スポンサーリンク

【半導体】“米国製チップ”に賭けるインテルの戦略は吉と出るか? 浮き彫りになる「大きな遅れ」という現実 [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2021/03/28(日) 21:50:49.72 ID:CAP_USER.net
インテルがチップ生産拠点を新たに米国に建設するために、200億ドル(約2兆2,000億円)を投じる計画を3月23日(米国時間)に発表した。重要な技術で国際指導力を取り戻すべく、インテルと米国が真剣に取り組んでいることを示す戦略となる。
この戦略は同時に、インテルと米国がどれだけ遅れをとってしまったのかも浮き彫りにしている。

インテルは自社がもつ製造に関する専門知識と将来に向けた強い意欲を強調すると同時に、計画の一環として他社のチップ生産を請け負うべく工場を幅広く開放することも発表した。
一方でインテルは、一部の最先端チップの生産を台湾積体電路製造(TSMC)に外注することも明らかにしている。極端紫外線リソグラフィ(EUVL)を利用してトランジスターの密度を高め、チップの計算能力を高める点で、TSMCはインテルよりも…

続きはソース元で
https://wired.jp/2021/03/28/intel-wants-revive-us-chipmaking-catch-up-first/

関連ソース

“2兆円工場”で攻めるインテルが半導体業界を「激震」させた理由…地政学的リスクは次のトレンドか
https://www.businessinsider.jp/post-232001

はたして敵か味方か? IntelのIDM 2.0宣言に困惑する台韓半導体業界
https://news.mynavi.jp/article/20210326-1843794/

19 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:14:39.05 ID:CLl+ROoi.net

>>18
0点。世界最大の時価総額を誇るAppleがファブレス企業であり、iPhoneに代表されるほぼ全ての製品を米国外(主にアジア)で生産している事を、まるで理解していない。
君の主張は、無知蒙昧な人間が抱く妄想、妄言に過ぎない。俗にいう中二病であり、ねらーに多いタイプ。だから普通の人、特に若く聡明な人は、5ちゃんねるなどには近寄りもしない。

4 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:57:39.17 ID:lEJTf6dH.net

トランプ継承ですか?ビックテックも同じじゃないか(笑)

70 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 04:01:40.90 ID:b8EidK1z.net

TSMC帝国にとって車載半導体なんて売上5%以下だろ
ほんとネトウヨ馬鹿過ぎ

13 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:26:16.71 ID:Bn2f3Chg.net

アメリカもソフトやチップ設計の人材は豊富でも、半導体プロセスのようなある意味地味な分野に人材流れてないだろ。物づくりは机の上だけでは出来んし、億単位の給料もらえる訳でもないし

37 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 08:19:51.15 ID:tuPhmusW.net

>>31
これって、ネタかコピペ?

22 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 00:29:50.44 ID:aoBlcR1O.net

 

>>19 土人!

アップルは、Made in USA だよ。

 

12 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:25:08.39 ID:GfOCcBu0.net

安いお得!
これはダメだな

2 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:55:07.27 ID:EeFI59Q0.net

安いからって台湾に外注し続けた結果
アメリカも日本も基盤の設計技術を失ってしまった

45 :井上岳史 :2021/03/29(月) 12:05:28.45 ID:wgMKeRzu.net

>>5
そうですね
企業毎にそれぞれ強みはありますしprocess ruleにしても例えばgate lengthは測り方によって色々な解釈があるようですから一概に数値が小さいから進んでいるとは言えないんですよね
特に今は

33 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 02:28:56.97 ID:HvLUD8pF.net

なんでこんな統失みたいな書き込みばっかなん?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:49:15.30 ID:CbrovJqu.net

インテルニコンとキヤノン切ってASMLに乗り換えればええやん
やる気のないニコンとキヤノンがASMLに完敗したのが凋落の理由だからな

72 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 14:01:04.78 ID:warK1K6Y.net

>>71
インテル設計の最ハイエンドをTSMCで製造する

TSMCは技術流出の懸念をされないために下請けに徹する経営方針で、その辺の信頼性がサムスンや今後ファブを始めるインテルと決定的に違う

68 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 03:18:13.99 ID:PQHSDkUy.net

>>36
ルネサスなんか有っても無くてもtsmcは屁とも思わないよ。

31 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 01:36:28.28 ID:+dPBq/YT.net

CPUは冷却必須なってる時代だし
いっそグラフィックチップとCPU並べておけ
同時に冷却できてコスパも善くなるし良さげだわ

21 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:24:27.20 ID:dfDR2GGA.net

>>17
キャニコンで、EUVを作るんだ!

って…(-_-;)それなんてJDIになるか

14 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:26:36.23 ID:dUnDK4ba.net

>>2
未だに開発設計はアメリカは廃れていない
落ちたのは製造な

48 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 12:38:09.21 ID:atLuXAVp.net

>>36
日本企業が日本の工場への投資をケチっているからだよ

15 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:33:03.43 ID:4V6nn7TZ.net

開発計画予算の見積りに失敗分を適正に入れてないから
どん詰まりを迎えるんよ。

25 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 01:01:48.68 ID:i3aSpMfU.net

>>2
インテルが9nmで台湾に遅れたのは、日本のニコン
と付き合ったからやぞ 最初からEUVに行ってれば
少なくともここまで差は付かなかった

69 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 03:25:14.95 ID:KJ1fPoJO.net

>>36
サムスンならまだしもルネサスが将来的に競合になるわけないやろ…
つうかどういう理屈でTSMCのせいにしてるんだ

10 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:07:15.60 ID:T7SrfoKT.net

出入りの業者で、
やたら不愛想なトコがあるんだけど、
最近になって理由が分かった気がする。

俺がそこから納入された機械を自分なりに改良して
成果を挙げている事を 「マウントをとられた」と感じたらしい。

元々DQNの群れ的な気質のトコだったから、
自分達が上と思えないと敵意がわくようだ。

そんなしょーもない甘ったれた理由、
分かるかっつーのw

39 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 09:03:05.72 ID:tuPhmusW.net

AP1000 TI 800nm(※BiCMOS)
AP3000 TI 500nm(※BiCMOS)
FX10 富士通 45nm
FX100 TSMC 20nm
FX1000 TSMC 7nm

富士通の歴代スパコンに限れば、富士通製って京世代くらいなんだよな サーバーは富士通製も多かったが

18 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:56:12.25 ID:wvffcKeQ.net

 

先進国は、もうすでに以前から、途上国の工場や移民労働者を
必要としなくなっている。トランプが出現した理由だった。

AI人工知能のオートメーション無人工場で製造の、Made in USA の
マークが売れ筋商品だ。

Made in USA という言葉は、部品製造から組立まで、全工程が
米国内で行われてなければならないのだ。

 

49 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 12:45:39.10 ID:P3tob2hu.net

もう先進国の企業はさ、金儲けのために、中国や韓国、アセアンを利用するのやめようよ。
企業の欲が、自国の技術を劣化させて、あげく中国や韓国のように、恩を仇で返すヤクザが詭弁で先進国を追い詰め屈服させようとしてるんだぜ。
政治と経済は別だなんて言い訳や屁理屈はもう無しにしないと。

41 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 11:13:41.07 ID:yVaI1me2.net

ニコン株バクトウ中

66 :名刺は切らしておりまして:2021/04/06(火) 21:54:38.69 ID:D9scGnEg.net

採算とかよりもリスクマネジメントでしょ。
この状況でアジア頼みはヤバい。

まあ第二次対戦中でも日本はアメリカから重油買ってたみたいだけど。

55 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 17:03:55.17 ID:+sQAOyXv.net

もう半年もしたら結果でる

5 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:58:03.35 ID:5/dmTjAa.net

プロセスは遅れてても、設計最適化でトランジスタ密度は負けてなかったから…特にSRAMの配置は世界一

IDMの強みはプロセス屋がまともに作れるよう設計でき、インテグで設計部門のフィードバックを即得られること そこはファウンダリに対する大きなアドバンテージ

71 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 10:42:41.00 ID:oF036UDm.net

TSMCに製造委託って、セル設計はインテルで製造だけTSMCなんかな?
そうすると、インテルの要素設計技術が台湾にダダ漏れるリスクある。
逆にTSMCのスタンダードセル使ってCPUのインプリをインテルがやるなら、多分碌なもんが出来ない。

63 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 16:00:29.81 ID:6ggszfri.net

そりゃチップ専業なんだから
自分達でチップ作るの工場持っておきたいのは
まぁふつーの戦略じゃねぇの?

47 :井上岳史 :2021/03/29(月) 12:10:13.21 ID:wgMKeRzu.net

それはまだ先の話ですけどそうやって全体の底上げがされていけば世界中の一般市民にも恩恵がありますから国がどうとか関係ないんですよね

23 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 00:49:55.65 ID:9FC+26p8.net

他国依存リスクの問題は明らかだろ

62 :名刺は切らしておりまして:2021/04/02(金) 01:01:08.78 ID:iShPWCJG.net

>>42
精神力ときたか
本当に話にならんわ
継続できるかどうかは金だよ
お前みたいなやつは技術者に薄給どころか無給でやれと平気で言うみたいだが

59 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 04:15:10.24 ID:CZffl7RV.net

>>57
> 日本は台湾の工場が出来る程度かもしれんが。

台湾企業に作ってくださいと経産省が土下座してる段階
日本に作るメリットは欠片もない

29 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 01:34:20.29 ID:+dPBq/YT.net

内臓グラフィック機能を1070レベル以上にすれば覇権だわ
まじで妥協するな!

67 :名刺は切らしておりまして:2021/04/06(火) 23:15:40.09 ID:oentzrox.net

まぁあと3年目度で中共は台湾奪取予定だから早く米国内に製造設備は持つべきでしょう

54 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 15:47:27.22 ID:yXjezakp.net

時代はRyzenだよな。coreシリーズでドヤ顔とか情弱丸出しだな(笑)

3 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:56:59.01 ID:kaNNIFaV.net

やっぱり製造能力は国力の柱

3 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:56:59.01 ID:kaNNIFaV.net

やっぱり製造能力は国力の柱

57 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 20:07:39.67 ID:yIUxwgd4.net

なんか安全保障の面から日米に半導体持って来よう的なモノを感じる。日本は台湾の工場が出来る程度かもしれんが。

27 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 01:07:19.00 ID:i3aSpMfU.net

インテルも昔のAMDと同じで、一人前の男(会社)はファブを
持つという文化やから、外注頼みで衰えたと言う訳じゃない
膨大な設備投資と、万が一のチックタック戦略で王者の
地位を占めてたんや
日本の製造装置で上手く行ってた時代はそれで勝ち組やった
ネトウヨが何を言っても、日本の技術って綻び出て来てるんや

65 :名刺は切らしておりまして:2021/04/06(火) 21:50:00.36 ID:ZwUgqqVB.net

まあ、採算以前に国家的なリスクも勘案するとアメリカ国内に作るというのは悪くないと思う。

28 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 01:15:12.32 ID:AAnM36Qo.net

>>10
男の嫉妬な
哲学のなさ、美学の喪失は悲しいね

20 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:17:14.69 ID:yFJ6BXSV.net

頭のいいやつが設計して安い国で作らせるのが賢いみたいな風潮
頭悪いよなw

11 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:11:08.97 ID:sCakJpZw.net

米国製チップはポテトチップだけになってしまったか

7 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:58:52.01 ID:3PZ0eJd8.net

長尾議員と半導体産業の危機について話し合ったよ。長尾先生にお時間いただいて感謝
https://www.
youtube.com/watch?v=PIjiHLUgpMY
 

40 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 11:10:01.68 ID:FIwAEMW5.net

>>17
ニコンキヤノンなんて遥か前にインテルからお払い箱だぞ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 13:37:15.44 ID:auO6TZD5.net

ならインテルだな、シナチョン産とかお断りだもん

60 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 04:39:24.94 ID:d1ltgF+O.net

NTTは「IOWN」でインテルと組んでるのだから、このチップも共同で作れば?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00069/00002/

35 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 07:29:40.59 ID:0jEpmdU4.net

x86そのものを捨てなきゃワッパではApple Mシリーズに糧なさそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました