スポンサーリンク

【半導体供給不足】自動車メーカー、ハイテク機能の搭載断念もやむなし−半導体不足で [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/05/07(金) 16:21:15.53 ID:CAP_USER.net
→より収益性の高いモデルに部品割り当て、旧式に逆戻りする企業も
→危機終息には程遠いとTSMC会長、22年まで半導体不足続くと予想

自動車メーカーは半導体不足に最初に見舞われた昨年末、問題が解消されるまで工場の操業を停止しようとした。しかし、危機も5カ月目に入り、状況が悪化するにつれ、各社は生産を少なくともある程度進めようと工夫を凝らしている。

  日産自動車は半導体不足のため、通常なら搭載するナビゲーションシステムを何千台もの車両で搭載の対象外としている。イタリア・米国系フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)とフランスのグループPSAの統合で誕生したステランティスのピックアップトラック「ラム1500」には、死角をモニターする「インテリジェント」バックミラーが標準装備されなくなった。仏ルノーがスポーツタイプ多目的車(SUV)「アルカナ」に大型デジタルスクリーンを搭載するのをやめたのも、半導体を節約するためだ。


ルノーの「アルカナ」 写真家:Mikhail Japaridze / TASS / Getty Images

  よりスマートな電気自動車(EV)へのシフトを加速させようとしている自動車業界にとって、今回の危機は過去に例を見ない試練だ。何十年もの間、自動車メーカーは先進機能の拡大・改善に着実に動いてきたが、現在は販売回復を優先させるため、少なくとも一時的に取り組みを後退させている。

  こうした状況は、業界が直面する問題の深刻さを浮き彫りにしている。ホンダとドイツのBMW、米フォード・モーターは先週、いずれも半導体不足に伴う問題が深刻化しつつあると注意喚起した。重要な部品の供給を確保できないことは短期的に大きなマイナス要因になるだけでなく、テクノロジーに精通したインターネット企業や家電メーカーとの競争が激化する中で将来的な見通しも暗くする。
□半導体不足、アップルやホンダにも波及−自動車、ハイテクに影響拡大 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-29/QSBRJODWLU6A01

  サンフォード・C・バーンスタインで半導体業界をカバーするステーシー・ラスゴン氏は「状況は恐らく改善する前にさらに悪化する」と予想。「生産能力を復活させるには長い時間がかかるだろう」との見方を示した。

>>2 へ続く

関連ニュース:
欧州自動車ステランティス、4−6月に半導体不足さらに悪化と警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-05/QSMJERDWRGG001
独インフィニオン、上期は自動車250万台が生産されず−半導体不足で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-04/QSL10RT1UM0Y01
インテルCEO、世界的な半導体不足は2−3年続く可能性
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-03/QSI3TNDWLU6D01

原題:
Chip Shortage Forces Carmakers to Strip Out High-Tech Features(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-05-06/chip-shortage-forces-carmakers-to-strip-out-high-tech-features

2021年5月7日 8:02 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-06/QSO3E1DWLU6N01

50 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 00:24:13.16 ID:hq31SoW5.net

>>41
田舎は車無かったら死ぬぞタコ

44 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:17:40.63 ID:D58X54c4.net

中古車から取って再利用すればいいじゃん

31 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 18:07:18.36 ID:i1AwW9f2.net

>>3
ルネサスとかが嫌々作ってるが、車向けは減らす方向だった
儲からないから

>>13
今でも複数社あるし、TSMCにとって自動車向けは売上の4%に過ぎない
生産予約キャンセルした隙に他の企業にかっさらわれて、行列にならばされてるのが今

65 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 14:55:03.54 ID:6u+84OKc.net

半導体争奪戦で日本の半導体技術は孤高の高みにある
http://news.searchina.net/id/1698932?page=1
日本企業の半導体材料は市場の66%を占めている。

19素材のうち、14素材についても50%のシェアを持っている。
さらに、半導体関連の特許も無数にあると述べ、日本が韓国との
半導体戦争で強気でいられたのも、まさにこのためと述べた。

日本の高度な技術力は一朝一夕にできあがったものではない。
それは、これまでの長い歴史をかけ、積み上げてきた技術力が結実した結果である。
しかも、驚くべきことに、その技術力は向上を続けている。こうした半導体技術の
蓄積がある日本は、この世界的に競争の激しい中にあっても、ただ静かに技術力磨いている。

その姿はまさに孤高の職人そのものであり、こうしたもの静かに技術力を磨く姿こそ、
騒々しく自分のポジションばかり主張する中国がみならうべきものだ

3 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 16:24:55.17 ID:TN61GKmJ.net

国内メーカーって何やってるの?
作りゃよくない?
製造装置や部品や材料は輸出してるんだろ?
ゴールデンウィークかい?
スマホも作ってないみたいだし何を作ってるんだい?

21 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:31:19.00 ID:coPy9QG7.net

エアコンカーナビなし180走り屋仕様ゲラゲラw

14 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:21:20.08 ID:9uO4Xw3U.net

トヨタ式生産方法(笑)

62 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 13:51:05.72 ID:Y07mUxwp.net

>>1
ルノー「アルカナ?」
TSMC会長「ないアル」

2 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/05/07(金) 16:21:23.24 ID:CAP_USER.net

>>1 から続く

From Horsepower to Chip Power
Modern cars are relying more on electronics that include semiconductors
(コピーできない形式のため画像が貼れません、元ソースでご覧下さい)
(自動車製造コストのうち、電子部品が占める割合:2000年は18%、2010年には27%、2020年には40%、2030年には45%を占めると予測されている)
Source: IHS, Deloitte analysis
Note: Forecasts as of April 2019.

  自動車メーカー側の対策の1つは、ルノーや日産のように、不足しがちな部品はより収益性が高く、より売れ行きの良いモデルに割り当てることだ。

  また、生産する車両にハイテク機能の搭載を断念した企業もある。フランスのプジョーはハッチバック「308」の速度計を、入手困難な半導体を必要とするデジタル版ではなく、旧式のアナログ版に戻した。米ゼネラル・モーターズ(GM)のピックアップトラック「シボレー・シルバラード」の一部には特定の燃料管理モジュールが搭載されていない。

  車載用半導体最大手、オランダのNXPセミコンダクターズのカート・シーバーズ最高経営責任者(CEO)は、EVへのシフトは予想以上のペースで進んでおり、それが自動車向け半導体の需要をさらに押し上げていると分析した。

  半導体受託生産を手掛ける台湾積体電路製造(TSMC)の劉徳音会長は、危機は終息には程遠いと警告。CBSとのインタビューで、自動車向け半導体不足は2022年初めまで続く可能性があるとの見通しを示した。

73 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 08:36:58.77 ID:fCXBZjwJ.net

>>3
日本国内メーカーが作っても東アジア集中は変わらない
同じ東アジアの安い台湾韓国中国メーカーが買われる
リスク回避のためには欧米メーカーが買われる

4 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 16:28:23.97 ID:u4p75CqK.net

国際分業()
効率化()
ファブレス()

8 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 16:33:57.67 ID:2kGT1hDM.net

車の税金下げて、20年ぐらいの長期保有を義務付ければいい

54 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 07:13:38.40 ID:UuRkwGNj.net

>>1
・半導体がなくても困らないようにする
・半導体を自前で作る

のどちらかをしないとダメ

45 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:22:25.14 ID:GkNJMet+.net

【注意喚起】睡眠不足のデメリット一覧

頭が超絶悪くなる
免疫力が下がる
集中力無くなる
勃起しずらくなる
老ける
ハゲる
肌が荒れる(顔が汚くなる)
粘膜が荒れる→口内炎ができる
認知症リスクUP
うつ病リスクUP
糖尿病の発症率UP(メラトニン不足)
慢性頭痛の発症率UP
自律神経が乱れる
記憶力と認知能力に悪影響
成長ホルモンが阻害される
レプチン分泌減少とグレリン増加(肥満へ)
交感神経優位になり血圧上昇
ストレスが増加する
増加したストレスにより睡眠障害の悪循環
怒りやすくなる
人間嫌いになる
日中の疲労感と倦怠感
集中力が欠如しパフォーマンスが落ちる
吐き気や目まいの症状が出ることがある
メンタルが落ち込みやすくなる
酔っ払った時と同じ脳になる
眠くて眠くてどうしょもなくなる

ほか多数

59 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 10:18:26.70 ID:/7GtzO/b.net

>>57
こういうバカってさ
売り上げ100が105になったら売れまくりとか信じてそうwwwwww

5 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 16:31:41.24 ID:G0bQZyVK.net

パワステなしの重いハンドル復活だな
窓もハンドルをぐるぐる回して開ける

6 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 16:32:35.88 ID:2kGT1hDM.net

>>3
別に車なんて作らなくていいよ

67 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 02:12:09.55 ID:7emh7L9s.net

>>65

だから、日本国内の関連化け学メーカーは
ウハウハで、ふざけた勤務状況だとよ。

この辺は、蓮舫が指摘した通りのバカぶり。
食ったり♂♀の乱交とか、やりたい放題。
反吐が出る、酒池肉林状態。 恥を知れ。

こんな風だから、すり寄るシナのスパイに
全て与えて...お前ら師ねよ。

60 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 12:30:03.98 ID:gxqWuzfh.net

ブレーキもまともに踏めないやつに免許をやるなよ

10 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 16:52:36.87 ID:qeSGTy92.net

これだけが理由じゃないだろうけど日本車の納期が滅茶苦茶長くなってる

55 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 07:36:45.43 ID:SlSGTbJ3.net

まあ、その手の機能やたらゴリ押すけど
実際ほぼほぼ使わんしw

57 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 07:53:45.50 ID:qb8OELSQ.net

>>41
ニュースで見ましたが
コロナで密を避けて電車通勤が嫌で
バイク、車に切り替える人が多いと。
車を買う人が 殺到してる上に
車を初めて乗ろうと自動車教習所はどこも満杯だそうです。
車離れが起きて自動車教習所は廃業したところが多く、どこも行けない空き待ちです。

72 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 07:47:53.30 ID:q8fFw2e4.net

素材メーカーは儲かるっちゃ儲かるけど最終品のメーカーとは儲けの額の桁が1つ小さいから、これまではあんまり進出してくる中韓のメーカーがいなかっただけだよ。

9 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 16:35:09.06 ID:vrH/Kj40.net

あれだろ床を抜いて足を出して走るんだろ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 07:44:57.45 ID:qb8OELSQ.net

昔はキャブレター があればエンジンは点火できた。
今は 噴射装置でガソリンをエンジンの中に吹き込む。
その噴射装置はあらゆるセンサーから情報貰って適切な噴射タイミングや強さ回数を全部中央コンピューターで判断して吹き出してる。
コンピューターやセンサーメモリーそれらを操るソフトウェアがなければ今の車は動きません。

12 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:01:02.16 ID:of9Rc+gD.net

ハイテク無しの安いベーシックなのでいいよ
センサーとか自動とか逆に運転手の感覚を落とすから安全だけど事故る時は死亡率高いよ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 16:57:38.95 ID:x02Zqgx8.net

>>8
13年で増税するルールだけ改めてくれれば十分なんだが。

58 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 08:44:18.71 ID:hkM3VerJ.net

俺はオーディオレスにしたから、早く届いて良かった

38 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 18:29:30.25 ID:PTUVXDz8.net

>>31
今なら価格交渉も楽々なんじゃない?

32 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 18:08:04.64 ID:eU9ivf5R.net

クルーズコントロールとかマジいらん
急カーブは対応できませんとか
んなもんに命預けるってバカすぎる

52 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 06:19:22.92 ID:yIfq+D/C.net

>>40
デンソーはルネサスに5%位出資してるらしい

39 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 18:43:33.70 ID:FOlf1ntR.net

日の丸半導体、大復活!(笑)

75 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 16:25:42.72 ID:zRRPJnJk.net

ゴルフ8みたいに車そのもののコストを下げまくって、見た目はオーリスを丸パクリ、ただし上位グレードはハイテク化しましたみたいな車は死亡か。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 18:15:41.80 ID:SRTCWtYG.net

昔みたいに、キャブレターにすれば良いやろ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:24:41.63 ID:XxNGrYc+.net

中国向けは減産してないんだろうな

19 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:26:04.03 ID:X0Z0Jzp7.net

CASE(笑)

42 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:04:33.55 ID:744wmWtB.net

車買ったら注文通りエンジンボデータイヤホイールシート殆ど付いてるけどECUは有りません。

28 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:55:30.37 ID:Qda+q6A4.net

よかったなぁw
余所から買えばいいじゃんw
コストダウン万歳、余所から買えば良いじゃん!!
グローバリズム万歳、あの世で買えよ!!!

17 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:25:22.19 ID:X0Z0Jzp7.net

本当は、ハイテク機能なんてできないんでしょ?

25 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:51:54.29 ID:6w9jONfX.net

エアコンは、マニュアル式で温度表示なしなら半導体使ってなさそう

40 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 18:44:31.66 ID:UuIc8rHG.net

>>38
今なら価格交渉は楽々だし実際相場も上がってるみたいだが、工場を増やしても完成するのは数年後
そしてまた台湾勢との価格競争に戻る事になるからやっぱり儲からない

こういうのは自動車産業自身が半導体会社に出資するなり新たに作るなりして責任もって取引しないと解決しないと思う

36 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 18:21:06.36 ID:HqHNFiEu.net

>>12
まーた適当なことを。

26 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:52:19.28 ID:QugzIJSZ.net

キャブレターとオルタネーターの復活も近いな

34 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 18:12:08.34 ID:ovnhGmnQ.net

いらないもの
ナビ
電動シート
ウェルカムライト
イルミネーション

13 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 17:01:47.03 ID:BfUy0Bzb.net

>>1
台湾依存とか一社依存が危険なことは前から言われてた それを利益優先で無視してきたツケだよ 昔は数社サプライヤーがあった でも利益追求主義で合併とリストラ 負荷だけ上がってるから何かあればすぐ供給が破綻する
特に日産とかゴーン体制で取引先減らしたからその影響が強いんだろうな

49 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 23:43:00.80 ID:5UrLe36J.net

>>11
無能が作った税金だよなそれ
13年乗ってる方がCO2排出少ないというのに

48 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 23:15:14.96 ID:DFu/G3zf.net

サプライヤーを叩きすぎたのがすべての原因だよ
しかもこれからはエンジン不要になるからね
それこそ誰でも車作れるようになる

64 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 14:11:41.19 ID:xqEonVQs.net

>>63
そりゃそうだろw

70 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 04:02:35.43 ID:UCwTb3fZ.net

>>12
15年位前のアイドリングストップが出る前のシンプルなモデルがイイね。
最近は余計な機能満載で値上がりしてるから正直新車で買いたいと思わない。

66 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:59:17.29 ID:XNUtR6qt.net

中古車から剥がしてくればwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました