スポンサーリンク

【技術】レアメタル不要の電池、日本製紙が開発へ 容量も2.5倍 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/05/07(金) 19:08:32.22 ID:CAP_USER.net
日本製紙は世界的に需給が逼迫するレアメタルを使わない高性能電池の開発に乗り出す。木質材料を使い、容量は現在主流のリチウムイオン電池の約2.5倍となる。まず再生可能エネルギー向け蓄電池としての利用を目指し、将来は電気自動車(EV)での採用も狙う。実用化すれば脱炭素に欠かせない高性能電池の安定生産につながる。

EVが採用するリチウムイオン電池や太陽光発電所に使う蓄電池はコバルトやリチウムなどのレアメタルや鉛な…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217260R20C21A4000000/

90 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 22:17:30.90 ID:tvCEoryv.net

木を使うのか?
量産するとなると・・・ダメじゃねーのこれw

81 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:48:46.69 ID:CIs8TfiN.net

>>38
博士号論文が出ているんだけど
中身が酸セルロースナノファイバー充電池だった

121 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 03:24:30.94 ID:JCCve2+v.net

特許とっても某国にパクられる

155 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 12:29:20.39 ID:2+OUuM+H.net

電池を制するものが21世紀を制すくらいの勢いで開発競争してるな

138 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 09:19:25.08 ID:yvQg1FJi.net

電池

111 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 01:05:09.16 ID:uwwx+uoC.net

出来てから言わないと朝鮮人と同じになっちゃうよ

131 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 08:19:22.95 ID:18WL6icw.net

>>130
こいつも全固体電池じゃね

31 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:57:33.74 ID:hAc2ZHU9.net

株価上げたいんでw、テヘペロ(^.^)な感じ?

36 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:10:14.07 ID:F+a6hRVb.net

このニュース日付が4月やん

128 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 07:59:13.13 ID:0ybUUAb9.net

まーた開発詐欺で補助金泥棒のジャップ国技か

9 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:22:05.82 ID:Gi034VFd.net

実用化されるん?

86 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:56:54.99 ID:zo4j111R.net

>>1
素材メーカーは表に出てはいけない
中露朝韓印イスラエルにネット攻撃で狙われる
トラップで狙わせ不正アクセス拠点を叩く手口か?

11 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:27:37.97 ID:/vIx7+0/.net

日本中、世界中の山が坊主になる

64 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:11:30.33 ID:b1bZ+805.net

25年万博出展、30年実用化

110 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 00:57:24.29 ID:LkIKYVKU.net

開発した、じゃなくて開発できたらいいなじゃ話にならんだろ

71 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:27:39.93 ID:CIs8TfiN.net

木質材料を使い って使ってねーぞ
本当に共同開発したの?

130 ::2021/05/08(土) 08:05:34.53 ID:9nJJhEjV.net

もう全固体電池負けたの?

45 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:24:49.61 ID:q+Rjnyrm.net

>>3
お求めやすいお値段です♥

13 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:30:08.15 ID:f55Emayv.net

開発に乗り出す

70 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:24:56.57 ID:y3f5ciI3.net

グラフェンがカギのような気もする。というか、炭素なのか。

157 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 12:57:43.48 ID:m/2JbQXX.net

>> 8 知らないの?

木材はCo2の排出量をゼロとカウントする事を
 木材の生存中noCo2⇒酸素の排出量と 枯れてからのCo2排出量を相殺させるから

 

35 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:09:52.16 ID:hck511q7.net

>>29
Si-C-Li系だろこれ

61 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:59:48.08 ID:sHt0xvhV.net

開発できてから発表しろよ

88 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 22:03:56.74 ID:Us9Z1Hl1.net

>>3
物の値段は、希少性が有るかどうかと皆が欲しがるかどうか

希少性は、素材が少ないか、作るのが難しいか、今回その「素材が少ない」方のネックが無くなった

皆が欲しがるかどうかは、>>1の記事通りの性能なら欲しい

106 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 00:31:06.69 ID:oIwzRq3+.net

電気の開発はガソリン勢に邪魔されてたんだなぁと実感
2.5倍とかいまどきそんな勢い良く改良できるなんてな

115 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 01:17:08.14 ID:pHGWxwMz.net

アルカニダの工作には注意したほうがええな

6 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:18:56.70 ID:gNYkL8gd.net

これは良いニュース

153 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 12:23:14.50 ID:D+5EoAUv.net

なんでこういうの、出来る前に言っちゃうの?
馬鹿なの?

159 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 13:00:39.16 ID:8NMG2txk.net

スゲー

142 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 11:04:55.28 ID:6u+84OKc.net

欧米人が信用しない3つの言葉

韓国人のできます
中国人のできました
日本人のできません

166 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:10:14.01 ID:mXMyXSA7.net

実用化はうまく行っても半世紀後だよ。
大学の発表っていつもそれ以下。

163 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 14:05:05.29 ID:ZvJKIT1a.net

>>162
だとしたら家庭の据え置き用にうってつけじゃん

32 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:02:01.36 ID:x0b2qAGi.net

ここは他にセルロースナノファイバーも将来性あるし
使い捨てプラスチック削減なら代替紙製品の需要も期待できる

2 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:12:34.50 ID:gmDuss8P.net

スバラシイ!

168 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:37:47.09 ID:Mt/X3yw+.net

よく読むのはお前ら反動老害または日本サゲ中韓推し馬鹿どもの方

>日本製紙と東北大は既に特許を申請している。

>実用化に向けて電池メーカーとCNFを積み重ねる技術を開発する。

>25年にも提案営業を始める。

>急速充放電でき、耐熱性も向上
>レアメタルを使わない コストも低い

簡単に2.5倍とかー

最近VW他が支援の米QuantumScapeが3年後から量産と発表して話題の全固体電池の密度は従来のリチウムイオン電池の約2倍
基盤が変わればその程度は当たり前 それを目指して開発している

この蓄電池
>当初は太陽パネルの裏に設置できる厚さ1.3mmの蓄電体(1m*1.6mで1.6kWhを蓄電)を開発する。

これは表のパネルの日中の発電量を2倍ほども蓄電できる量 もう専用蓄電池無用レベルだな

ソーラーEVとしてボディに貼っても一日で車の50km走行分程度は発電&2倍分蓄電

80 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:46:23.59 ID:OvYLFcSW.net

>>78
NASAが予算取るために 火星に生命の痕跡がとか
言うのと同じで 科研費狙いのアピールかもね

140 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 10:55:02.13 ID:mpA+Ek3V.net

株買うか

167 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:18:34.91 ID:0ozWl3GY.net

>>166
BEVが実用的になるのも半世紀先だろね

50 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:27:58.28 ID:M85e1Gf+.net

でも国産は中抜きで3倍の価格でしょ
中国に盗まれて安く出てくるまで普及しない運命

118 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 01:42:58.78 ID:fuGZF2+T.net

静岡のバカ

122 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 03:55:04.80 ID:TtP7jGQH.net

この記事が分かりやすい: ttps://news.mynavi.jp/article/20210325-1838956/

84 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:56:42.70 ID:7cgzCVIi.net

「発売した」のではなく「発売する」のではなく「開発に成功した」のでもなく「開発に乗りだす」がニュース?

27 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:54:22.37 ID:vPMf0qiB.net

出来てから記事にしないと隣国と同じになっちゃうよ

25 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:53:08.41 ID:DmQ8GEPv.net

前にもニュースになってなかった?
CNFの全固体電池やろ

124 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 05:51:33.18 ID:ZadZ7m3o.net

日本はスパイを取り締まる法とセキュリティの強化を第一に改善しろ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:36:07.61 ID:blsAqf+8.net

まだ全然出来てないのに2.5倍とか、
そんなに脱炭素やEVを普及させたいのかクソ日経め

96 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 22:44:01.04 ID:JCe+2Zdt.net

>>14
カッコイイwww

103 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 23:14:04.88 ID:66kPVXzs.net

石油系のプラスチックなどより木材系の素材の方が廃棄だけ見ても
エコ素材だろう。自動車のドアなどはすでに木材系素材で試作されて
いる。従来のカーボンファイバーや金属素材には無い新素材となる可能性
があるのでは。

98 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 22:49:38.37 ID:DYRqdOmp.net

どう見ても製紙です、本当にありがとうございました。

144 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 11:12:41.67 ID:laaobIvp.net

>>1
開発前に発表って、たまにあるけど何か
メリットあるのか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました