼ存続っていうと
シャープも親会社は台湾だけど、事業体の大半は日本て事で、レグザも同じ様なもんじゃん。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:43:01.34 ID:7NfW5n4Q.net

うちでは2台続けてREGZA購入してきたが次はないな。
made in Chinaというだけで妙な細工がされてそうなイメージ。

52 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:40:43.93 ID:v0Xewx0y.net

略せばTEnGAだな。
どんだけ中国人の童帝たちは日本製オナホールが好きなのか

8 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:17:06.36 ID:JGDAVa8A.net

>>3
東芝深谷工場がテレビの生産拠点だったんだから
テレビ埼玉レグザは東芝のテレビに相応しい社名

67 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 16:54:33.49 ID:Ee1riKsz.net

>>66
東芝ライテックは今も東芝グループ

80 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 05:29:11.97 ID:a8ZzMt0f.net

名前に騙されない客の方が多いようで
先日冷蔵庫買いに何箇所か行ったら、どこも売れ残ってた
パッ見はいいけど、他社と比べるとコストカットが歴然だからな

46 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:22:45.00 ID:yKAGhWC4.net

エネルギー政策に関わるのって怖いね
歴史的教訓

21 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:30:32.93 ID:wp1TicuP.net

生活家電は美的集団へ
映像製品はTVS REGZA株式会社(ハイセンスの子会社)へ
パソコンはDynabook株式会社(シャープの子会社)へ
メモリ・SSDはキオクシア株式会社へ

ホームユース向けの事業は全部売り払ったようだな

38 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:58:51.84 ID:sMrEaT5r.net

>>7
これな
景表法とか優良誤認とかなんかあたらないのかな
日本企業の東芝の商品だと思ってたら中国企業のハイセンスの商品だった的な

35 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:51:51.78 ID:/N3fIB43.net

日本市場では今でも東芝ブランドを残さないと売れんだろうけど(ハイセンス?プ みたいな)
世界市場では東芝のテレビ何それおいしいのみたいな空気なんでしょ
日本で言うとフィリップスとかGEの家電部門みたいな空気感

47 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:28:15.86 ID:KmiLMrij.net

中国企業産家電には中国共産党配下の人民解放軍電気通信関係出身の
元軍人らが入り、盗聴情報無断発信やiot環境を活かしたネット接続
環境でネット攻撃の踏み台にするような事が以前から行われています

外国企業が組み上げ人件費削減目的で中国に進出し現地を組み上げ工場稼働する
ような場合は設計本国企業の安全管理監視体制があるからまだ良いけども
中国企業になってしまった東芝は既にシナ芝。ファーウェイレノボのような
事が普通に行われる危険商品です。世界中のユーザーにその事を改めて告知しましょう。
中国が法案まで造ってユーザーの通信内容情報やデータを盗用可能になっている
LINE同様、危険な製品やアプリは使わない事です。

84 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 12:53:15.87 ID:M4VIMBld.net

REGZAの開発設計はどこでやってるの?

68 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 17:10:33.37 ID:2Mvk6L6x.net

風が語りかけます

14 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:24:02.10 ID:tIFCwITh.net

>>11
照明はNVC(雷士照明)に移管されてなかったっけ?

https://www.nvc-lighting.co.jp/

87 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 15:40:21.26 ID:Rdf4uL24.net

>>54
日本メーカーのブランドのTVこそ、
視聴ログやユーザー属性情報を
電通とかに売ってるんだけど。

4 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:14:58.80 ID:kcjf151A.net

TVSダイオード

70 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 18:35:32.80 ID:nuS5DUeM.net

東芝は原発会社になったんか?

32 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:49:06.72 ID:nSArp6dZ.net

さいたま?

53 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:41:55.59 ID:YaaX0joF.net

東芝は次期戦闘機のレーダーを担当してるようだ

59 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 14:24:16.61 ID:VSHr+UMa.net

中華企業 売国奴

19 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:28:48.38 ID:4FfgZluk.net

>>8
今は跡地再利用が課題

96 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 00:06:34.86 ID:78hVqPUc.net

 

国家の主要企業が外国に買われて無くなっていっているのは、
国民のほうに愛国心が全く無い国だからだ。

米国のような民主主義国では、国家の重要産業である
半導体企業の外国による買収などは、けっして認めない。

いまだに、民主主義憲法を破棄することが目的の政党が、
万年与党の日本国。この日本国では与党自民党が、
国民の全員を永久奴隷にすることだけに血眼となっていて、
いつでも虎視眈々とその機会を狙い続けている。国民の多くは、
この政治的危機状況が永年に渡って続いていて、もはや
自暴自棄となっている。まったく、国家の体もなしていない。

 

11 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:19:36.24 ID:JGDAVa8A.net

>>7
原発事業で大失敗して倒産寸前に追い込まれたから、
ブランドごと白物家電とテレビの事業を売ったんだよ。
庶民が買えるホンモノの東芝は、照明器具だけだ。

43 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 13:17:14.36 ID:U3HAk8AV.net

東芝がダメになったのは
アメリカで原発詐欺にあったから
インフラは儲けも大きいが失敗したら会社が吹き飛んでしまう

36 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:57:25.98 ID:lBgJOXKm.net

え?最近買ったオレのレグザ、ハイセンスだったのか

76 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 22:29:47.94 ID:Ka6AaMho.net

ハイセンスで統一しちゃえばいいのに

79 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 01:05:17.46 ID:tnOQ8lHd.net

粉飾じゃなくて不適切会計だぞ
大事だから間違えんなよ

66 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 16:50:03.94 ID:fkTLbrvC.net

>>21
照明はどうなった?
これも東芝から離れたら旧東京電気が全滅じゃね?

64 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 16:11:16.33 ID:KmiLMrij.net

一方でこう言う現実も存在するのであった

日米の技術が無けりゃただの組み立てや。ファーウエイも
制裁されれば半年であの体たらく

■世界各国の知的財産使用料 黒字国 TOP10
1位 U.S.A. △870億5500万ドル
2位 Japan △195億3700万ドル←有能
3位 Germany △56億5300万ドル
4位 U.K. △53億1300万ドル
5位 Sweden △45億0100万ドル
6位 Switzerland △20億3600ドル
7位 Denmark △8億6900万ドル
8位 France △7億2200万ドル
9位 Israel △2億5200万ドル
10位 Iceland △1億3800万ドル

■世界各国の知的財産使用料 赤字国 TOP10
1位 Ireland ▲626億8800万ドル
2位 China ▲209億3800万ドル
3位 Singapore ▲139億8300万ドル
4位 Netherlands ▲100億4900万ドル
5位 Canada ▲50億6900万ドル
6位 Russia ▲49億0800万ドル
7位 Brazil ▲46億6900万ドル
8位 India ▲45億4300万ドル
9位 Thailand ▲39億2400万ドル
10位 South Korea ▲36億3300万ドル

世界の知的財産権等使用料収支(収支尻) 国別ランキング・推移
http://www.globalnote.jp/post-7835.html

3 :名刺は切らしておりまして:2021/03/22(月) 12:13:15.77 ID:UrzIU+Um.net

テレビ埼玉レグザ

83 :名刺は切らしておりまして:2021/03/23(火) 09:00:56.76 ID:WqBgos24.net

中国製とすべき、情けない、そこまで地に落ちたか、日産と同じ中国の為に働く

コメント

タイトルとURLをコピーしました