スポンサーリンク

【IT】2020年のプログラミング言語は「Python」–TIOBE発表 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/03/28(日) 19:09:15.14 ID:CAP_USER.net
TIOBEは毎月、人気の高いプログラミング言語の指標を発表している。定期的に発表されるこれらの指標を見ると、人気プログラミング言語の変遷がよく分かる。同社は先頃、2021年1月の人気プログラミング言語に関する最新の指標を発表した。その指標で明らかになった注目すべき情報の一部を以下で紹介する。

 2021年1月の指標とともに、TIOBEは「Python」が2020年の「今年のプログラミング言語」に選ばれたことも発表した。Pythonの選出は4度目であり、新記録だ。

 TIOBEの説明によると、この称号は、「1年で最も人気を獲得したプログラミング言語」に授与されるという。2020年、Pythonの評価の上げ幅は2.01%で、「C++」(1.99%)と「C」(1.66%)をわずかに上回った。

 Pythonは2020年の「今年のプログラミング言語」の称号を獲得したかもしれないが、人気の上昇度は、最新の指標で同言語を首位に押し上げるほどのものではなかった。2021年1月のランキングで、Cは17.38%の評価を獲得して首位の座を維持し、2位の「Java」(11.96%)をわずかに上回った。TIOBEによると、この1年間でJavaの評価は4.93%低下したという。

 最新のランキングで、Pythonは11.72%の評価を得て3位に入っている。この順位は、TIOBEの2020年1月の指標でも同じだった。4位はC++(7.56%)、5位はC#(3.95%)だった。6位以下は、「Visual Basic」「JavaScript」「PHP」となっており、すべて2020年1月の指標と同じ順位だった。
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616914092/

8 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 19:20:05.49 ID:LB52+HcS.net

Visua系ならすぐ画面が書けるよ。C#が簡単かな。

212 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 23:35:42.14 ID:YxXOtP8g.net

10前はメモ帳で書いて拡張子を.vbsにするだけで自動化できたんだよな。
今は知らない。

299 :名刺は切らしておりまして:2021/04/01(木) 07:42:47.85 ID:9UXYeIZc.net

>>192
出来るかどうかなら、出来る。
どういうデータを元に、どう計算して予想するかの方針が決まれば、プログラムは書ける。
その上で、そのデータをどう入手するか、AIを使うか、どのプログラミング言語を使うかを決めればよい。
当然、pythonを使うことも可能でしょう。

190 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 21:24:45.18 ID:p1SZKSsp.net

>>186
一次ソースじゃないけどこことか。
https://ksmakoto.hatenadiary.com/entry/2014/01/23/175535

最初から関数が第一級オブジェクトだったりクロージャや部分適用が普通に使えたり、
逆にthisやnewがなんか残念な出来だったりするのも、もともと関数型言語だったものを
OOPっぽく仕立て直したせいと考えると辻褄は合う。

192 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 21:33:04.15 ID:3DXfjNrn.net

>>134
競馬の予想アプリを作るとかもできますか?

121 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 14:44:45.59 ID:Lr0Lc0Yi.net

>>117
だから個人、1人業務の自動化や効率化程度ならまあ何でもいいっちゃいいんだよ
但し、規模が大きくなったり複数人が絡んだりして時に苦しくなるわけで

そのレベルから先は真面目にプログラミング言語や技術選定した方がいいね

68 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:01:58.30 ID:uOWbxSJ8.net

いやまあオレもviは好きですけども
目的に応じてVisual Studio Codeもサクラエディタも使いますお
道具には得手不得手があるのでそのときどきで使い分ければよい

43 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:03:04.75 ID:FBnd1osD.net

>>42
ただのUnixのデフォルトエディタ
どんなUnix系でも入ってるからってだけ
Unix系じゃなければ標準じゃない
世界はもっと広いぞ

344 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 08:08:20.68 ID:+YWdabc4.net

>>317
まともな会社ってどこ?内資で答えて。

70 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:10:02.79 ID:JIRyXKEm.net

edlinで修行だな、後ろから修正するんだぞ

167 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 17:31:18.93 ID:sz3TPch3.net

>>165
あとps scriptもあるけどw

128 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 18:04:06.46 ID:VNWVUjMu.net

>>110
行列扱えるライブラリはcで書いてるようですな

306 :名刺は切らしておりまして:2021/04/01(木) 21:43:20.56 ID:ttue7DVs.net

>>303
ある程度使いこなせれば最強のエディターなんだけど、そこまで我慢できない最近のゆとりスクリプトキディには分からんらしいよw

Twitter慣れのせいか知らんが3行以上は長文で読む気がしなくなるらしいし、ゆとりには本当に困ったもんだねww

323 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 22:52:27.35 ID:akFN1hq9.net

>>322
治るというより抑える感じかな
人格障害に限らず発達障害などの特徴も一部はケミカルで抑えたり改善させる事はできる

294 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 21:11:04.88 ID:hVRPQIAa.net

>>278
エコールはデスクリムゾンを出す前はCADソフトを作っていた

80 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:37:50.24 ID:HpPgfxdi.net

>>71
ゲームに興味がない奴も多いし、3d,2dどちらにせよUI前提みたいのはやりたいことと関係ない場合単なるオーバーヘッドにしかならん

学習するだけならjupyterに言語カーネル入れたようなものでいい

225 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 06:54:56.40 ID:XLgq0vsV.net

>>221
マクロとは言ってないが?
アドインでjsサポートしていた事があったのを知っているならわかってるじゃねーかよw

囲い込みしてますなんてMSが言うわけないし、そんな情報を公になるような言い方をするわけもない
アホなんだね

115 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 12:24:56.65 ID:9GR66V2i.net

>>113
VB.NETでも割とキレる(主に他人の書いたテンプレクソコードで)のに機能が揃ってないVBAとか絶対無理だわ

352 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 23:16:22.25 ID:dVOSntAf.net

>>349
やり続けたら良いのよ
しがない業界のしがない管理者やってるが
それでも勉強してる
やるだけやろうや

171 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 18:10:26.82 ID:sz3TPch3.net

>>159
好き嫌いはあれど客観的にみて糞って事は無いよ
個人的好き嫌い、主観で糞というのは理解できるが

233 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 12:02:47.38 ID:rw2TVO+9.net

>>220
3歩歩いたら忘れる鳥頭だからでは?

81 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:38:43.13 ID:mm2UGhVv.net

プログラムといえばCOBOだろうが!バカチンが!L

102 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 08:43:06.65 ID:Mcc55ggo.net

Swiftは?

258 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 13:11:04.84 ID:WsBC2jSe.net

>>252

>発端の>>188-189はマクロの話をしてるのでは?
>話の流れが読めてなさ過ぎに見えるぞ。
うん元々はマクロの話だな

>>225
>マクロとは言ってないが?
と返したのは

>>221
>OfficeマクロがJavaScriptをサポートしていたことなんてあったっけ?
に対してな
マクロかアドインか、はたまた外の世界のscriptingかは問わず、目的を達成するための手段として(俺は)話をしているので、君くらいの知識があるのであれば別に混乱もせずに文意は読み取れると思うんだが

>ExcelマクロのPython化を公式に検討したが囲い込みの為に廃案になった。
>→嘘。検討ではなく追加機能案としてコミュニティにアンケートを取っただけ。
そうだね、それはすでに訂正した
記憶違いで誤りを書いたのはすまんかったね

>PythonではなくJavaScriptだった。囲い込みの為に今は無くなった。
>→嘘。マクロはJSをサポートしていない。アドインはサポートしているが今も無くなってはいない。
ん?何年前か忘れたがアドインの新規開発は止まってたはずだが
復活したのか
今出先で細かく調べられないが後で見ておく

>主張のロジックに整合性が取れていないが本当にエンジニアか?

>脳死でとりあえずMSとOracle叩いておけばカッコいいみたいな奴ってこういうのが多い印象。
んー、まともに話せるやつならこういう煽りは要らんよ
煽りに対してはこちらも煽りで返すことになるぞ

74 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:14:52.37 ID:JIRyXKEm.net

notepadで修正してviに貼り付ける

202 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 22:00:20.31 ID:jLwv1O0q.net

>>150
アセンブラと機械語を同じに書くのはなんで?
昔ながらの設計ならアセンブラでも難しくない
先読みとか入ってきて面倒になったけど
結局はそこで最適化が必要になったわけだが
そこがsimd全盛を迎えた理由

132 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 19:26:10.88 ID:yLVwJug5.net

>>119
Pythonでオフィス動かして
なんになるの?

125 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 15:38:09.06 ID:9yoTBDgX.net

強いなあ

113 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 12:10:50.85 ID:iEhNVdkx.net

>>111
VBAは流石に古すぎる上に機能面や文法面でも最悪
VBがいいなら最低でもVB.net
エクセルのマクロくらいしか書いた事ない人やVBAの何が悪いのかすら分からない人こそ本物のプログラミング言語を知るといいと思うけどね

そもそも必要がないのかもしれんけどw

219 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 04:45:52.28 ID:3XNALl5S.net

>>216
外部ライブラリが何を示すのかわからんけどvbsやJscriptでできて.NetFrameworkで不足してる機能ってなに?
そもそも新規でやるなら癖はあるけどPowerShellの方がいい
今時vbsとかJscriptはないわ

286 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 19:08:55.53 ID:XLgq0vsV.net

>>285
4年なら半年くらいリハビリすればどうにかなりそうなもんだ

316 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 15:16:53.39 ID:arnW2tcW.net

>>315
SIerの世界が全てじゃない

308 :名刺は切らしておりまして:2021/04/01(木) 22:02:55.85 ID:MbhBS/yx.net

>>301
Python自体は簡単よ
難しいのは論文の数式やネットワークをtensorflowとかで実装すること

52 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:40:48.86 ID:7MO8Lnep.net

>>51
それがどうしたの?
普通は設定編集用なんだよ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 19:36:23.53 ID:vdSqnK04.net

スト2のキャラかな

350 :名刺は切らしておりまして:2021/04/06(火) 16:07:32.95 ID:rr0uHbKn.net

勉強いうほどの話ではない
クソほどあるライブラリから定番のものを選別する嗅覚くらいだろ、必要なのは

293 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 21:07:15.87 ID:hVRPQIAa.net

>>257
スパコンでのシミュレーションで現役

301 :名刺は切らしておりまして:2021/04/01(木) 10:50:21.57 ID:XLwO9HAe.net

>>136
そのためにわざわざPythonを習得する手間を考えてない

216 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 00:13:21.05 ID:RDNYoSFA.net

>>214
なる程、それもいいね

でも元の投稿者の人の環境、日本の企業に良くある環境の制限は、独自にアプリのインストールはできないし、ポータブル版のexeの入ったUSBメモリも許されないと思うよ

そういう人でもできる開発というとnugetも使わなくていいvbsやjscriptになるんじゃ無いのかね

無論外部ライブラリを使わない範囲でメモ帳開発でcsharpという手もないわけでは無いが、無理がある気がする

278 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 16:26:25.93 ID:UW4Zi/7b.net

>>272
>機械図面を製図するぐらいの専門知識がないと
>まともなソフトなんか作れない

おまえ素人くさくて笑えるけど、
悪いけど、CAD使って機械図面を書く知識は
ソフトウェア開発とは何の関係もないよ

ゲームやVRに使う3Dのポリゴン技術なんてCADとは何の関係もないからねw
あれの開発に投資したのは主にスティーブ・ジョブズだし
投資先の会社はピクサーだし、CADとは全く異なるベンチャー

353 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 11:58:03.53 ID:jSM1c6JZ.net

pythonの統一感のない文法とメソッド名にはまじで殺意が湧く

298 :名刺は切らしておりまして:2021/04/01(木) 01:39:15.31 ID:H+axnmef.net

なんかスクリプトしかやってないヤツって
なんであんなに自信家なんだろうなって思う。
マ板で製造工程を「プログラミングだ、製造なんて言うのはライン工」とか言ってて
明らかに大規模システム案件未経験者の癖に
「基本情報処理試験でも製造って言うだろ」って親切に教えてやっても
「プログラミングを製造と言うのはライン工」って言い張ってた。

268 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 14:50:08.43 ID:rln9GDhC.net

>>257
知ってますよ
いまどきのプログラミングより簡単だよ

58 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:06:41.23 ID:OLbjlQIb.net

>>55
その程度ならExcelVBAの方がお手軽でよくね?って気がしないでも無い

96 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 07:58:13.88 ID:um0ZdFNH.net

プログラム言語の何が嫌って半角小文字が嫌い

143 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 20:46:28.33 ID:4aYSJy/T.net

ITストラテジスト持ってるけど質問ある?

12 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 19:27:24.60 ID:RPYwVFpd.net

Python遅いんだよ

178 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 18:59:21.61 ID:sz3TPch3.net

それからWAFでも何でもあるし大規模なwebサービスも作れる(単に可能だというレベルでなく快適にしっかりとしたものが作れる)

YouTubeのシステムはPythonなのは有名な話
最近流行りのクラウドでのデータ処理や解析などでも最もやりやすい言語の一つだし、マイクロサービスの実装も含めてクラウド側で対応がある言語の筆頭でもある

248 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 12:39:48.56 ID:Mi3AyXmc.net

>>245
遅いと言う根拠ぐらい出してから遁走しろよw
出せないなら黙ってな

242 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 12:36:10.92 ID:Mi3AyXmc.net

>>236
まだ言い張るのかよw

> java の優れている点の一つは、(中略)
> 新人やスキルの低いエンジニアのおかしなコーディングを抑制できる、という点
> javaはジュニアエンジニアには難し過ぎておかしなコードを書かれてしまう
結局何が言いたいのか説明してみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました