スポンサーリンク

【美容】花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮 [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/03/27(土) 20:56:41.53 ID:CAP_USER.net
花王は化粧品の「美白」の表記を取りやめる。3月に発売したスキンケア商品を手始めに今後、全てのブランドで美白の表現を使わない。米国で起こった黒人差別への抗議運動を受け、外資メーカーが肌の色による優劣を連想させる「ホワイトニング」などの表記を取りやめた。国内勢で初めて花王が肌の色の多様性に配慮することで同様の動きが広がりそうだ。

新商品発売や既存品のリニューアルのタイミングで表記を削除する。数年以内に全て…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ25DD30V20C21A3000000/

114 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 00:29:45.02 ID:UB72mbz7.net

>>111
おおお!それ!

61 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 09:20:36.79 ID:5BlhJsM6.net

>>14
日本の美白化粧品は主にしみ、そばかすにフォーカスしたものなんだが

67 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 09:55:52.23 ID:ayLZHlbi.net

美黄、美黒の製品も取り揃えておけばええがな

94 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 16:30:28.64 ID:Y+cIZu5/.net

ポリコレに簡単に屈するから世の中おかしくなるんだよ
嫌な世の中になってきてるな

2 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 20:57:41.22 ID:b7hmG4SC.net

うつくしい、もだめじゃないの?

48 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 00:09:12.96 ID:1Cpjxq8z.net

ごちゃごちゃ言われる前に先手を打ったってことなんだろうけど
美白・美黒でええじゃろ
色の白いは七難隠す こういった言葉も使えなくなるのかね
使えなくなるのはおかしいわ

70 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 10:13:24.63 ID:H/Vt2t9s.net

>>69
日本人で一番美しいのは、肌色。

「美肌」で行こう!

76 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 11:03:27.47 ID:PnZchN0F.net

歯のホワイトニングも禁止

5 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:01:39.28 ID:bmnuXK1A.net

黒にも白にもなれてどちらにもポジティブなイメージがある黄色人種が
白人と黒人の争いに巻き込まれて自粛させられるなんて馬鹿な話だよ

4 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:00:52.81 ID:nKRZ+bta.net

黒人の人のほうが美白クリームを買ってるって聞いたことあるけど。
ほっといたらいいのに。

126 :名刺は切らしておりまして:2021/04/02(金) 19:56:56.41 ID:uHLAMDFb.net

めんどくさい世の中になってもうた

135 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 14:59:42.61 ID:hs2J1Kb9.net


やはり、「美肌」だ

54 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 03:34:02.04 ID:EfIKKzaF.net

この配慮の根本にあるのは「黒人は黒くてかわいそう、気の毒だ」
と言う考えでしょう?
「多様性を認める社会にしよう!」ではないの?
「人と違って良いんだ!」ではないの?

75 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 10:48:28.47 ID:F6os6G+P.net

ただの言葉狩りじゃん
美しい白の何が悪いんだ

115 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 01:55:20.77 ID:40wBbYN/.net

やっとアジア人差別に声挙げる人でたね
まあアジア人で当事者といえるが

大坂なおみ、アメリカで増加するアジア人差別にコメント「アニメや寿司と同じぐらい愛して」 ネット「黒人差別とは露骨に反応違う [Felis silvestris catus★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616930119/

132 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 00:36:59.42 ID:n2c/BzAY.net

>>57
人の状態を表す形容詞が使えなくなる

124 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 18:06:55.44 ID:bb9mogKS.net

そのうち色白、色黒なんてのも禁句になったりしてな

72 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 10:24:18.34 ID:84gyA0Op.net

>>1 国内勢で初めて花王が肌の色の多様性に配慮することで同様の動きが広がりそうだ。

記事元の日経新聞社が、まずは自社の女性に美白化粧を禁止しなよ。
昔のガングロ山姥にして「これが多様性」と言えばいい。

40 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 23:27:02.15 ID:DeruU1sy.net

今年絶対おさえておくべきコーデ
今年のトレンドカラー
→自由に選ばせろ 仕掛けられるのはうんざり
だけど女性は一枚岩じゃない
マウントとりたいやつはファッション誌もハイブランドも買い支える

43 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 23:34:36.35 ID:Xc440qQy.net

黒人にも美黒って文化あったらわかり合えたんだろうなぁ
・・・・・・・・?、もしかして彼らは黒い事は醜いって思ってるって事か?

90 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 13:12:06.38 ID:LguWZO+F.net

花王もバカな思想に染まったもんだ

美白で文句を言ってくる黒人がいたら美黒化粧品を用意して売ればいいだけ
白だと差別とか思っている時点で差別意識が芽生えているってどうして思えないんだろう

25 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:38:21.37 ID:rOmDynV2.net

そこまでやるなら当然
「女性へ」「女性のために」
ってフレーズはもう使わないんだろうな

100 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 17:32:01.00 ID:jCWMDJLD.net

>>14
多様性が無いな

92 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 15:32:33.21 ID:vEkxMc4W.net

普通に美白を謳う商品があっても良いと思うけどな

42 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 23:30:51.89 ID:kubIAJlc.net

これからは、「美肌」と呼べばいいじゃん。

118 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 23:53:58.36 ID:RgdsB/ZWu

 白は正義!!

79 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 11:30:26.41 ID:dUBDjqwB.net

あまりにもばかばかしい

22 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:31:51.63 ID:Rxu9ncXb.net

めんどくさい世の中になったな

32 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 22:07:44.06 ID:WX0VZcVh.net

多様性認めるなら美白もOKやろ
さすが偏狭なる反日企業筆頭やね

30 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:45:42.29 ID:KpFV0gfM.net

美白の女王 鈴木その子で検索したら卒倒するだろうなw

78 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 11:21:44.20 ID:CjUQKKCz.net

漆黒化粧品まだか?w

19 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:28:39.90 ID:Nj6SSQHY.net

日本人の美白信仰は白人のそれを目指してるわけでもない。
黒人への優越感も関係してない。
女の肌は白くないと美しくないという強迫観念を問題視しているだけなのでは
そういう考えを突き詰めると化粧品自体の不要論に行き着くかもしれないが。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 07:08:06.16 ID:6xVbgVHO.net

これ言い出したら化粧自体がいらんのよ

10 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:10:09.31 ID:jv1L3UGR.net

鈴木その子激怒!

123 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 01:11:42.01 ID:k4ROmUOA.net

>>1
一方アメリカのクロンボはアジア人に暴力をふるった

64 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 09:43:54.39 ID:f31Yg4bp.net

いっそ忌むべき黒という文字、言葉をなくせばいいんじゃねwww

20 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:29:35.97 ID:nKRZ+bta.net

>>14
本人が色白になりたいという欲求は?
化粧品を買うモチベーションがなくなるとおもうよw

50 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 01:18:37.94 ID:fiOvLLd4.net

これ許したことによって

・肌理(きめ)の細かい肌→ニキビあと・毛穴拡大したりなどのあばた顔の人に対する差別
・緑の黒髪/小麦色の肌 (金髪や美白ありきの業界に対するアンチテーゼのように見えるが、オリエンタルビューティーといった白人視点の美に対する「異質」を強調しているにすぎないので差別

あらゆる難癖つけられること決定しますた

23 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:32:54.61 ID:f6Z7h3Jb.net

美具坐夢

44 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 23:49:34.87 ID:fEwHHUEK.net

差別用語じゃないし、もう日本では確立されてるだろ

45 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 23:57:41.65 ID:MuoCzguE.net

こういうのってユトリ世代がいい出しそう

24 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:37:12.91 ID:nKRZ+bta.net

>>21
資生堂も国内で売れてないから再編。
若い子がプチプラコスメしか買わないw

11 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:10:26.00 ID:0OJ7/Nmb.net

さすがKorean Lives Matterの韓王だね
中国と日本を手下にして栄える大韓黄金時代を先取りしてる

136 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 14:11:33.58 ID:SDnLK63m.net

いいあし

111 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:15:58.77 ID:J9BUpIfg.net

透明肌でいい

77 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 11:15:35.15 ID:/f3DnoCQ.net

白人って肌荒くてきたないイメージしかねーんだけど
日本人が好む肌ではないだろ
なんで人種差別なんて事になるの?

81 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 11:44:02.81 ID:HSWD+Xoy.net

差別をなくすには多様性の容認しかない
日本人は黒人差別しないし
白い肌を綺麗とする文化がある
完全に多様性へ逆方向に行ってる

60 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 08:51:45.15 ID:dlYA/s71.net

美白も使うし美黒も使えばええやん
きれいなものを綺麗と表現したら差別て、そっちが差別だろ

17 :名刺は切らしておりまして:2021/03/27(土) 21:23:06.23 ID:elA7TuPe.net

そもそも美白化粧品って効果あんの?ってのが素朴な疑問なんだが
商品の販売自体を中止するわけではないってところが欺瞞的w

105 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 20:42:56.17 ID:HhZgKQKPZ

くだらんことはやめろと

コメント

タイトルとURLをコピーしました