スポンサーリンク

【EV】ソニーのEV試作車、日本で初の一般公開 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/03/28(日) 20:08:34.28 ID:CAP_USER.net
ソニーは28日、電気自動車(EV)の試作車「VISION-S(ビジョンS)」を国内で一般向けに初めて公開した。東京・世田谷で国内外のEVを展示するイベントの一環として披露した。ソニーは2020年12月からビジョンSの公道での走行実験に乗り出しており、国内では年内にも実験を始めたい考えだ。車両の販売や量産は予定していない。

ソニーは20…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ282YF0Y1A320C2000000/

20 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:09:29.15 ID:0ehvf0rU.net

既存の自動車メーカーと合併するならともかくソニーだけで
0から出発じゃ宇宙的莫大なエネルギーがかかる。何10年か先の話だろ。

196 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 23:22:45.77 ID:Q01giM8G.net

>>195
部品が少ないから故障が少ない

93 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 10:34:36.66 ID:fiaPRZk0.net

>>90
コンセプトカーなんてどこもこんなもんだろ

143 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 16:41:33.08 ID:tmqMn1Rc.net

鴻海(シャープの親)も参入してくるらしいな
ソニーは絶対参入してくるやろ
電機メーカーがこぞって参入してくるぞ!

226 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 18:27:33.88 ID:6gMVFxgX.net

新型スープラと同じところで作ったんだっけ?

66 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 02:05:13.98 ID:uL3+TvmE.net

>>49
電動化で一見装いは新しいけど、操舵系とか懸架系とか、高度なノウハウがいる上にグリース臭い機械機構は依然として残るけど、そういうものまで抱え込めるかな…?

単なる組み立て製品として見ても規模が圧倒的に違うだろうし。

イメージだけだけど、テスラなんかはその辺を“舐めてる”感じがする。

61 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 00:44:09.53 ID:vbA5DH3f.net

>>59
カローラ?
眼科か脳神経外科に行ったほうがいい

214 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 08:57:55.10 ID:ZHs7Hv0B.net

>>212
50ccは非力すぎたのが問題だろう
小さな車自体は軽自動車の成功のように成功してる

129 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 15:37:16.47 ID:Y3ImAWnc.net

>>122
お前のゴタクはどうでもいいから事例よろしく

248 :名刺は切らしておりまして:2021/04/03(土) 16:21:11.47 ID:dc2ltwEO.net

EVは自動車というよりスマホに近い。
日本の下位自動車メーカーよりははるかに希望がある…けど。まあかなり厳しいな。

104 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 12:41:48.04 ID:fiaPRZk0.net

>>101
いやそれがどう関連するのかわからんならそんな断定した書き方すんなよ

170 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 19:06:53.20 ID:uSmloZ7e.net

ベータの良かったところ。
Uローディングのレスポンスの良さ。
リニアタイムカウンターの実装が早かった。
SL-HF705 なんて超絶かっこいいよ。
なんせメカデッキごとせり出してくるんだから。
メカデッキをせり出しても全く問題なく録再できるんだから仰天だよ。
高級ベータの凄さは圧倒的だったよ。
劣勢でもどんどん魅力的なメカを繰り出すソニー。ジオンみたいだった。

116 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 13:37:57.97 ID:f3zEhrs/.net

>>29
車売るって言ってないのにバカ?

162 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 18:24:22.80 ID:eNHEpuhj.net

ソニータイマーとかまだ言ってるおじいちゃんおるなw

172 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 19:38:35.53 ID:3B1k24HQ.net

車売るつもりでは無いのにデザインの事言ってる奴なんなの?馬鹿なの?

75 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 08:43:17.87 ID:rIOuKkos.net

>>71
チョイスがグズグズだな
電装系はいるに決まってんだろ

19 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:00:05.39 ID:LADxwjrX.net

マンションに急速充電設備を国は援助を! でないと普及しないけど・

181 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 20:41:08.66 ID:b6QPMiWq.net

ふむ

99 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 10:59:53.11 ID:Y3ImAWnc.net

>>92
吹雪の足止めで怖いのはむしろエンジン車
一酸化炭素中毒で何人も亡くなってる
国内で凍死した奴はおらんはず

39 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 22:53:37.30 ID:eM76rAx6.net

ソニーとホンダが同じ土俵に立つなんて80年代には思いもつかなかったよ

177 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 19:56:37.50 ID:moyF/Ygn.net

むかし、香川県西部からなおんにあいに神戸いって
三ノ宮の路肩にそのSRX600の骨だけ捨ててたわ
しゃれ神戸とかそんなんばっか

166 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 18:45:35.46 ID:/sBT5upq.net

>>9
バイクのシェア食っておわり

29 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 21:42:05.70 ID:5x/1tFoE.net

欧州ではBEVは使えないとの結論になりつつある。
BEVは12月をピークに1,2月と2ヶ月連続販売が減少してて、PHEVの方が販売を伸ばしてる。

つまりこの車は残念ながら市販化されません。
最近のソニーって本当に空気が読めないよな。

111 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 13:29:28.14 ID:4N6MYiB0.net

>>108
近未来では道路から充電できるようにするんじゃね?
道路に巨大なコイル入れとけばqiと同じ原理で充電可能

53 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:52:34.88 ID:17Q/a9bk.net

日本は山田、国内の土地のほとんどは山間部
トヨダ英二さんとかの記録では山のぼれないとはなしにならんと試験してたか
しらんが、いまのリーフとかでも坂道登るだけでバッテリーへたるとか
まだまだじゃないのか、みんなトンキンだけで馬鹿やってんのか、坂ないのか

194 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 22:10:49.59 ID:g0F21pir.net

>>6
業務用では独占状態だったよね、ベータ

125 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 15:08:11.96 ID:YhNKevSJ.net

欧州でBEVはダメだ、これからはCO2を出さない代替燃料だっ!

と言う記事を見たが?

156 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 17:24:47.85 ID:XRkR9CnB.net

>>153
ソニーは車を作ってないよ。
デモカーとしてマグナ・シュタイヤー社に依頼しただけ。

49 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:39:57.71 ID:l+3dxI0r.net

>>8
発表当初こそそう言ってるけど、あくまで下請けとしてのポジショントークで、実際EVが本当に市場に出回り出す頃には直接作り出すと思うよ。
一眼レフのカメラのように気がついたらトップブランドになってるかもね。

204 :名刺は切らしておりまして:2021/03/30(火) 00:05:03.49 ID:bUEAp/Dh.net

あ、ブレーキで充電するよ

198 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 23:38:01.41 ID:uyOVISbJ.net

>>196
100万円のEV車なんか作れるわけないし採算が合うわけない
雇用促進なんかなるわけない

160 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 18:20:47.21 ID:/sBT5upq.net

>>143
家電が車の20年ライフの補償できるか?

133 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 15:49:46.41 ID:fiaPRZk0.net

>>132
うんわかった
ありがとう

186 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 21:02:38.84 ID:/sBT5upq.net

>>178
うーん、ソニーは日系だから最後まで面倒みるかもなあ。
ま、でも家電と自動車では色々考えが違うからお互いに参入は無理だろ。

187 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 21:03:31.65 ID:/sBT5upq.net

>>170
それ誉めてんの?

163 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 18:30:45.37 ID:DGJp+Yks.net

>>151
下請けなんてどうでもいいよw

54 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 23:58:26.50 ID:uJP1VWr4.net

日系の車屋には全く期待出来ないので、ソニーに参入して欲しいわ。

55 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 00:18:31.24 ID:WWP+ycnH.net

>>53
登るときに消費するけど下るときに回生充電するので
そこまで坂にこだわる必要はないぞ

240 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 18:39:31.28 ID:J7HLz9Q5.net

>>239
そんな事したらEVは安いの前提が根底から崩れる

147 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 16:53:36.41 ID:tmqMn1Rc.net

ソニーも焦ってるぞ
アップルが参入してきた後じゃもうどうにもならんからな
ヒュンダイが不確かな情報を発表して業界は大混乱だ

94 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 10:37:34.28 ID:XRkR9CnB.net

>>82
それはガソリン車が進化できず、かつバッテリー価格が今のペースで下がり続ける前提の話だね。
そもそもバッテリー価格さがったらHVも値段下がるから、簡単に追いつけないけど。

11 :名刺は切らしておりまして:2021/03/28(日) 20:29:46.45 ID:C+1dzwUd.net

>>9
君、あつちこっちでご苦労様w

144 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 16:42:41.43 ID:z4IEGQGX.net

既存の国内自動車メーカーは系列に縛られてイノベーションの速さについて行けない
しがらみのないソニーだからこそメガサプライヤーを使って水平分業できる

56 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 00:35:15.89 ID:vbA5DH3f.net

>>53
田舎ですら坂道登らない
軽自動車なんてのが大半だからなw

坂道こそモータートルクは絶大な効果がある

243 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 23:28:27.11 ID:uoX4cP6Z.net

>>240
最初からソレをマトモに実現してる例はない
現実にはガソリン車より遥かに高価な普通の車か
安いだけの電動乳母車の二択しかない

244 :名刺は切らしておりまして:2021/03/31(水) 23:49:21.74 ID:DZ6mGtgd.net

>>241
> ホイールモーターだとハンドル回してタイヤが直角90度に曲げられるから横スライドができるようになって縦列駐車とか楽にできそうだな

日産 PIVO 2
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-a98dcfea4f8fd104225a512612232dfc-071005-01-j

184 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 20:51:26.26 ID:WVW0V4g4.net

Sony最高!

64 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 01:48:35.45 ID:vBUsV48U.net

エネルギー革命起こらないと無理
と言うのがな
バッテリーに使う金属が値上がり中だし
まだワロてられる

86 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 09:53:27.95 ID:CQDjQszG.net

>>9
よくぞ言ってくれた。では君の生活保護費を0にしよう

114 :名刺は切らしておりまして:2021/03/29(月) 13:35:24.31 ID:S6Zo2irZ.net

センサーとカメラが主で、デザインは保守的にしたんだろうが、もっとはっちゃけて欲しかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました