スポンサーリンク

【PC】アップル「M2」プロセッサーの量産開始か–次世代『MacBook Pro』に搭載の可能性 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/04/28(水) 08:14:07.87 ID:CAP_USER.net
 「M1」プロセッサーがAppleの主力チップである時代が終わりに近づいているかもしれない。「M2」という名称になるとされる同社の次期プロセッサーが、4月に量産に入ったと、Nikkei Asiaが日本時間4月27日付の記事で報じている。

 新しいプロセッサーについて、同記事は「2021年下半期に発売見込みの『MacBook』への搭載を見据えて、7月には出荷が始ま可能性がある」とする「事情をよく知る匿名情報筋ら」の話を伝えている。Appleはこれまでに、Intelのプロセッサーに代えて、自社設計のプロセッサーを搭載する14インチと16インチの新型「MacBook Pro」を準備しているとうわさされてきている。

 なお、新プロセッサーの製造は、TSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)が行っているという。

 Nikkei Asiaによると、M2チップは、M1と同様に、まずは次期MacBookに搭載されるが、その後Appleの他の製品にも搭載されていく見込みだという。Appleは先週、刷新された「iMacs」や新型「iPad Pro」など、M1プロセッサーを搭載する一連の新製品を発表している。

 Appleがいつこの新チップを発表するかはまだ不明だが、同社のWWDCは6月初旬にオンラインで開催されることになっている。Appleが、IntelプロセッサーからArmベースの自社開発チップへの移行を初めて発表したのは2020年のWWDCで、同社の最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏は当時、移行には「約2年かかる」と述べていた。
2021年04月28日 07時40分
https://japan.cnet.com/article/35170054/

138 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 17:12:15.05 ID:ipM6g77e.net

>>57
M1のgpu性能は1050ti相当だから雑魚だぞ

211 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 21:53:16.89 ID:IuAsd1ai.net

M1は爆速というような情報が、いろいろなところに出ていますが、この2つを比較する限り、
ほとんど変わらないようだ、というのが宇野さんの見立て。
その後、M1 MacBook Airでも同様の実験をされていますが、
結果はほぼ同等だったようです。

M1チップMacでのLogicの動作を検証する(その1)
http://www.sounduno.com/?p=6791

203 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:21:30.84 ID:f12R9bfJ.net

アップルとしては今まではインテルのCPUの発売に合わせないといけないから
インテルが開発失敗しましたとかなったら同じCPUで2年戦わないといけないハメになるとか
自分でコントロールできないのは大きな弱点だった

172 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 23:52:34.88 ID:TZVrwA0F.net

>>18
そんだけのスペックがあるならM1チップ2つとか搭載してマイニングガンガン低電力でいけるようにしてほしいなぁ

そしたらiMacの後継に買う。

90 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:26:53.72 ID:qYwQsGX+.net

USB捨ててlightning強要やりそう

41 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:55:45.07 ID:0VZ2XMXe.net

M2機が発売されたときに、M1機を買えばいいのか?

84 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:55:08.54 ID:2VI1Y9tN.net

>>82補足

Intel iMacのマザーボード
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1320/042/05_o.jpg
M2 iMacのマザーボード
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1320/042/06_o.jpg

179 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 06:10:23.21 ID:mKc3Kaky.net

>>48
m1は高性能コア4コアと省電力コア4コアといった構成だから、デスクトップ型のcpuにするなら高性能コア8コアという構成もあり得ると思うけど。

230 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:30:45.39 ID:lpPxRp0A.net

M1とM1XとM2はどれが一番速い?

14 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:41:54.10 ID:SixB2fsl.net

まあいらんな

253 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 13:37:02.06 ID:fFRWNMCj.net

またソフトの互換性を切るのか?

131 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:50:55.75 ID:7Jg6UQuV.net

>>124
いやスマートフォン向けがA○で
PC向けがM○

フラグシップはM○XかM○Z

152 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:46:27.34 ID:ZgbArK3S.net

>>149
「お前ら買い替えろ」と明確に言うので混乱はない

32 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:24:10.35 ID:43O9zvux.net

日本で買うと高いからなあ

182 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 07:08:34.20 ID:pJ3w5+q9.net

M1ってのはPowerPCか

27 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:19:17.58 ID:g0GbV5Y9.net

>>1
開発するのはそんなもんだと思うけど、
こう出しては作ってはとやられると、
常に新しいものが出すぎて、
もうちょっと買い控えた方がいいのかなとか思ってしまって
結局手が出せない状況になりがち

34 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:26:46.99 ID:tFK+6JIr.net

>>13
Intelは停滞してるだけだぞ…

6 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:27:15.23 ID:Z/l/Jh2V.net

メモリ32GB積めるようになったらMac mini買うんだ

224 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:48:13.85 ID:kmszdc+m.net

>>211
Logicの場合はプラグインの対応があるから完全M1ネイティブにはまだなっていない筈だよ
それに比べているのがintel core i9で「変わらない」っていうのが爆速じゃん
ちょっと前まで30万台で手に入るスペックが10万くらいでしょ?

66 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:33:43.47 ID:2VI1Y9tN.net

Intel iMac21.5→M1 iMac24として
Intel iMac27→M2 iMac3?かな

98 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:58:16.41 ID:ADdeitZk.net

モニター複数の出力って今は出来ないんだっけ?

164 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 23:16:07.58 ID:NN+2jBFC.net

>>160
>>161
いや、なんでも良いけどプログラムしたい

176 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 01:10:31.15 ID:CR+l1+qr.net

>>157
でも、Kirin あるやん?

149 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:39:01.38 ID:gd/kIKUk.net

>>135
いやいや、Power系からIntel系
Intel系からARM系の載せ替えで混乱してるじゃんw

過去を切り捨てるのがアップルの強みでもあるけどさ

128 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:13:39.44 ID:NmqtAKuN.net

>>126
iMacの複数形でしょ
たくさん色あるからそれぞれを別のiMacとして数えてるんじゃないのかな

26 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:14:12.01 ID:z4vheIH9.net

>>11
まだシステムと機器を並べて書いてるのかよ。
いやシステムとハンバーガーを書いてそうだな。

89 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:26:48.55 ID:NUs3kc+g.net

マジな話、まともにゲームも動かないハイスペックリンゴって
仕事以外でどこにニーズがあるの?
みんな趣味でそんなゴリゴリに動画編集したり楽曲編集や巨大ファイルサイズの絵描いてるの?
回り見回してもネットと動画しか見ないのに、ハイスペックのリンゴ持ってる俺カッケーしか見たことないわ

191 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 08:14:50.91 ID:nv/hn9Ov.net

>>77
ビニールがガラスになったやつね

67 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:34:26.38 ID:686pXq6R.net

M2って、16コアのRyzen 9 5950Xよりも強いの?

216 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 00:16:18.64 ID:Z6kD3BUs.net

>>215
MediaTekがどう勝ち組なのか
解説よろ

130 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:28:11.30 ID:0QSj29dE.net

>>127
なんかエロAVみてても、キリスト教以外女の子全滅ってなんだ
イスラム教とか馬鹿しかいないのか日本人は

140 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 17:27:20.30 ID:ojTDZDvN.net

>>114
君みたいに「動画編集したい」ってだけの希望で何を買ったらいいのか分からない人はmac買え
動画ソフトも買う必要ないからな
M1 macbook airかM1 iMacのどっちか買え
そしてまずはiMovieで動画編集しな
そこからステップアップしてPremiere使うか、FinalCut使うか、Davinci使うのか好きにしろ

220 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 09:47:02.57 ID:3rX9QS7U.net

>>212
勤務先で人柱としてM1のMacBookAir使わされてるけど
ファンレスなのにまじで熱くならない。
速度はともかく、キーボードや底が熱くならないのは一番感じられる進化だと思う。

249 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:51:49.23 ID:ivtyrp9/.net

>>248
www

8 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:31:28.13 ID:OIuLTmN8.net

十年後にM11になっとる

112 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:26:02.30 ID:NmqtAKuN.net

>>98
M1でできるのかという意味であれば
やろうと思えばできる
https://iphone-mania.jp/news-330895/

167 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 23:32:35.37 ID:qFgA02lu.net

>>164
macでもwindowsでも無料でプログラム環境はあるよ
資料はwindowsのほうが多いから無難かな

197 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:42:59.22 ID:ePC/Lcpv.net

>>92
流石にもうCeleron以下だろうな。

135 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 15:47:59.13 ID:AEo6aKqU.net

まさかMBPを10年使うことになるとは
MACはコスパ良すぎやろ
Winみたいないらん混乱もないし

40 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:49:43.99 ID:bcKO8oaC.net

IntelとAMDにとって悪夢の始まり

16 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:46:38.88 ID:I6GdKItj.net

>>13
iPhoneのCPUも毎度アップデートしてるけど、あんな感じでちょっと性能上げて「はい最高のチップ完成」
ってのをずっとやってくと思われ

178 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 06:02:30.29 ID:3dghPzfB.net

intelは前のCEOが下手撃ち杉たから低迷してるけど
CEO交代して、EUV使いこなせる様になるまでの我慢

158 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 20:04:39.93 ID:NN+2jBFC.net

プログラミングしたいけどマック買えば良いの?

223 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:15:36.37 ID:qFfY1DJn.net

GPUはショップのサイトに載せていないだけで、実店舗の対面販売では売ってる店が大半だよ

サイトに載せたらすぐに売れるが他の商品は何も売れねえからだってさ

83 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:54:04.70 ID:undHfVQ3.net

>>1
M1のiMac買おうかという時に萎えること言うなよ
マカーにはいつものことか

229 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:12:54.74 ID:rE7DRlJC.net

最初にStudio One 5をインストールしてみました。
そう、これはまだM1対応していないDAWですから、本来M1 Macでは動作しないソフトなのですが、
Rosetta 2というエミュレータを使うことで動作する可能性があります。

Studio One 5 Professionalがあっさりと動いた
https://www.dtmstation.com/archives/32814.html
Studio One 5のアクティベーションをし、デモプロジェクトを読み込んでみると、ちゃんと動いてくれます。
が、普段インテルのMac miniやWindowsで使っているのと比べると、だいぶ重めの印象。
先ほどの宇野さんのレポートのようにしっかりとしたチェックはできてないですが、
同等のスピードというのではなく、重いです。

258 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 16:02:07.61 ID:2Y446QRZ.net

>>257
新しいの買いたい人は来年まで待ったほうがいいと思う
日本の遅いニュースではわからないけど
台湾の最新のニュースではAMDは前倒しして今年のうちに
6nm Zen 3+のレンブラントを出して
来年に待望の5nm Zen 4のラファエルとフェニックスを出すそうだ

239 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:20:17.34 ID:JfDXS/z1.net

M2ブラッドレーはいい機種だと思う。

17 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:48:47.22 ID:25weTm/F.net

early2011からそろそろ変えたい

50 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:31:00.65 ID:6Jfc4Fvg.net

>>49
全部載せすればその金額になるというだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました