スポンサーリンク

【IT】マイクロソフトが無償でJavaの長期サポートを提供へ、「Microsoft Build of OpenJDK」をリリース [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/04/07(水) 23:54:09.39 ID:CAP_USER.net
マイクロソフトは同社独自のOpenJDKディストリビューションとなる「Microsoft Build of OpenJDK」のプレビューリリースを発表しました。

Microsoft Build of OpenJDKは無償で提供される、長期サポート(LTS:Long Term Support)対応のOpenJDKディストリビューションです。

つまり、3年ごとに登場するLTS版のJavaに対応し、少なくとも3年間はそのLTS版のバージョンに対してセキュリティパッチやバグフィクスが無償で提供されます。

今回Microsoft Build of OpenJDKのプレビューリリースとして公開されたのは、現時点でJavaのLTS版となっているJava 11に対応したビルドで、Windows、macOS、Linuxに対応したバイナリがそれぞれ用意されています(ほかにWindows AArch64/ARM64向けのOpenJDK 16アーリーアクセス版も提供されています)。

今年2021年9月には次のLTS版となるJava 17が登場予定です。マイクロソフトはJava 17が登場次第、速やかにJava 17に対応したMicrosoft Build of OpenJDKのディストリビューションを提供するとしています。

また、今年後半にはMicrosoft Azureのマネージドサービスで提供するJava 11のデフォルトが、Microsoft Build of OpenJDKになるとのことです。

Javaの長期サポートを利用できる選択肢が増えた
現在、もっとも代表的な無償のOpenJDKディストリビューションは、オラクルが提供しているOracle OpenJDKディストリビューションでしょう。ただしOracle OpenJDKディストリビューションは長期サポートを提供しておらず、6カ月ごとにメジャーバージョンアップが行われています。

これに対して企業などでは、もっと長期でJavaのバージョンを固定し、開発や運用を行いたいというニーズが強くあります。

その場合、オラクルなどが提供する有償サポートを利用して長期サポートの提供を受けるか、あるいはAWSのディストリビューションであるAmazon Correttoや、マイクロソフトとAzul Systemsが提供しているAzul Zuluなど、無償で長期サポートが提供されているディストリビューションを利用するなどの選択肢があります。
https://www.publickey1.jp/blog/21/javamicrosoft_build_of_openjdk.html

111 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 10:41:48.78 ID:Un6HQfoG.net

もうJavaはオワコン
有償化した時点で、うちの会社では使ってはいけない言語になった
仮に各社が言語を有償化するとなった場合、金払う企業目線ではクライアント環境考えて、親和性の高いマイクロソフト製品を使うと思うね
他社が有償化して喜ぶのはマイクロソフトじゃね?

153 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 14:44:22.81 ID:hddWVnPy.net

単位のメガ(M)とミリ(m)を区別しない奴はイラッとするけどそれ以外は意味通じるからどうでもいいね

145 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 21:15:45.60 ID:OszpwrGl.net

>>137
そうなんだよね
今のMSが突然有料化してぼったくった例なんてあるのかね?
勝手なイメージでMSを貶めているやつが梯子外したりいきなりサービス終了するAppleやGoogleを盲目的に支持するのが不思議でしょうがない
現状を見て判断してないよね
自分の頭で考えているんだろうか

91 :名刺は切らしておりまして:2021/04/09(金) 10:23:32.69 ID:Vg5lK55b.net

>>90
動的型付けより静的型付けの方が開発が楽?
話し戻るけどなんでJavaよりRubyやPHPの方がいいんだっけ?

140 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 18:33:43.21 ID:CyoI2K3Y.net

MSは皇帝がいなくなった後がガラッと変質しそう

64 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 15:33:47.20 ID:urwpzIe0.net

>>62
なんだかよくわかんないよねほんと。
JAVAもフラッシュも便利だと思うけど。

68 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 17:03:29.16 ID:V42HswX2.net

さっさと言語系をコトリンに統一しろ

74 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 19:29:02.08 ID:QhRYkVsT.net

corettoとどっちがいいの?

115 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 11:52:50.86 ID:N+lryjvr.net

>>114
まあ著作権対策だろうね
標準的な言語をWindowsに適合させるには独自拡張が必要になるが
何度かそこでつまづいているし

134 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 05:22:40.30 ID:CyoI2K3Y.net

>>114
自社のOSのC++に代わる開発言語として興味を示しているのかもしんない。
Linuxのリーナスもそうらしいし。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 12:10:51.70 ID:elIJrBRF.net

>>1
JAVA TEAって、まだ売ってるんだな

88 :名刺は切らしておりまして:2021/04/09(金) 09:54:17.25 ID:Vg5lK55b.net

>>87
あまり詳しくないんだけどその構成TypeScriptである必要性ある?

42 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 12:12:33.08 ID:mzp3S7uE.net

>>36
みずほ銀行のだとコボルに戻る
ただ、汎用機メインフレームとかじゃなくlinuxなんかで動く
ソフトバンクの基幹システムのはず

157 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 18:25:51.03 ID:dW8CVQWK.net

MSだから信用できるんだよ

51 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 12:27:53.05 ID:af0ceT9p.net

>>49
C++

59 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 13:14:22.21 ID:3YWCzjms.net

JDKのバージョンは8で十分じゃないのか
SpringBootとプラグインのバージョンはどんどん上げたほうがいいだろうけど

69 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 17:29:32.49 ID:drBkhguO.net

Oracle ではなくIBM がSun を買っていれば…

70 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 17:47:28.32 ID:zRxr7Zyq.net

IBMが買っててもLotusみたいに飼い殺しだったと思う

22 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 03:11:12.26 ID:nrIBg3RI.net

>>13
XPですげえ甘やかされても文句言うユーザー

98 :名刺は切らしておりまして:2021/04/09(金) 13:03:28.98 ID:Vg5lK55b.net

>>95
あと結局あんた自分が馴染んだwebシステムしかイメージできてないんだろうけど、これからビックデータの時代に、ますます大量のデータ計算処理が必要とされるのにそれらの言語で戦えるわけないだろ。

94 :名刺は切らしておりまして:2021/04/09(金) 11:12:41.97 ID:S3Pq6HJk.net

Java入れるとWindowsがぶっ壊れるからJavaインストール必須とかやってたらその会社ごと絶交だわ

55 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 12:41:01.44 ID:VUDrVz6J.net

Open JDKで金取ったらユーザがLinuxへ逃げるから無償もやむなし、、だろうな

109 :名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 21:34:32.42 ID:irKQuZ2+.net

>>108
流石にそこまではどうでもいい

121 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 12:36:58.08 ID:vwXYKOd1.net

>>111
有償だろうと無償だろうとサポートのない言語は使えないのが普通の会社だと思うが。

24 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 03:46:10.28 ID:s7YIr6Md.net

>>17
サンからオラクルへだろ

148 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 22:12:25.47 ID:sQIcUlo2.net

>>147
ユニシスのGIF特許料有料化かな

137 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 17:45:20.31 ID:sQIcUlo2.net

>>136
マイクロソフトってめっちゃサポートの長い会社だけど

20 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 03:09:09.17 ID:pxft2ed4.net

javaはオープンソース

108 :名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 20:59:11.13 ID:jEsysi/K.net

JAVAとかjavaって書いてる奴は仕事も適当なんだろうな

21 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 03:10:13.66 ID:nrIBg3RI.net

Oracleがひどいことしてるの?

21 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 03:10:13.66 ID:nrIBg3RI.net

Oracleがひどいことしてるの?

47 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 12:20:29.52 ID:sSmK67XD.net

cobol叩く人ってまわりに話し合わせてるだけで実際に検証を自分でやってるわけではないんだよね。
自分仕事でちょっとかじったことあるけど良い点は理解したな。そりゃなんでもかんでも適用はできないだろうけど。

58 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2021/04/08(木) 13:00:43.32 ID:t1xddDB2.net

 
 マイクロソフトのJavaって、方言があるとか言ってなかったっけ?
 

130 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 17:07:27.15 ID:H3suSJ0U.net

MacのM1とか今CPUがインテル以外に複数種市場に出てきてる状況なので、そうなるとJavaというかJVM言語が強いのではないか?

4 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 00:05:40.59 ID:nbPNgJcS.net

Microsoft VM再び!

99 :名刺は切らしておりまして:2021/04/09(金) 13:10:19.81 ID:wE69Jxq5.net

>>97
JavaはCOBOL化してるみたいだね

123 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 12:49:13.76 ID:b6/yhYah.net

強欲なORACLEからすりゃ、MSが神様に見えるな。

149 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 07:34:03.65 ID:0a294YIn.net

>>142
どうだろうね。天皇陛下みたいなもので、一見無力そうでも、いるといないでは大違いなんじゃないかと推測している。
彼がいることで、まだMSは技術者目線優位、金儲けより良いソフトであることという価値基準が保てているんじゃなかろうか。知らんけど。

151 :名刺は切らしておりまして:2021/04/13(火) 10:24:49.95 ID:0a294YIn.net

>>150
起動するかしないかでなく正式名称かどうかでしょ。
ちなみにどうでもいいけどWindowsならJavaでもJAVAでも起動するよ。

3 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 00:03:06.69 ID:ji6H2EwQ.net

長期サポートは良いけど
もうJavaはオワコンよな

102 :名刺は切らしておりまして:2021/04/09(金) 16:00:51.24 ID:XdkltHd7.net

このjavaおじさん、言動から見るに業務アプリしか知らないだろうに、なんでそこまで強い言葉が出るのかサッパリわからん

61 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 13:51:39.56 ID:dn3YUHXW.net

>>50
最近の言語は、どれもあるよな
よく考えて作れよって思う

31 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 09:50:21.38 ID:NAKTUjOt.net

これでJavaを商用利用も無料でできるようになるってこと?

129 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 15:24:28.31 ID:boOApHcI.net

SunはオラクルじゃなくてMSに買われるべきだった

114 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 11:42:35.44 ID:Hw4REWhL.net

Microsoftは、プログラミング言語「Rust」への支援を強化を発表したり、何を狙っているんだろう。

46 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 12:19:44.62 ID:8pGzI03o.net

>>34
枯れてて重宝されてるならオワコンじゃないんじゃ?金融系のシステムとかjavaも使ってるんだろ?

126 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 13:21:28.38 ID:8liES7nI.net

JavaというかKotlinが熱い

127 :名刺は切らしておりまして:2021/04/11(日) 13:26:44.67 ID:hazliRud.net

>>125
Cだけマスターしとけ

136 :名刺は切らしておりまして:2021/04/12(月) 17:28:37.42 ID:WHXOhfmT.net

Oracleも怖いけど、Microsoftも怖い。しれっと改悪、有料化、サポート終了までがセット。こんなの使えない。

43 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 12:17:08.09 ID:zRxr7Zyq.net

>>36、42
金融系はJuliaとか?
分析はR、
あとは、PythonとかRustじゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました